4月の日記
4月30日
■4月に観た映画
4月に観た映画は……
「サーホー」
「AKIRA」(IMAX版)
「囚われた国家」
「もみの家」
……4本。
マジか。
てゆーか、もう3週間以上映画館に行ってない。
映画館に行きたい……でも、果たして月曜の緊急事態宣言の解除延長を受けて、映画館はどうするのだろうか……?
4月19日
■日曜は……
毎年恒例、新松田の春もみじを見に行こうか、と思っていたのだけど、外出自粛だし、ちょっと熱っぽいので止めた。
その代わり、昼飯ついでにCBRで散歩。
4月12日
■週末は……
何もしない、と決めた。
バイクも乗りたくなるからイジらない。
映画レビューも、映画観たくなると困るから書かない。
TV観て、魚にエサやって、ぼーっとしてる。
あ、そうそう、さっき、久々に昼寝した。
4月 8日
■緊急事態宣言
緊急事態宣言により、映画館は全部臨時休館になった。
もはや、ジャック&ベティもシアター・イメージフォーラムも上映してない。
もうダメだぁ……
これで5月7日まで映画は観られない、もとい、映画館に行けない。
どうしてくれるんだ、一体。
4月 5日
■日曜は……
日曜は、午前中、部屋でTV。
昼前に出掛け、昼食は伊勢佐木町の平成食堂で、ランチセット。
……あー、これは横浜でよくある中華ラーメン。これだったら、担々麺セットにしておくんだった……
その後、ジャック&ベティで、
「もみの家」
これは、生き辛さを抱えた少女が再び歩き出すまでを描く人間ドラマ。
主演は、「志乃ちゃんは自分の名前が言えない」で多くの映画祭で、新人賞を受賞した南沙良。監督は、「真白の恋」の坂本欣弘。
高校生活に息苦しさを感じ不登校になってしまった彩花は、自宅から遠く離れた富山にある心に不安を抱えた若者を受け入れる施設「もみの家」で、農作業を行いながら暮らす事になる。
心を閉ざしていた彩花だったが、周囲の人々との出会いや豊かな自然の中で、徐々に自分と向き合い始めて……
これは丁寧に作られたよい映画だと思う。
最近の日本映画は予算の関係もあって、数週間で撮影されてしまうのだが、これはほぼ1年間、カメラを回して富山の自然と四季の移り変わりを収めているのだ。それは評価してよい所だろう。
物語としては、生き辛さから心を閉ざしてしまった少女が、「生きる」事の意味を知って再び歩み出すだけのシンプルな話。
無表情で、言葉重かった少女が泣き、笑い、そして感情と共に生きる実感を掴んで行く描写も概ね好感が持てる。
惜しいのは、折角、農作業を背景にしているのに、作物の成長を主人公に対比させて描かない事――弱々しい苗だった稲が、その土地に植えられ、根を張り、逞しく成長し、豊かに実り、やがて枯れて行くのだけど、来年に繋がる命を繋いで行く……これを主人公にイメージとしても重ねなかった事は勿体ないように思える。
それから気になったのは、エピソードそれぞれに対する踏み込みが浅い事。いい話を重ねているのだけど、どうにも作為的な部分を感じてしまった。
周囲の人々もみないい人ばかりで、しかも、そこにドラマを描かないのも映画を一本調子にしている部分ではないか、と思える。
ただ、引きこもり少女の更生と言うだけでなく、生きる事の意味と、親と子の紡がれていく命のドラマを重ねて広がりを持たせた物語には確かに心を打つものがあり、終盤、幾度も落涙させられたのだが。
映画の後、横浜駅経由で帰宅。
外出自粛2週目の横浜は相変わらずの状況。
日曜午後4時、開店しているのはスーパーとドラッグストアだけだものなぁ……これが何時まで続くのか……
4月 4日
■土曜は……
土曜は、午前中にかかりつけのクリニックに行ってから、水槽の水替え。
午後はバイクに乗ろうと思う。
こんなに天気はいいし、桜も咲いてる。左腕の神経痛も大分楽になったから――と思って、CBRに跨がったのだが、走り始めるとやはり腕が痛む。
やはり、頸椎ヘルニアにより姿勢で痛みが出る、と言う事か……結局、近所を一回りしただけで帰宅。
夕方、Kinoシネマみなとみらい(今週は自粛せずに上映強行!)で、
「囚われた国家」
これは、「猿の惑星:創世記」のルパート・ワイアット監督によるSFサスペンス。
地球外生命体(エイリアン)による地球侵略により、人類は地球外生命体を「統治者」と呼び服従する事になった。それから9年後の2027年。統治者による徹底した監視体制が敷かれる中、自由を取り戻すためレジスタンス・グループは爆弾テロを企てて……
この映画だけど、かなりの低予算映画。
エイリアンの姿は遂にはっきり描かれる事はなく、予告編で印象的に使われた巨大ロボット兵器は背景としてそこにあるだけで、結局微動だにしない。
また、人類を屈服させた高度な知性と科学力を併せ持つ筈のエイリアンが、あまり知性ある振る舞いを見せず、戦いにしても肉弾戦に終始、と言うのも類型的。また、エイリアンの対人類用の戦闘員”ハンター”はまるでプレデターだ。
そうした期待外れと言うか拍子抜けするような部分を除くと、物語がテーマとするものはなかなか面白い。
それは、支配に対する抵抗――国を支配され、好きなように搾取される立場となったら、どうするか。そうなったら勿論、抵抗し、戦う……その方策は、やはりテロリズム。
対テロ戦争を謳い、テロリストを悪魔のように罵るアメリカ人だって、いざ、理不尽に支配されたらテロに打って出るのだ、と言うのは皮肉だし、そうして人々の反抗心に火を点ければ、それが世界を巻き込む大火になる、と言うのも、幾つもの史実から頷かされる。
そして、最後には自爆テロなのだから……立場が違えば、テロリストは英雄であり、それが現実をカリカチュアライズしたものであるとしたら、今、世界で起きている事は何なのだ、と言う所を問いかける……こんな映画を作ってしまうのがアメリカ映画の懐の深さだし、それでも、これがインディペンデントの低予算映画でしか出来なかった事を納得した。
4月 3日
■金曜は……
金曜は、TOHOシネマズららぽーと横浜で、デジタルリマスター&IMAX版の
「AKIRA」
TOHOシネマズは、現在土日&レイトショー休業中なので、少し早上がりして頑張って観に行く。
これは、大友克洋による同題コミックを、大友克洋自身が監督してアニメ映画化したもの。
2019年、来年の東京オリンピック開催を控えたネオ東京では、反政府勢力のデモ活動が激化していた。
そんなネオ東京で、職業訓練校生の金田は、暴走族のヘッドとして、対立組織のクラウンと抗争中、政府施設から逃亡中の異能力者・タカシと遭遇。幼なじみでもある鉄雄が怪我をしてしまうと共に、軍に拘束されてしまい……
これは1988年の映画で、今回の上映はIMAX版としてデジタルリマスタリングされている。
しかし、久々に大スクリーンで観た本作、その魅力が全く衰えていない事に驚く……確かに、手書きの絵は明らかに書き込み密度が低く、作画崩れも散見されるものの、その映像センスは卓越したものだし、描かれる内容もこの後のアニメに大きな影響を与えたものばかり。
強い印象を残したバイクのテールランプの残光演出、そして、大友克洋ならでは大スペクタクルの破壊シーンに至っては、CGなし、手書きでこれをやっている、と言うのが信じられないような出来。
民族音楽をアレンジした芸能山城組の音楽も未だに印象的だ。
天才・大友克洋のひとつのピークがこの映画だと言っていいのではないだろうかと、あらためて思った。
週末は、渋谷のシアター・イメージフォーラムで、
「グリーン・ライ」
を考えていたが……さすがに外出自粛の東京に行くのは控えよう。
調べてみたら、この映画、4月25日からシネマリンで上映する。ならば、シネマリンでG.W中に観ればよいか……
土曜は、午後、ちょっとバイクに乗って、夕方、Kinoシネマズみなとみらいで、
「囚われた国家」。
日曜は、ジャック&ベティで、
「もみの家」。
そして、水曜にブルク13で、
「暗数殺人」。
いや、これはチネッチッタで観た方がいいかな?
ま、新作映画が軒並み公開延期になってしまったので、新宿まで行かなくとも韓国映画が観られるのはよいことだ。
4月 1日
■「サーホー」
水曜は、仕事を早めに上がり、ムービルで、
「サーホー」。
これは、「バーフバリ」のプラバース主演のアクション巨編。
かつてのギャング団から国際企業シンジケートへ変革した裏社会の巨大組織の内部抗争で、トップが暗殺され巨額の資金が消えた――その事件から数ヶ月後、ムンバイで多発する高額盗難事件の捜査が難航する中、警察から潜入捜査を託された伝説の男アショーク。
アショークに率いられて窃盗団を追ううちに、彼らは巨大組織を巡る陰謀に巻き込まれて行く……
この映画、勧善懲悪の王道シナリオに、ストーリーと脈絡なく挿入されるダンスとイメージカットと言うコテコテのインド映画……しかも長い。何せ、1時間半くらい過ぎてから、漸くタイトルと主人公の名前が明かされ、そこから、
「ショータイム!」
となるのだから……
(恐らく、本国版ではそこで休憩が入り、前後編で合計4時間超だろう。公開のインターナショナル版は、それでも169分)
ただ、歌と踊りを含め、大きく削ったものの、これは失ったものも大きそう。
国際シンジケートとなったかつてのギャング団の中で、過去の因縁と、内部抗争、そして裏切り……謎の怪盗を追う警察、そして潜入捜査官、そこに謎の怪盗が絡む人間模様は複雑で、大きくエピソードを切ったせいで、物語の繋がりが判りづらく、時に混乱する。
もっとも、インドの次世代スター・プラバースのヒーローものとしてはよくできており、その存在感は最早神々しいほど。問題としては無敵感があって、サスペンスが盛り上がらない事くらいか……
ヒロインが綺麗なのはインド映画としては当然だが、この映画はあくまでプラバースが中心、と言う事で、ヒロインのアムリタは控えめな印象。もっとも日陰の花的な、その存在感はむしろ日本人的に好印象かも知れないが。
ドツキ合いに撃ちあい、カーチェイス、バイクにヘリコプターにスカイアクション、とアクションもてんこ盛りかつバリエーションも豊富な何でもアリ状態。
それに歌に踊りにロマンスもたっぷりと、何とも豪勢なのもインド映画らしい。そして、この巨編を、まだ20代のスジート監督が作り上げてしまう、と言う辺りが、今や中国を猛追する大国となろうとするインドの勢いか……
鑑賞にはあちこちに“インド映画フィルター”をかける必要があるが、それでもこれは大満足の1本だった。
■4月1日
もう、嘘をついてる余裕もない。
[戻る]