9月の日記
9月30日
■日曜日は……
日曜日、台風が接近していると言うのに、午前中は晴れて、青空が見えた。
そこで、昨日買った充電器で、CBのエンジンをかけてみることに。
充電式で、これでエンジン始動の他、エアポンプにもなる。
バッテリー容量も大きいし、これはあれこれ便利に使えるかも。
午後は映画2本。
1本目は、「クワイエット・プレイス」。
これは静寂に包まれた世界を舞台に、家族のサバイバルを描いて全米で大ヒットとなったホラー&サスペンス。
監督・主演はジョン・クランシス。ヒロインのエミリー・ブラントは彼の妻だから、これ、家族で作っているようなもんか。
音を出したらお終い、と言うサスペンスの盛り上げ方は巧みで、伏線の張り方も上手い。ホラー映画のような、ビックリさせるためのショック演出が気になるが、これはなかなかよかった。
2本目、「かごの中の瞳」。
これは、事故で視力を失いながらも献身的な夫と幸せに暮らしていた女性が、視力を取り戻した事で生まれるサスペンス。
盲目だった状態から、視力を取り戻した女性の視界を再現した映像は面白い工夫だが、その心証風景を幻想的に描く映像など、やや凝り過ぎかな、と。それより、夫婦間の心理サスペンスの方をしっかり描いた方が、と思ってしまった。
■9月に観た映画
9月に観た映画は……
「SUNNY 強い気持ち・強い愛」
「ストリート・オブ・ファイヤー」
「英国総督 最後の家」
「アントマン&ワスプ」
「寝ても覚めても」
「ブレス しあわせの呼吸」
「累 かさね」
「泣き虫しょったんの奇跡」
「MEG ザ・モンスター」
「1987、ある闘いの真実」
「ヒトラーと戦った22日間」
「劇場版「フリクリ オルタナ」」
「響 HIBIKI」
「きみの鳥はうたえる」
「500ページの夢の束」
「響 HIBIKI」(2回目)
「コーヒーが冷めないうちに」
「スカイスクレーパー」
「若おかみは小学生!」
「愛しのアイリーン」
「パパはわるものチャンピオン」
「プーと大人になった僕」
「劇場版「フリクリ プログレ」」
「食べる女」
「散り椿」
「クレイジー・リッチ!」
「クワイエット・プレイス」
「かごの中の瞳」
……28本。
9月は、クルマの引き渡しとその準備などあれこれあったはずだけどなあ……まぁ、天気も悪かったしね。
まぁ、夏休み明けは夏休み興業中に本数控えていた分、どうしても本数増えるのだけど、その分、普通の人は観ないような映画ばかりで、周囲とはまるで話が合わないのだが。
9月29日
■土曜日は……
今日は、午前中に水槽の水替えを済ませたら、午後、映画3本。
1本目、「食べる女」。
これは、中年女性の群像劇、と言う所か……食べる他に、セックス関連ネタも多く、かなり濃厚な濡れ場あり。
(冒頭のシャーロット・ケイト・フォックスのカラミにはちょっとびっくり)
あと、前田敦子は、結構いい味出していて、小泉今日子に鈴木京香と言う大物2人を立てつつ自分の立ち位置をしっかり見せる辺り、「不動のセンター」を務めた女はやはり並ではない。また、結婚相手である勝地涼との共演ってのも見逃せないかな。
2本目、「散り椿」。
これは、岡田准一主演、木村大作監督の時代劇。
それにしても、殺陣指導も行う岡田准一、剣さばきも格が違い、西島秀俊とのチャンバラは、同格同士には到底見えない。
(岡田の方に全然余裕があり、合わせているのが見え見え)
また、池松壮亮に至っては打ち合いすらカットされてる……三船敏郎のような寡黙で、孤高な存在として描かれているのはちょっと気になるが、それでもここまで格の差を見せつけられると仕方ないかな……
3本目、「クレイジー・リッチ」。
これは、アメリカで大ヒットとなったラブコメ映画。
登場人物が全て東洋系、と言う事がエポックメイキングとなった映画。
(やはり、最初はヒロインは白人にしようとしたと言うが)
中国系が殆どだけど、「オーシャンズ8」にも出演したラッパーのオークワフィナは韓国系、ダンサーのソメヤ・ミズノは日系人と、日中韓の俳優をかき集めている所も見所か。
9月28日
■金曜日は……
今日は、クルマもないし、久々にバイクで会社行こうか、と思ってCBに跨がる……が、バッテリー弱っていて始動しない。
仕方ないのでCBRで会社へ。
仕事の後、ららぽーとで、
「フリクリ プログレ」
を観る。
確かに「オルタナ」より実験的な要素は強まり、ビジュアル的な見せ場も多いのだが……やはり、エピソード2つで飽きてしまい、疲れているせいもあって、寝た。
9月24日
■月曜日は……
本日は、映画4本。
「若おかみは小学生!」
「愛しのアイリーン」
「パパはわるものチャンピオン」
「プーと大人になった僕」
この日の一番は、 「パパはわるものチャンピオン」 。
これは、覆面のヒールレスラーが子供に認められるまでの話なのだけど、これがまぁ、泣かせる出来。
小学生だから、そりゃ「カッコいい」のが一番、だから、パパが悪役とは言い出せない。それを伏せていた事で「嘘をついた」とクラスメイトにイジメを受けていた息子が、教室の机の上に立ち、
「パパはチャンピオンを倒して日本一になるんだ!」
と宣言、クラスメイトからの悪口と、あれこれ手当たり次第にぶつけられるんだけど、
(パパはこの何百倍のブーイングを受けてる)
と耐えるシーンに涙。
そして、父の最後の試合、自ら
「ひっこめ、卑怯者!」
とブーイングを浴びせ、そんなこと言っていいのか、と言うクラスメイトに、
「いいんだ、これがパパのおしごとだから」
と言うのにまた涙。
ラストシーンの将来の夢の絵作文に、パパのマスクを描いて、
「ぼくはパパのようなわるものになります」
と言うのにまた涙なのだった。
……と言う事で、今日は結局朝から晩まで映画館。
何もしてないのに疲れて、家に帰ったら10時前に寝てしまった……やれやれ
9月23日
■日曜日は……
本日夕方、クルマの引き渡し。
引き渡し場所の直前で、オドメーターが30万kmに達した。
よく走ったものだな。
9月22日
■土曜日は……
午前中に通院して、水槽の水替え。
午後明日のクルマ引き渡しに向けての準備。
■「スカイスクレーパー」
……なるほど。
この映画、
「パパ、跳びま~す」
のシーンでしか予告で使っていないと思ったら、これまた中国との合作映画。
舞台は香港、主要登場人物以外は全て中国人。 これは予告で見せられないわ。中国が舞台と判った時点で、劇場には閑古鳥が鳴くだろう。
映画は割と映画ファンをニヤリとさせる作り。
「タワーリング・インフェルノ」
が元ネタ、と言うのは判るけど、
「ポセイドン・アドベンチャー」
へのオマージュシーンもあったり……
「ダイ・ハード」
と思う人もいるんだろうな。
クライマックスのアレの元ネタは、
「燃えよドラゴン」
だ。
しかし、脚本は粗く、展開も「?」だらけ。
中国資本が入ってビッグバジェットにはなったけど、作りはB級だよなぁ……
9月21日
■「コーヒーが冷めないうちに」
今日は、仕事の後で映画「コーヒーが冷めないうちに」を観る。
これは、2017年の本屋大賞ノミネート作である川口俊和の同題小説を有村架純主演で映画化したもの。
時間を遡る事が出来ると言う不思議な席がある喫茶店に集う人々を描いたドラマで、「4回泣けます」とコピーにある感動のドラマ……らしい。
しかし、これが全く泣けない。
そもそも、「過去に戻っても一度起きてしまった事は変わらない」と言うタイムトラベルものの面白みを奪う設定、喫茶店の店内から広がって行かない狭いドラマ……挙げ句に妙に閉じ籠っているヒロインの、その理由と言うのが「私は母に捨てられた。自分には愛される資格がない」と言う事なのだけど、時間を遡って判る真実と言うのが、余りに母離れの出来ない甘えん坊で、母に過剰なまでに心配かけさせ、その我が儘の結果として母を時間の狭間に置き去りにしてしまった、と言うのが判り、どう見ても、これはヒロインのせいだと思うのだけど、ヒロイン、これで何故か納得してしまう、と言う意味不明の展開――これが泣ける、と言うのが既に理解不能……なんだコレは?
9月15日
■土曜は……
今日は、クルマの処分に向け、関連する片付け&部屋の整理……まぁ、流行の断捨離だな。
長年使っていたオーディオセットも、この際、処分する事にしよう……
クルマの方は、予備部品がたんまり。
ダンパー1台分にスプリング、デフ、インテークパイプ、カムアングルセンサーにエアフロにO2センサー。これらに加え、セッティング機材。ROMライターに空燃比ロガー、それにPC2台。……それらをかき集めてクルマに載せる。
……疲れた。
夜、さすがに疲れ、何もする気になれないので、夕べ観た映画「響」の原作マンガを読む。既刊の10冊を読んだら日付変わっている・・・寝るか。
9月14日
■「響」
今日は、映画「響 -HIBIKI-」を鑑賞。
これは、マンガ大賞2017受賞の柳本光晴の「響 ~小説家になる方法」を、欅坂46の平手友梨奈主演で映画化したもの。
これ、自分としては珍しく原作コミックを読んでいて、それが実写となった映画。
原作マンガの響の絵からすると、平手友梨奈は、どうかな、と危惧していたのだが、これがなかなか悪くない。 三白眼の刺すような目つき、低く無感情な喋り方と役作りもなかなかで、役を自分に引き寄せた感さえある。これは平手友梨奈、大したもの。
あと、この映画では、トレードマークの眼鏡を外してヒールに徹した野間口徹や、持ち味の躍動感溢れる溌剌さを封印した小栗旬など、俳優がその持ち味を敢えて抑えた挑戦的な役柄を演じているのも目立っていた。
映画は原作の1~6巻までをまとめたもので、原作通りにやるなら映画1本で実写化出来るのはせいぜい単行本2巻分まで、と言うのが常識と照らし合わせても、原作そのままとは行かず、原作のエピソードとキャラクターを大胆にそぎ落としてまとめている。
思い切ったのは花代子を出さないとしたことで、そうすると映画では花代子のやらかした事から始まるTV局襲撃編は出来ない。その意味ではこれは本作で完結、続編は考えていない、と言うことだろう――平手友梨奈がよかったのでちょっと残念な気もするが。
また、柔らかな物腰ながら「女は才を見せることなく専業主婦として夫に尽くし子供を育てるのが最大の幸せ」と言う生き方を響に強いようとするイケメンストーカー・涼太郎の“静かな狂気”も描かれる事がなかったのも気になる所。
結果として、物語は響とリカの、天才に嫉妬する秀才、と言う図式に加え、映画ならではの特色として、“努力の人”である山本春平にスポットを当てて響と彼を対比させ、最後に響が自死しようとする山本を止めると言うのをクライマックスにしている……ただ、そうするなら、テロップで良いので「山本春平。この翌年、5度目の芥川賞ノミネートで悲願の受賞」と入れて彼の物語に区切りをつける必要があるように思う。(続編を作れないのだから)
響と言うのはとかく破天荒で、学校で先輩男子に”殺すぞ”と凄まれたらその小指をへし折る。友人が絡まれて困っているとみれば、絡んでいる相手が芥川賞作家だろうと構わず、その顔面を蹴る。 自分の作品を読みもしないで否定した同期の新人作家を、新人賞授賞式の式場でパイプ椅子で殴り倒す――芥川・直木W受賞の本物のバケモノである響の言語能力を以てすれば、罵倒するだけで相手に死にたくなるくらいのダメージを与えられそうなものだが、そこはまぁ、響には己の才を人を傷つける為には使わない分別がある、としている、と言うことか――実際には、それを創作するにはハードルが高すぎる、と言う事なのだけど。
勿論、響がそうした行動に出るに至る、その理由は彼女にとっては何れも真っ当なもので、彼女は自分らしいやり方で筋を通しているだけ。それ故に、いかなる場合でも、どんな相手でも、我と我の真実を通す響の生き方は痛快さがあり、それがこの物語の魅力となっているように思う。
ただ、ちょっと惜しいのは、映画では響の小説が人の心を動かし、その人生までも変えて行く、と言う描写がやや希薄なこと。
屋上から転落しても無傷、警報機の鳴る踏切内に立ち止まっても電車の方が止まる、などの説明がされない響の強運――まさに、天がその才を与えたもの故の強運――を含め、映画の描写では、響と言う怪物が暴れまわる、一種の怪獣映画と受け止められられる可能性がありそうだ。
9月 9日
■日曜は……
日曜はクルマで箱根から伊豆スカイラインを走った。
西湘から見る箱根。
やはり、山の上には雲がかかっているな……
久々の椿ラインも雨……まぁ、別れの涙雨だと思うことにしよう。
大観山は霧……と言うか雲の中。
左の写真、この先に芦ノ湖と富士山が見えるはずなのだが、何も見えない。
箱根スカイランも霧に包まれ、そろそろ走るしかない状態。
そして、韮山までは霧の中だったのだけど……その先で晴れた!
天候がそんなんだったのでクルマも少ない。 気持ちよく走れて、気分は最高……ここまでいいとさすがに未練が残るなぁ。
ただ、その後、だるま山から、戸田峠へ――この下り、以前、頭ン中真っ白になるくらい楽しかったのだが――この日は、コーナーを幾つか過ぎた処でエンジンせき込み始めた。アクセルに反応しない場面が散発してリズムが崩れ、思うように走れない。
その後、戸田から沼津に向かう途中で、症状は更にひどくなった。 エンジンは思うように動かず、終いにはアクセルに反応しなくなり……これは、家に帰れるのだろうか、と不安になったほど。
結局、路肩にクルマを止めてECUリセット。
まぁ、それで帰って来られたのだけど、帰りの東名でも息つき、ハンチングが不意に出る時があり、やはり、こりゃもうダメかなぁ……
以前、トランザルプに見切りをつけたのも伊豆スカイラインだったけど……このスカイラインもこれが最後のツーリングになったかな……
■「1987、ある闘いの真実」
帰宅後、映画「1987、ある闘いの真実」を観に行った。
これは、1987年、軍事政権下の韓国で起きた民主化闘争の実話を映画化したもの。
……こりゃ日本映画にゃ真似出来ないな。
韓国映画の力量と言うか、社会として抱え込んだものには歯が立たない、と思わされる。
9月 8日
■土曜は……
映画3本。
1本目、「累」。
これは、松浦だるまの同名コミックを実写映画化したもの。
あまり気が進まなかったのだけど、こりゃなかなか凄い映画ではあった。
こりゃ、間違いなく土屋大鳳の代表作になるな。
2本目は、「泣き虫しょったんの奇跡」。
これは、一度はプロ棋士となる事を断念、その後、アマチュア名人からプロ棋士になった瀬川晶司の自伝を「空中庭園」の豊田利晃が映画化したもの。
この映画は呆れるほどの豪華キャスト――主演は松田龍平なのだけど、その脇を、永山絢斗, 染谷将太, 渋川清彦, 駒木根隆介, 新井浩文, 松たか子, 美保純, イッセー尾形, 小林薫, 國村隼らが固め、数シーンだけのちょい役にも早乙女太一, 妻夫木聡, 上白石萌音, 石橋静河,, 藤原竜也と、主役級がズラリ。これは日本映画オールスターじゃないか……
しかし、このタイトルは失敗だろう。
この映画を、児童向けのアニメか何かだろう、と思って入った親子連れが多数おり、上映30分もしないうちに未就学児を連れた親子連れが幾組も出て行った。
大体、対戦相手を立ち直れないくらい叩きのめし、絶望の余り死にたくなるように仕向ける……そんな、勝負師の世界なんぞ、子供に見せるもんじゃないよ。
3本目は、「MEG ザ・モンスター」。
これは、ジェイソン・ステイサム主演で、太古に滅びた筈の超巨大ザメ“メガロドン”の恐怖を描く海洋パニック。
それにしても、客はステイサムと巨大サメの戦いを見たくて来ている訳で、別れた妻を助けに駆けつけたステイサムが、元妻がいる場所で、子連れバツイチのヒロインといちゃつくラブコメを見に来ている訳ではないと思うのだが。
あと、研究者が集う海洋研究施設で、一番頭がキレるのが飲んだくれのステイサムで、一番の情報通がヒロインの娘の8歳児、と言う……全員が物分かりが悪く、情報も持たず、段取りも出来ない、と言う設定にイライラ。
サメ退治の映画で、サメの方が頭よさそう、と言う映画を初めて観た。
9月 7日
■「ブレス しあわせの呼吸」
金曜日、仕事の後で映画 「ブレス しあわせの呼吸」。
これは、「ブリジッド・ジョーンズの日記」など製作した映画プロデューサーのジョナサン・カヴェンディッシュが、ポリオに感染して首から下が完全に麻痺した父と、それを支えた母の半生を映画化したもの。監督は、誰もが観た事があって、しかも殆ど素顔を観た事がない隠れた名優アンディ・サーキス。
この映画、内容は難病モノなんだけど……お涙頂戴の映画になっていない所がスゴい。(かなり笑えるんである、コレ)
その点では、ちょっとラストが不満。
「お別れ会」でエンディングを迎えていたらよかったのになぁ……
9月 2日
■日曜は……
日曜は「アントマン&ワスプ」。
これは、ちょっと頼りないヒーロー、アントマンの活躍を描いたマーベル製アクション第2弾。
宇宙規模でとんでも無いことになりつつある「アベンジャーズ」からちょっと外れ、こちらは、2組の親と子の物語へと物語の方も極小化。
でも、それだけに気楽に観られるのがこの話のいい所で、コミカルでトリッキーなアクションを盛大に盛り込み、でも誰も死なない、流血も少ない、と言う家族向けにも安心の展開。
全篇、マクガフィンを巡っての争奪戦の繰り返しで、一本調子な所が気になりますが、娯楽作としては上々の出来だろう。
帰宅後、アマゾン・プライムビデオで、
「サニー 永遠の仲間たち」
を観る。
9月 1日
■土曜は……
土曜は、午前中に水槽の水替え。
その際に先日、買ったばかりのスマホを水の入ったバケツに落としてしまう……防水じゃないのに大丈夫か、と心配したのだけど、完全水没した割に作動に異常なし。よかった。
午後、映画3本。
1本目は、「SUNNY 強い気持ち・強い愛」。
これは2008年に公開されて本国では大ヒットとなった「サニー 永遠の仲間たち」をリメイクしたもの。
映画はオリジナルをほぼ忠実にコピーしている。
ただ、時代設定が主人公の高校時代が1998年頃、そして現代パートはその20年後の現在、となると……現代パートを演じる篠原涼子、板屋由香はちょっと年齢が合わないか? ……まぁ、このキャストは難しいけどね。
キャラクターはオリジナルのイメージを活かしており、1名減らしてドラマを濃くしたのも悪くないアレンジだと思う。
ただ、オリジナルにあった時代背景としての自由化運動を、コギャル文化とオタク、と言う設定に置き換えたのも悪くはないが……アレンジとしてはもう一工夫欲しかったようにも思った。
あと、現代パートでのサニーの大暴れは、やはり、奈美の娘のためで欲しかったと思う。それで、奈美の家族関係もよくなった、と言うのが欲しい。
ラストのアレンジもあれはあれで悪くない。
面白かったけど、期待し過ぎた感もあって、オリジナルを超える、とは思えなかったのが残念であった。
2本目は「ストリート・オブ・ファイヤー」。
これは、往年の名作のデジタルリマスター版上映。
3本目は「英国総督 最後の家」。
これは、独立前夜の激動のインドを舞台に、歴史に翻弄された人々を描くヒューマンドラマ。
第二次大戦後、インドへのイギリスの主権委譲を巡る物語で、中心となるのは、ムスリム系住民によるイスラム国家、パキスタンを認めて国を分割するかどうかだ。
この騒動を、500人ものインド人使用人が働く、総督の邸宅を舞台に、その使用人に国内の様子を代弁させる仕組みが巧み。
ガンジーを支持するヒンドゥー教徒が分割を否定するのに対し、少数派であるムスリムはパキスタン建国を喜び、使用人間での対立が起きる、と言うのは映画のスケールで、その時起きていた事を表現する工夫としてなかなかだし、その中で、ヒンドゥー教徒とイスラム教徒の若い恋人が、「ロミオとジュリエット」のように許されぬ恋に悩む、と言うのもドラマを盛り上げる。
パキスタン建国は、イギリスが極秘裏に決めた国境線での国土分割によってなされる事になる。それによりパキスタンの国力は弱まり、イギリスの影響力を無視出来なくなり、ソ連はインド洋への進出手段を失った。
しかし、その結果、1700万人が移住を強いられ、その混乱と衝突の結果、100万人が死んだ。
そうしたイギリスの企みを、イギリス政府を黒幕として描いてしまうのがイギリス映画らしさ、と言う事か……
[戻る]