11月の日記
11月30日
■土曜は……
土曜はバイクを定期点検に出し、その後、チネチッタで、、
「HUMAN LOST 人間失格」。
これは、太宰治の小説をモチーフとしたポリゴン・ピクチャーズの新作映画。原案と脚本を「マルドゥク・スクランブル」の冲方丁が手掛けている。
国民をネットワークで管理し、無病長寿が約束された未来。貧困エリアで薬物に溺れ怠惰な暮らしを送る葉藏は、謎の男・堀木とともに特権階級が暮らす東京都心への突貫に参加するが……
この映画、主役の葉藏を宮野真守、ヒロインを花澤香菜、ヴィランとなる堀木を櫻井孝宏が演じると言う「GODZILLA」と同じキャストで、物わかりの悪い主人公、犠牲となるヒロイン、クールなヴィランとキャラクターも似通っており、しかもアニメ製作も同じポリゴン・ピクチャーズとあって、どうにも既視感を感じてしまう……ヴィジュアルに見応えはあるが、どうにも新鮮味を感じられず、また、物語も太宰をモチーフにした意味も感じられずで、いささか残念な印象だった。
■11月に観た映画
11月に観た映画は……
「IT/イット THE END “それ”が見えたら終わり。」
「閉鎖病棟 それぞれの朝」
「ブラック校則」
「CLIMAX クライマックス」
「メランコリック」
「最初の晩餐」
「ひとよ」
「第三夫人と髪飾り」
「解放区」
「グレタ GRETA」
「ターミネーター:ニュー・フェイト」
「永遠の門 ゴッホの見た未来」
「残された者 北の極地」
「ブライトバーン/恐怖の拡散者」
「アースクエイクバード」
「サラブレッド」
「殺さない彼と死なない彼女」
「地獄少女」
「エンド・オブ・ステイツ」
「影踏み」
「アイリッシュマン」
「決算!忠臣蔵」
「オーバー・エベレスト 陰謀の氷壁」
「わたしは光をにぎっている」
「アナと雪の女王 2」
「ライフ・イットセルフ 未来に続く物語」
「ゾンビランド ダブルタップ」
「銀河英雄伝説 Die Neue These 星乱 第3章」
「HUMAN LOST 人間失格」
……29本。
今月もほぼ1日1本ペース。
11月24日
■日曜は……
日曜は午後、ブルク13で、
「アナと雪の女王 2」。
これは、2013年に記録的大ヒットを記録したディズニー・アニメ「アナと雪の女王」の続編。
アナの声をクリステン・ベル、エルサの声をイディナ・メンゼルが続投。監督もクリス・バックとジェニファー・リーが前作から引き続き務める。
アレンデール王国を治めるエルサとアナの姉妹は、幸せな日々を過ごしていた。しかし、エルサにしか聞こえない不思議な“歌声”によって、姉妹は未知なる世界へと導かれてゆく。
この映画、公開週の日曜午後で劇場に客はせいぜい3割くらいしか入ってない……ディズニー、これは外したんじゃ?
その理由としては、やはり歌に力がなく、印象も弱い事だろう。前作「アナと雪の女王」が「レット・イット・ゴ-」をフルコーラス使うと言う豪勢な予告編で、本編を観たい、と強く思わせた(ただ、本編にあれ以上のシーンがなかったのはご愛敬)のだか、今回はどうにも印象が薄い。
映画としてはさすがに上手くまとまっており、映像も見事。「ディリリとパリの時間旅行」や「空の青さを知る人よ」が実写映像を取り込んでアニメの背景としていたが、こちらは正に実写と見紛うばかりの美しくも見事な世界を、CGだけで構築して見せる。クライマックスとなるスペクタクルシーンも大迫力で、襲い来る災厄をひとり立ち向って食い止めるエルサの活躍を痛快なものとしているのだが……基本、ミュージカル仕立てのこの映画で、その音楽に力がない、と言うのは弱点になっていると思う。
その後、Kinoシネマみなとみらいで、
「ライフ・イット・セルフ 未来に続く物語」。
これはダン・フォーゲルマン監督が、世代と国を超えて描くスケールの大きな人間ドラマ。
ニューヨークに住むウィルとアビー。ふたりの間の第一子誕生直前、アビーが交通事故に遭い、子供は助かったがアビーは死亡してしまう。子供は、ディランと名付けられ、祖父母に愛されながら成長していくものの、彼女には母親の事故がいつまでもつきまとう。
一方、スペインでも一組のカップルが結ばれ、やがて二人の間に男の子が生まれる。その子こそ、やがてアビーの事故に関わる事になるロドリゴだった……。
これ、冒頭部は何じゃこりゃ?だったのだけど……中盤以降、どんどん面白くなる。
最後には結構感動。見応えもある、いい映画だった。
ただ、ラストを台詞で語り、まとめてしまったのはちょっと残念。映画なのだから、ここは映像と音楽も使って感動させて欲しかったところだ。
11月23日
■土曜は……
土曜日は、ブルク13で、
「決算!忠臣蔵」(14:10)
「オーバー・エベレスト)(15:25)
のチケットを購入していたのだが……買った後で、時間が完全に重なっている事に気づいた。こりゃダメじゃんか。(とほほ)
仕方ない、チネチッタの、
「決算!忠臣蔵」(12:15)
をあらためて買った。
結果、¥1900円を無駄にしてしまったが……まぁ、概ね10本に1本くらいは無料鑑賞しているんだ、100本に1本くらい、ムダになるチケットが出ても、これはこれで仕方ないだろう。
まずはチネチッタで、
「決算!忠臣蔵」。
これは、大石内蔵助が残した決算書を元に、赤穂浪士の吉良邸討ち入りをお金の面から描いた山本博文の「「忠臣蔵」の決算書」を、「忍びの国」の中村義洋映画化したもの。
元禄14年、赤穂藩藩主・浅野内匠頭は、江戸城城内で吉良上野介の態度に立腹、刃傷沙汰に及び、浅野家のお取り潰しと内匠頭の即日切腹となってしまう。
藩の財産は、取り潰しになった赤穂藩士たちの退職手当に消え、筆頭家老mp大石内蔵助は、浅野内匠頭の奥方である瑤泉院が輿入れの際に化粧代の名目で持ち込んだ資金が、塩商人に貸し出される事を知って取り立て、その金でお家再興に望みを懸ける事にする。
大石は、竹馬の友でもある、勘定方の矢頭長助の力を借りて予算をやりくりするが……
赤穂浪士討ち入りにはいくらお金がかかったのか。一見面白い視点だが、 映画としてはいささかドラマが弱い。大石内蔵助と矢頭長助と言う対照的な人物設定をした訳だから、ここを活かしてドラマを作って欲しかった所だ。
赤穂藩士のセリフは全て現在の関西弁とし、テンポのいい掛け合いは確かに面白いけど、これじゃまるで吉本興業のコント。題材としてはよかっただけに、ちゃんと映画にして欲しかったなぁ……
2本目は、ブルク13で、
「オーバー・エベレスト 陰謀の氷壁」。
これは、役所広司を主演に迎えて描く日中合作の山岳アクション。
ヒマラヤ地域の平和のための公約締結を前に、カギを握る機密文書を載せた飛行機がエベレスト南部の危険地帯に墜落。ヒマラヤの民間救助隊チーム・ウィングスは、文書の回収任務に当たるインド軍特殊部隊をガイドして捜索に向かうが……
富豪で冒険家(どっかで聞いたような人物だな)と言うユー・フェイ監督……自身もモンブランやエベレストに登山経験がある、と言うのに山岳アクションが派手を通り過ぎて荒唐無稽なのはどうしたもんだか。
歩くことさえギリギリのエベレストの山頂で取っ組み合いの戦いとなるのもそうだし、垂直に切り立つエベレストの氷壁2000mを、単独、無酸素で半日で登ってしまう、と言うのは無理があるを通り越して失笑もの。
まぁ、中二病の子供の、
「ぼくのかんがえたぼうけん」
のようなシナリオを映画化出来る、と言うのが現在中国のパワーか……呆れるよりも感心してしまった。
3本目は、シネマジャック&ベティで、
「わたしは光をにぎっている」。
これは、中川隆太郎監督の新作。主演は松元穂香。
澪は両親を亡くし、湖畔にある民宿を切り盛りしていた祖母の久仁子に育てられた。だが、久仁子が入院し、民宿を閉める事になってしまう。
それを機に澪は父の旧友の京介を頼り上京し、京介が経営する銭湯に身を寄せる。自分の居場所を見つけられないでいた澪は、スーパーのバイトも長続きしなかったが、京介の銭湯を手伝いながら、少しずつ周囲の人たちとも交流して、馴染んでいく。
だが、銭湯は区画整理の為、廃業が決まっていたのだった……
この映画の舞台となるのは葛飾区立石なのだけど、登場する映画館は横浜シネマジャック&ベティで撮影されている。
この映画を観たのがそのジャック&ベティだったので、映画を写し出すスクリーンに、ジャック&ベティのスクリーンが写る、と言う希有なシーンに思わず笑ってしまいそうになったり……
映画は、住む人の体温を感じるような、古い町と銭湯、小さな映画館。やがてこの世界から消えていく場所を、詩情溢れるタッチで描いて行く。
そうして消えゆくものを押し流して行く、この社会と言うものに馴染めないでいる、ヒロインの澪を松元穂香が好演……もっとも、彼女の持ち味であるドン臭さが気になってしまう人もいるかも知れないけど。
世界は変わり、古いもの、大切にしたいものも何時かは失われてしまう。でも、人は、その足跡を残し、記憶を残す……それが生きて行く事なのだ、と。
東京に来た時、下を向いて所在なげに歩いていた澪は、銭湯を後にする時にはしゃんとした足取りになっている……それだけの小さな物語ではあるのだけど、これはいい映画だ。
11月22日
■「アイリッシュ・マン」
金曜日、仕事の後、シネマジャック&ベティで「アイリッシュマン」。
これは、Netflixオリジナル映画。監督はマーティン・スコセッシ、ロバート・デ・ニーロ主演、アル・パチーノとショーン・ペシ競演と言う実録ギャング映画だ。
(この顔ぶれじゃギャング映画以外の何を作れと?)
第二次大戦後のアメリカ。アイルランド系のフランク・シーランは、腕っ節の強さを買われて大物マフィアの元で“始末屋”として働く事になる。
やがて、当時、大統領とプレスリーの次に有名と言われた、全米トラック協会会長ジミー・ホッファの仕事を手伝ったフランクは、やがてジミーと家族ぐるみの付き合いをするようになるが……
この映画、72歳のデ・ニーロが30代の役をやるのと、元々ブラウンの瞳をブルーに変える(デ・ニーロはカラコン入れるのが嫌だったらしい)のに大金がかかり、映画会社が映画化を断念。結果として、Netflixで製作される事になってしまった。)日本では限定的に劇場公開)
それにしても、今や劇場映画よりも配信ドラマの方が金をかけられるのか……
11月17日
■日曜は……
今週も日曜はCBRで首都高。
CBRは先週、オイル補充をしたせいもあって、機嫌よく回って気持ちいい……だが、このバイク決して速くはないわな。まぁ、その分、思い切ってアクセル開ける事が出来るのだけど。
今週は、思い切って20000rpmまで回してみた。
これだけは唯一無二だものな、楽しい。
昼過ぎに一時帰宅、バイクを置いて桜木町へ。
駅間の立ち食いで蕎麦を手繰り、今日は、
「エンド・オブ・ステイツ」。
11月10日
■日曜は……
日曜は久々にバイクで首都高。
CBRは相変わらず快調ではあるものの……最近、何だかエンジンがごろごろと不機嫌に唸るのが気になる。帰宅したらチェックしよう。
そんな訳で帰宅後、CBRをチェックすると、エンジンオイルが少なめ……と言うか下限ぎりぎり。
早速、オイルを買って来て継ぎ足してみると、CBRならではのカムギヤの音がクリアに聞こえる……まぁ、元々このCBRはオイル喰いの傾向があり、これまでも定期点検でオイルを換え、規定量を満たすとガラリと印象が変わったものだが、最近、CBRをよく走らせているので、定期点検まで持たなかった、と言う事か……今回はヤバくなる前に気づいたからよかったようなものの、気をつけないといけないな、なにせ26年オチのバイクなのだ、
夕方、ブルク13で、
「ターミネーター:ニュー・フェイト」。
これは、ジェームズ・キャメロン製作による「ターミネーター2」の正統な続編。監督は、「デッドプール」のティム・ミラー。
メキシコシティに暮らす女性、ダニーは勤務先の工場で新型ターミネーター・REV-9の襲撃を受ける。
彼女を守ったのは、未来から送り込まれた強化型兵士グレースだった。そしてサラ・コナーが現れて……
「2」以降のターミネーターシリーズを、「なかったこと」にして作り上げた本作……まぁ、面白いは面白い。
強い女性が好きなキャメロンらしく、この映画、世代の違う女性3人が戦うのが中心。ターミネーターは敵であり、道具だ、と言う位置づけで、せっかくビルドアップして本作に臨んだシュワちゃんも、あまりいいところがない。
また、これまでの設定を曲げてしまっている事や、タイムパラドックスも気になるところ。
本国では興行的に失敗し、三部作が予定されていた本シリーズも続編は難しいかな……
11月 4日
■「CLIMAX クライマックス」
今日は、仕事の後、Kinoシネマズみなとみらいで映画「CLIMAX クライマックス」。
だが、予約は入れたハズなのに、メールが来てないぞ、と焦る。
あたふたしたが、結局、誤操作でメールBOXからゴミ箱に入れていた事が判明……危なかった、空にしていたら、オンラインチケット、無駄にする所だった……
さて。
「CLIMAX クライマックス」
これは、観る人を不快にさせ、怒らせる映画界の奇才、ギャスパー・ノエの新作。
雪深い山中にある廃校を利用した合宿所で、アメリカ公演に向け劇団のダンサーが合宿してのリハーサルに取り組んでいる。
合宿最終日、最後のリハーサルを終えた彼らは打ち上げのパーティーを始める。ダンスフロアがパーティ会場になり、この日は少し羽目をはずしてもおとがめなしの無礼講だ。だが、ダンサーたちの様子が少しずつおかしくなる。感情が異様に高ぶり、行動に歯止めがきかなくなって行く――誰かが飲み物にドラッグを入れたらしい。でも誰が、何のために?
それが地獄の一夜の幕開けだった……
人間の本能剥き出しにする、と言うギャスパー・ノエお得意の作風で、これは好き嫌いが分かれると思う。
でも、伝わって来るのはギャスパー・ノエは、本当に人間が好きなのだなぁ、と。
まるで、少年が好きな女の子に嫌がらせをするように、観客に人間の本能――それが剥き出しになる暴力とセックス、そして妊娠を露骨に、露悪的に描くギャスパー・ノエ。それは人を愛する気持ちの裏返し。人間嫌いの新海誠などとは正反対のその姿勢は意外なくらいピュアなものと思う。
そして、類い希な映像センスで描かれる、混沌と狂乱、その対極にある死……これは劇場で体験しなければその価値は判らないだろう。
ギャスパー・ノエ。フランスの「国宝にして国辱」と言う評にも納得だ。
11月 3日
■日曜は……
日曜は、午前中にCBRのヘッドバルブを組み付け、復元。
その後、ちょいと一回り走ってから、ブルク13で映画。今日は、
「ブラック校則」
これは、理不尽な校則、いわゆるブラック校則と戦う高校生を描く青春映画。監督は「いちごの唄」の菅原伸太郎。
高校2年生の小野田創楽は、厳しい校則に縛られたクラスの最底辺で、最低の青春を生きていた。親友の月岡中弥は、全く空気を読まず、予測不能な行動で周囲を驚かせている。
生来の美しい栗色の髪を黒く染めることに反発し不登校気味になった同じクラスの女子生徒・希央のため、創楽と中弥は立ち上がるが……
これは、最近のこの手の映画には珍しい劇場版オリジナル作品で、行き過ぎた校則と言う社会問題を取り上げ、上手く描けば社会派の側面を持つ、インパクトのあるものになったと思うが……この映画、はっきり言って拍子抜けのぬるいものになっていた。
まず、肝心の“ブラック校則”が大した事ない――「日本女子ならば黒髪が当然、金髪碧眼の留学生だろうが黒髪にさせる」と公言する教育者が現実にいて、国際問題にまでなったこの国で、その現実をなぞるだけでは映画としてのインパクトは出ない。そして、生活指導の教師のパワハラと暴力にしても、現実に同僚教師に虐待を繰り返し、明るみに出た後も悪びれもしない教師がいると言うのに、生徒に暴力現場の動画を撮られてしゅんとなってしまうと言うのではかわいいものに思えてしまう。
また、主人公の創楽の「最低の青春」とやらも、あれが“最低”とは贅沢もいい所。感情移入のしようもない。
クライマックスも冗長で、「全校生徒500人」と言う割には100人ほどしか画面には出て来ないショボさも手伝って盛り上がりに欠けるし、創楽が想いを吐き出すシーンもぐだぐだで、感動するよりも苛々させられるだけ。
しかも、そのオチは、
「自由とか校則とかどうでもいい、君が好きだ」
だよ。
これには盛大にずっこけた――まぁ、思い切って好意的に解釈して、社会にも他者にも関心がなく、自分と半径5m範囲内だけの世界を生きているのが日本の若者なのだ、と言う事を見せているにしてもあまりに酷い。
あんな演説とも言えない、不器用な告白で、学校や校則が変わる、と言う認識でいるとしたら脳内お花畑とか言い様がないし、ジャニタレ目当ての女子供向けアイドル映画ならこれで充分、と考えているならば怒りさえ覚る。
主演はジャニーズの新進アイドルグループ、Sexy Zoneの佐藤勝利とKing&Princeの髙橋海人のW主演。ヒロインは「21世紀の女の子」のハーフモデル、モトーラ世理奈。
W主演の2人の演技はまだまだだし、モトーラ世理奈は眠そうな目、ぞばかずだらけの顔にぼざぼさ髪で、その個性的ルックスで妙に女子受けはいいのだけど、男目線では魅力的とは……少なくとも、創楽が「美しい髪」だと心惹かれるのに全く納得出来るものではなかった。
まぁ、予備知識なしで観たので、これが人気ジャニーズタレントのアイドル映画(実際、観客の8割が若い女性だった)だとは知らなかったこちらにも落ち度があるのだが、かなりがっかりな映画だった。
11月 2日
■土曜は……
土曜は、午前中に水槽の水替え。
午後、自宅外壁修理の後片付けをし、自宅前にバイクを移動。
その際、CBRのヘッドランプがちらちらするに気づき、確認すると、右のヘッドランプバルブが外れかけている……どうやら台座の嵌合部が割れ、外れてしまったよう。
仕方ないのでバイクから取り外し。修理することにした。
台座の補修は出来ないので、もう接着するしかないか……とりあえず、台座とヘッドランプユニットを接着し、その後、シリコンゴムを流し込んで固めてしまおう。
夜、ブルク13に映画を観に行く。その前に腹ごしらえ。
桜木町のクロスゲートの、モスバーガーの高級店に行ってみる。
しかし……
バーガーとドリンク、コレで約¥1800円とは……コスパ、悪くない?
確かに味は悪くなかったけど……これはもう行かないかな……
映画は、、
「閉鎖病棟 それぞれの朝」
これは、現役精神科医でもある帚木蓬生による第8回山本周五郎賞受賞作でもある同題小説を、「OUT」の平山秀幸監督が映画化したもの。
長野県のある精神科病院。
梶木秀丸は、母親と嫁を殺め、死刑執行されるも死にきれず、ここに収容されている。そこには、幻聴に苦しむ元サラリーマンのチュウさんら様々な患者がいた。
そこに、DVで心を閉ざした女子高生の由紀が入院して来る。
そんな病院である日事件は起こった……
この映画、導入部はなかなかいい。
原作者が精神科医と言う事もあって、病院内の描写はリアルで興味を引かれるものがあったし、患者らの様子は、演者の力量の確かさもあって、こちらも真に迫るもの。
もっとも、タイトルに「閉鎖病棟」とあるものの、患者の行動はかなり自由で、患者だけでの外出・外泊を認めるなど、これは「開放病棟」ではないか、と思ってしまったが……
ただ、ある事件の描写がいけない。
暴力性のある患者を、他の患者が接触出来る状況で野放しにしているのも変だし、入院患者が姿を消してしまったと言うのに、一夜明けても騒ぎにもなっていないと言うのもおかしい……こんな辺りに、物語の展開を主に考えた作為的な部分を感じ、ちょっと引いてしまった。
最後の裁判のシーンも、とにかく感動させよう、泣かせよう、と言う冗長で大仰な演出が続き、内容は感動的なのかも知れないが、却って白けてしまった。
前半の病棟の人間模様を丁寧に描いていたのに対し、後半は物語を語ろうとして、様々な部分が至らなくなっている印象だ。
出演者は実力者揃い。その中でも特筆すべきは、事実上の主役、由紀役の小松菜奈で、感情の振り幅の大きな役を力演。特に、声を枯らして号泣するシーンは見事と言っていい。一方、惜しいのはチュウさん役の綾野剛で、相変わらずの役作りではあるが……チュウさんってのは、もっと高齢で、冴えない中年男ではないのかなぁ?むしろ、渋川清彦を役を入れ替えた方がよかったのでは、と思ってしまった。
■フリーパス
これは、TOHOシネマズの1か月フリーパス。
6000マイルと引き替えに、1か月無料で映画が観られる。
これを、9月・10月の2か月、利用したのだけど、その2か月でこれ使って観たの僅かに4本……勿体ない。
もっとしっかり映画観ないとイカンなぁ……
11月 1日
■金曜は……
金曜は、午後外出。その後、モーターショーに行く、と言う事で、午前中に半休とって、ブルク13で、
「IT/イット THE END “それ”が、見えたら終わり。」
これは、スティーブン・キングの小説「IT」を映画化した、2部作の後編。
映画第1作は大ヒットとなり、アメリカでは「エクソシスト」を抜いて歴代ホラー映画No.1となったのだとか。
“それ”と対決してから27年後の2016年。田舎町デリーで連続殺人事件が再び発生し、“帰っておいで”という不穏なメッセージが届く。
あれ以降、ひとりデリーに残ったマイクは、再び“それ”が現れたら戻ると誓ったルーザーズ・クラブの仲間たちに連絡し、約束を守るためデリーに帰ってきたビルやベバリーは、再び“それ”に立ち向うが……
デリーに帰ったルーザーズ・クラブの仲間たちは、何故か当時の記憶を失っている。それを取り戻すには、当時の思い出を掘り起こす必要があり、その中で、27年前の少年時代だった頃を再現しては今と重ねて見せると言う展開から、中盤、繰り返し描写が多く、長くなるのですが、それでも手を変え品を変え、冗長に見せない辺りはさすが。
また、前作同様、ホラー映画でありながら、ビックリさせる事を狙う過剰なショック演出なども少なく、恐怖の感じさせ方も抑制の効いたものなのも好印象。ホラー映画の苦手な自分でも平気なくらいだったから、むしろ、そうしたホラーチックな描写と展開を期待していると拍子抜けするかも知れない。
あと、27年前の届かなかった想いが伝わるシーンは、確かに納得ではあるものの――シェイプアップして腹筋もつけ、出世もしないとならないのでは、若い頃の「ただしイケメンに限る」以上に、大人が恋を実らせるにはハードルが上がると言う事か……(とほほ)
ただ、クライマックスは正直今ひとつの感あり。
人が最も見たくないもの、或いは最も恐れるものを見せると言う“それ”に対峙するのに最大の武器は、恐れない心――そこから繰り出す“口撃”が最大の武器とは……まるで、子供の口喧嘩。それで、数千、いや数万年に渡ってこの地に君臨して来た“それ”を倒してしまう展開は如何なものか、と。確かに、エディを倒された怒りに恐怖を忘れて立ち向った、と言う展開があるにせよ、ここはもう少し、上手く見せられなかったものかなぁ、と思ってしまった。
それでも、「ホラー版『スタンド・バイ・ミー』」と称されたように、少年達が立ちふさがるものを乗り越えると言う青春映画であった前作を継ぎ、過去と向き合い、トラウマを解決して人生をリスタートさせる、と言う大人の物語を見せた映画で、後味は悪くなかった。
夕方からは、再度、東京モーターショー。
16時以降は、¥1000円で入場出来るのだ。
今回は、前回行かなかったフューチャーEXPOも見て回った。最後はトヨタブースでプレゼン見たが……やはり、ピンと来るものではなかったなぁ。
[戻る]