6月の日記


 6月30日

 ■日曜は……

 今週の日曜も映画。
 映画は、チネチッタで、
 「ハッピー・デス・デイ」。
 これは、「ゲット・アウト」のジェイソン・ブラムが製作を務めたタイムループホラー。
 女子大生ツリーは誕生日の朝、名前も知らない男子学生のベッドで目を覚ます。その日の夜、パーティー会場に向かうツリーは仮面を被った怪人に襲われ、胸を刺される。
殺される――と思ったツリーが、気がつくと再び誕生日の朝、同じ男の部屋にいた。
 そして、昨日の同じ1日が繰り返され、夜、再びマスクの怪人に襲われて……

 ホラーは苦手なはらですが、コレは楽しく観る事が出来た。
 まず、何と言ってもキャラクター設定が秀逸。ヒロインのツリー、美人だけど尻軽で、しかも、周囲の人々を気遣いもしない、典型的なビッチキャラで、ホラー映画では、通常、真っ先に殺されるタイプ。実際、この映画でも殺されてしまうのだが、面白いのは、正にそこから物語が始まること。
 何で、そんなタイムループに陥っているのか、その為には、まず怪人の正体を暴き、明日まで生き延びなければならない……とサバイバルホラー、そして謎解きのミステリー要素を見せ、更に、同じ1日を繰り返し、自分と向き合い続ける中で、ツリーがなんでそんな人間になってしまったのか、と言う所に至る。
 ツリーが露悪的に振る舞う理由が判り、父親と和解する展開にはホロリとさせられるし、名前も知らなかった男――カーターの誠実さに自然にロマンスとなっていくのもいい。
 しかも、最後にはもう一捻りして、最後の最後まで気を緩めさせない展開にはやられた。
 更に、エンドロール後には続編の予告編が……これまた楽しみ。

 もう1本もチネチッタで、
 「神と共に 第二章:因と縁」。
 これは、韓国の人気ウェブコミックを2部作で映画化した後篇。
 1000年の間に48人を転生させた冥界の3人の使者たちは、あとひとり生まれ変わらせれば、彼ら自身も生まれ変わり、新しい生を得ることができる。
 その49人目となるジャホンを生まれ変わらせたものの、その裁判の途中で、悪霊となったジャホンの弟スホンを冥界に連れて来た事で、逆に罪に問われた使者のリーダー、カンニムは、スホンを弁護して裁判を行う事で自身の潔白を証明しようとするが……

 二部作の後編となる第二章、七つの地獄を巡り裁判によって貴人として転生する事を勝ち取る、と言うあたかもダンテの「神曲 地獄篇」の現代版のような物語だった第一作に対し、この2作目は、スホンの転生に3人の使者たちの過去の謎解きを重ねたものとなっており、しかも、1作目で広げた物語を畳んで行く展開となる事から、世界の広がりも感じられず、一方で、地獄巡りも2巡目となって新鮮味が失われており、引き込まれるような面白さが失われたのは残念。
 (韓国でも、大ヒットとなった第一章に対し、この第二章は大きく観客動員数を落としてしまったのだとか)
 確かに、3人の使者の生前――1000年前に何があったのかを描く歴史劇には見応えがあり、また、構成としても裁判によって善悪を問う、と言う駆け引きの面白さと、母子の情愛を描いた第一章に対し、贖罪と許しを描き、父子のドラマとした第二章と言うシリーズ構成的にもよく出来てはいるのだが……

 ■6月に観た映画

 6月に観た映画は……

 「長いお別れ」
 「LUPIN THE IIIRD  峰不二子の嘘」
 「僕たちは希望という名の列車に乗った」
 「コンフィデンスマンJP」
 「RBG 最強の85才」
 「ゴジラ キング・オブ・モンスターズ」
 「パラレルワールド・ラブストーリー」
 「プロメア」(2回目)
 「海獣の子供」
 「クローゼットに閉じこめられた僕の奇想天外な旅」
 「アナと世界の終わり」
 「僕はイエス様が嫌い」
 「エリカ38」
 「アラジン」
 「さよならくちびる」
 「パドマーワト 女神の誕生」
 「町田くんの世界」
 「パリの家族たち」
 「スノー・ロワイアル」
 「泣くな赤鬼」
 「ウィアーリトルゾンビーズ」
 「旅のおわり世界のはじまり」
 「SANJU/サンジュ」
 「メン・イン・ブラック:インターナショナル」
 「ハウス・ジャック・ビルド」
 「ガールズ&パンツァー 最終章 第2話」
 「きみと、波にのれたら」
 「劇場版 ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん」
 「パピヨン」
 「X-MEN:ダーク・フェニックス」
 「ザ・ファブル」
 「無双の鉄拳」
 「新聞記者」
 「ハッピー・デス・デイ」
 「神と共に 第二章:因と縁」

 ……えーと、34本?
 先月に続き、今月も30本オーバー。
 まぁ、さすがに7月は減ると思うんだがなぁ……

 6月29日

 ■土曜は……

 今日は、シネマート新宿で、韓国映画の
 「無双の鉄拳」
 これは、マ・ドンソク主演のアクション・サスペンスなのだが・・・とにかく、如何なる問題も怪力と拳ひとつで解決してしまうマ・ドンソクの姿は痛快で、もう度々笑いが起きるほど。
 これは面白かった。

 その後、有楽町に移動し、
 「新聞記者」
 これは、東京新聞記者・望月衣塑子の同名ベストセラーを原案に、「怪しい彼女」のシム・ウンギョンと松坂桃李のW主演で映画化したもの。
 政権が隠す権力中枢の闇に迫ろうとする女性記者と、その現実に疑問を覚える若手官僚との葛藤を描く、ポリティカル・サスペンス。
 映画は、日本映画としては極めて意欲的であるものの、その限界も同時に見せるもの。
 政権の闇に迫る、としつつも首相と官邸を描かず、内閣調査室を黒幕とし、そこに現在の官邸と官僚の歪んだ関係を代表させてしまうのは、問題を矮小化させているように思えるし、大学誘致問題不正の裏に生物兵器開発がある、と言う現実離れした設定も残念。
 それでも、この映画製作・配給にはTV局は勿論、大手映画会社も関わらず、関係者も大手メディアから干されるのを恐れて腰が引けていた、と言う中でこれを企画して実現に結びつけたのは見事ではあるのだが・・・もっと現実を描き出す事も出来なかったのか、と惜しい、と思ってしまった。

 6月22日

 ■土曜は……

 今日は、天気が持てばクルマの掃除でもやりたいな――先日、充電式の掃除機も買ったことだし――と、思っていたのだけど、この天気じゃ無理か……

 夕方、ブルク13で、
 「劇場版ファイナルファンタジーIVX 光のお父さん」。
 これは、息子である事を隠し父とオンラインゲームをプレイする日々を綴ったブログを原作に、坂口健太郎×吉田鋼太郎W主演で映画化したもの。
 突然会社を辞め、一日中テレビを見ている父の本音を知ろうと、息子アキオはある計画を思いつくが、父には家族も知らない秘密があった……

 私はゲームをやらないのだけど……それだけに、オンラインゲームの世界でのコミュニケーションのあり方が目新しく、それにより父子の絆を新たに紡ぎ直して行く、と言う部分に面白さがあった。
 映画は、最初、ややコメディタッチな部分があり、父とフレンド関係にあるアバターの正体が息子である、と言う所を隠すのに繰り広げる辺りはドタバタギャグであったりするし、ゲームにハマった父が、家で見せる寡黙さから一変して妙にテンションが高くなっているのも可笑しい。
 しかし、クライマックスに向けた演出は、お約束とは言えさすがにあざといが……それでも、しっかり泣かされてしまった。
 惜しかったのは、アキラに想いを寄せる同僚の女性のエピソードが終盤尻すぼみになってしまった事で、こちらももうひと盛り上がりを見せて欲しかったように思う。
 家族の絆を再生させ、会社を退職した父親の新たな生き甲斐ともなったのはたかがゲームではなく、その向こうにいる人の存在……人が生きる、と言う事で重要なのはコミュニケーションであり、尚且つ、人は人と共に、そして人の為に生きて行く事に生き甲斐を感じるものだと言う、普遍的なメッセージを伝えるこの映画、色々な事を考えさせられるよい物語だと思う。

 6月21日

 ■金曜は……

 今日は、仕事の後で、
 「きみと、波にのれたら」
 を観る……でも、その前に歯医者に寄って、診察予約入れた――なんだか、左奥歯が痛い。虫歯の痛みじゃなく、頭痛みたいに奥の方で痛む感じ。
 以前、診て貰った時は「親知らずが歯茎の中で奥歯を押してる」と言われたが……今更、親知らず抜くのも嫌だが、この年になると歯は大事にしないと、だ。

 「きみと波にのれたら」は、「夜は短し歩けよ乙女」の湯浅政明による長編アニメ。
 海辺の街へ越してきた大学生ひな子は消防士の港と恋をするが、港は海の事故で命を落としてしまう。大好きな海が見られなくなるほど憔悴したひな子が二人の思い出の歌を口ずさむと、水の中から港が現れて……
 「夜明け告げるルーのうた」が国際的には高く評価された湯浅政明だけど、国内興行的にはいまいち。
 そこで、本作は悲恋のラブロマンスを軸に、ひとりの女性が人生の波にのる物語とした。物語的には「よくある話」に落ち着き、湯浅政明的には独自の映像世界も希薄となったが、商業的には仕方ない事なのか……
 それでも、吉田玲子脚本による物語はなかなか感動的だし、最後にはじんわり胸が熱くなる、いいドラマだとは思う。
 あと、主役のひな子を演じた川栄李奈は上手い、と言うか上手過ぎる。彼女は本当に才能あるなぁ……憧れの女優は大島優子、と言う事だけど、演技では既に超えているのではないか。

 6月 7日

 ■金曜は……

 有給休暇取得促進日。なので率先して休む。
 でもって、それを利用して、定期の人間ドック。
 早めに行って、朝イチで済ませたが……今回、麻酔が効かず、意識はっきりだったのは苦しかった。

 今日は、この後、川崎チネチッタで、
 「海獣の子供」
 「クローゼットに閉じ込められた僕の奇想天外な旅」
 「アナと世界の終わり」
 「僕はイエス様が嫌い」    

 6月 5日

 ■「パラレルワールド・ラブストーリー」

 水曜は、会社を定時で上がり、海老名で、
 「パラレルワールド・ラブストーリー」。
 これは、東野圭吾の同題小説を映画化した恋愛サスペンス。
 脳科学研究者の崇史は、親友の智彦から恋人の麻由子を紹介される。彼女は崇史が以前、密かに想いを寄せていた人だった。ところがある朝、崇史が目覚めると、麻由子は自分の恋人になっていて、智彦は消えていた……

 「ふたつの世界を行き来するSF恋愛サスペンス」と言う触れ込みの本作、これまた予告編で見せ過ぎてる。
 「こっちが現実だ」と言う台詞、そして、主人公が脳科学研究に携わっている事から、この物語がパワレルワールドではなく、ひとつが記憶操作による「作られた世界」だと言うのが判ってしまう。
 しかも、そうすると現実離れした方が現実ではない、と言うのも早々に判ってしまい、正直脱力。
 “パラレルワールド”のネタは早々に割れてしまい、展開の予測はついてしまうので、ミステリーとしての面白さもなく、その中で主人公が勝手におろおろするだけのぐだぐだなドラマ、そんな主人公の感情にはどうにも共感出来ず。
 それではせめて吉岡里帆でも鑑賞しようと思えば、後半、フィルム・ノワールを意識したような粗い画質で、コントラストを強調した映像は、ヒロインの麻由子を演じる吉岡里帆を綺麗に撮れておらずず、まるで10歳も老けてしまったような有様――元々、吉岡里帆は童顔なので撮り方によって一気に老けて見える。
 せめて、最後の判断に麻由子が、崇史にとってのファム・ファタールなのか、或いは彼を裏切る悪女なのか、と言うサスペンスを潜ませて欲しかった所だが、それすらもなく……なんとも退屈な映画だった。

 6月 2日

 ■日曜は……

 日曜も、映画2本。
 まずは、ジャック&ベティで、
 「僕たちは希望と言う名の列車に乗った」。
 この映画、結構人気なのでは、と警戒。1時間も前に劇場に行って、番号の若い整理番号を貰ったのにかかわらず、昼食の後、戻る時間を間違えて、ほぼ最終入場……意味がない。
 これは、「アイヒマンを追え! ナチスがもっとも畏れた男」のラース・クラウメ監督による、史実に基づく人間ドラマ。
 1956年、冷戦下の東ドイツで、ハンガリー動乱を知った高校生たちが行った黙祷が、反革命的行為として国家機関の目に留まり、政治的弾圧へと発展していく……と言う物語。

 この映画を日本で配給するは朝日新聞社。
 社会主義と共産党を悪者とする映画を、朝日新聞は公開する……この1点で、朝日新聞社が、よく言われる民「アカ」でも「左翼」でもないことが判る。
 朝日新聞社の基本姿勢は「反権力」……と言うのは言い過ぎか、「政治権力に疑問を呈する」としておこうか、とにかく、右も左も関係ない、と言う事は認識しておいた方がよいと思うな。

 2本目は、ブルク13で、
 「コンフィデンスマンJP」。
 ……まぁ、面白かった。
 ドンデン返しに次ぐドンデン返しとなる終盤の展開には「やられた」と思う人も少なくないだろう。
 長澤まさみは、ハイテンションで見せる変顔から、しっとりとした大人の女の表情まで振り幅大きく、「オバサン」とか「ババァ」と言われる自虐ネタも容認するなど、コメンディエンヌとしての覚悟も充分。
 エンドロール後のオマケシーン、AKB風のミニステージでのアイドルグループパフォーマンスでは、前田敦子を従えて堂々のセンター。これは気持ちよかったのではないか?
 それにしても、このシーンでの前田敦子は、ステージでの輝きレベルが他の3人と桁違い……これが「絶対的エース」の存在感と言うものか。

 6月 1日

 ■土曜は……

 今日は、映画2本。
 1本目は、
 「長いお別れ」。
 これは、中島京子の同題小説を「湯を沸かすほどの熱い愛」の中野量太が映画化したもので、認知症を患った父を送るまでの7年に渡る家族の記録。
 病が人を変え、家族を変え、そして死と言う別れに向けて歩むドラマに、様々な家族の問題を盛り込んで行く……確かにこれは見応えのある物語。
 意外なのは、そんな重くなりがちな物語なのに、意外にもコミカルな場面を仕込んでいる事。
 演者が何れも巧みなだけに、自然な描写の中に滑り込ませた笑いに幾度も頬が緩んだ。
 ただ、中野量太監督は、前作の「湯を沸かすほどの熱い愛」もそうだったが、映画の中でクライマックスとする所が何だかズレているような感じがして仕方ない。本作のクライマックスとなっているメリーゴーランドのシーンも、どうにもピンと来なかったな。

 2本目は、
 「LUPIN THE ⅢRD ~峰不二子の嘘」。
 これは、モンキー・パンチの傑作コミック「ルパン三世」を、小池健が連作アニメとした「LUPIN THE IIIRD」シリーズの第四弾。
 このシリーズは、TV版第2シリーズ以降、誰にでも楽しめる娯楽作品となったアニメ版の「ルパン三世」を、コミックそのままの1970年代劇画世界へ引き戻そうとするもの。
 絵のタッチは原作コミックに近く、レイティングもPG12と子供向けではない事を明確にし、言葉少なく、おちゃらけた部分のほとんどないルパンと次元、ふたりとも、脅しも殺しも躊躇せず、雰囲気は完全にハードボイルド。
 そして、今回のエピソードで中心となる不二子と来たら、色仕掛けに加え、子供を騙す事も厭わない悪女ぶりがいい――まぁ、それでも子供相手には自慢の色仕掛けが通じず、途方に暮れるシーンもあったりするのだが。
 これまでのシリーズの中で、肌は晒しても心の中だけは見せなかった峰不二子……本作も、その“嘘”は描いても、その“謎”には届かず、”謎の女”の肩書きは揺るがぬまま――かわいい所を見せたかと思えばするりと逃げ出して行く、そんな所も彼女らしくはあるのだが。

戻る