9月の日記


9月30日

 ■なんだこれ?

 月末なのでカードの明細を確認していたら……今月は銀行カードの明細が……
 おかしいな?銀行カードは通常買い物には使わない、決済にも使っていない。
 確認すると、「SBTセキュリティストア」からの請求、¥5940円。
 SBTセキュリティストアは、マカフィー製品を取り扱っているトレンドマイクロのネット販売サイトで、確かに、現在使ってるPCのセキュリティはマカフィーだけど、マカフィーの支払いは別のカードだし、今年の自動更新は先々月に済ませたばかり。今更セキュリティソフトは買わないし、メールも来てない、そもそも銀行カードで何か買った記憶が無い。
 問い合わせようにも銀行と、SBTセキュリティストアも平日の10:00~17:00、電話受付のみ、と言う対応なので、月曜日まで確認不可能か……うう、何だか気味悪いなぁ。

 カード払いは便利だけど、こう言うのがあるからなぁ……気をつけないと。

 ■9月に観た映画

 9月に観た映画は……

 「後妻業の女」
 「ディアスポリス DIRTY YELOLW BOYS」
 「グランド・イリュージョン 見破られたトリック」
 「アトラクション4D「戦車ライド」」
 「セルフレス/覚醒した記憶」
 「エミアビのはじまりとはじまり」
 「キング・オブ・エジプト」
 「スーサイド・スクワッド」
 「四月は君の嘘」
 「超高速!参勤交代 リターンズ」
 「グッバイ、サマー」
 「だれかの木琴」
 「怒り」
 「エル・クラン」
 「BFG:ビッグ・フレンドリー・ジャイアント」
 「レッドタートル ~ある島の物語」
 「好きにならずにいられない」
 「コロニア」
 「映画 聲の形」
 「闇金ウシジマくん Part3」
 「真田十勇士」
 「ハドソン川の奇跡」
 「白い帽子の女」
 「メカニック ワールドミッション」

 23本か。ちょっと少ないか……まぁ、それでも20本は越えたけど。

9月24日

 ■土曜は……

 天気もよくないので、今日は映画2本。

 1本目は、堤幸彦監督の「真田十勇士」。
  これは、講談などでお馴染みの、名将・真田幸村と、猿飛佐助、霧隠才蔵ら十勇士の活躍を描く歴史活劇だが・・・この映画、真田幸村は無能な腰抜けで、猿飛佐助の操り人形も同然であり、十勇士に担がれて英雄に仕立てられた、と言う設定。
 また、前半の見せ場である勇士を集める部分を、アニメにして冒頭数分で語ってしまい、物語を大阪冬の陣・夏の陣に集中させた脚色も大胆。
 佐助を演じる中村勘九郎のオーバーアクトと言うか芝居じみたコミカルな演技は、「ルパン三世」を実写で観ているようで、正にアニメから抜け出して来たようなクールな二枚目の霧隠才蔵と好対照を見せて、活劇としては面白いですし、大阪冬の陣での実際に再現された真田丸での合戦シーンや、夏の陣での大軍の衝突など日本映画らしからぬスケールの大きさを見せているのもいい。
 堤監督らしい遊びも随所も盛り込まれ、クライマックスには大ドンデン返し。
 それまで、現実味がないとか、史実と違うと内心でツッコミを入れていたのが虚しくなるのような大胆過ぎる脚色で「何が嘘で何が真実やら」と言うテーマを持ち出されては、苦笑しつつも納得するしかない。
 この映画、むしろ大阪の戦いを前半に、エンドロールの紙芝居をドラマ化して後半に描いてくれたら傑作になったかもしれない。

 しかし・・・それにしても、今年の大河ドラマ「真田丸」のクライマックスシーンを先に映画でやってしまう、と言ういささかケレン味の強い内容で・・・日本テレビも嫌らしい事するなぁ・・・

 2本目は、クリント・イーストウッド監督の新作「ハドソン川の奇跡」。
 これは2009年にNYで起きた航空事故を描いた映画。
 空港離陸直後にバードストライクで推力を喪失、管制塔は飛行場に戻るように指示するが、機長のサリーは咄嗟に無理と判断。機体をハドソン川に滑り込ませ、完璧な不時着水を行って乗員・乗客155名の全員が救助され、“ハドソン川の奇跡”と謳われた。
 映画は、この事故の直後、事故調査委員会が「片方のエンジンは推力を出していた。飛行場に戻る事が可能だったのでは?」と疑問を出して、機長の責任を追及。
 副操縦士と共に、公聴会で事故調査委員会と対決するのがクライマックスとなる。
 映画としては素晴らしい完成度を見せる映画で、ほぼ隙なし。
 映像の迫力は、現実もかくや、と思わせるもので、ハドソン川に浮かぶ機体の翼の上に乗客が避難、救助を待つシーンも現実のままに再現している。
 また、事故調査委員会が「エンジンの推力があった」と主張する時点での再現映像ではメーターの表示で左エンジンが回っている事を示すカットを入れるなど芸の細かさにも舌を巻く。
 映画の中心は、事故調査委員会の追求と、公聴会に向けて事故を振り返る中で、本当の“英雄的行為”とは何か、と言う事を描くこと。
 その場で、やるべきことをやる・・・言葉にすればそれだけの事をやり切る事の難しさ。
 プロフェッショナルとは、そして英雄とは何かを真摯に突き詰めて行き、そしてそれが同時にスリリングでサスペンスフルな娯楽作となる辺り、これもまた“プロの仕事”。
 クリント・イーストウッド監督の凄さを見せつけられた1本だった。

9月23日

 ■金曜は……

 仕事の後、あまり気は進まなかったのだが、ららぽーと横浜で「闇金ウシジマくん Part3」。

 これは、真鍋昌平による人気コミック「闇金ウシジマくん」の、映画版第三弾。来月には第四弾にして完結編の「ザ・ファイナル」が公開されるけど、それとは独立した内容となっているそうだが……これも観始めちゃったからなぁ、最後まで付き合うか、と言う感じ。
 このシリーズ、回を重ねるごとに温くなる描写と、工夫のない構成のせいもあって、1作目の持っていたインパクトも今やすでになく……来月の「ザ・ファイナル」で、シリーズ終了となるのもいい潮時なのかもな……

9月20日

 ■火曜は……

 火曜は、霞ヶ関に外出、その後、渋谷に移動してヒューマントラストシネマで「コロニア」。

 これは、チリに存在したキリスト教系のコミュニティを偽装したカルト集団を取り上げたサスペンス。
 そのカルト集団はナチの残党に率いられ、ナチ時代のノウハウを活かしてチリの秘密警察の拷問を下請けし、チリ国内で絶大な権力を誇っていた。

 映画は、反政府活動家で秘密警察に逮捕されてコミュニティに収容された恋人を救出しようとするもの。
 ドイツ映画なので、ナチスの残党の描写にやや腰が引けた感があり、その政治的背景を見せず、カルト教団をホラーチックに描いた辺りに物足りなさがあったが、ドイツ人らしくリアルに構築されたコミュニティの描写もいいし、終盤の脱出劇のサスペンスの盛り上げはなかなかで、正に手に汗握るスリルを味あわせてくれるものだった。
 しかも、主演はエマ・ワトソンとダニエル・ブリュームだよ?
 なんで、このレベルの作品が単館公開かなぁ……

9月19日

 ■月曜は……

 今日は祭日だった事もあり、会社を少し早めに出て黄金町のシネマベティで「好きにならずにいられない」。

 これは、アイスランドの切ない大人のラブストーリー。
 主人公のフーシが43歳・デブ・ハゲ・オタク・おまけにマザコン。軍オタで、趣味はサバゲーとウォーゲーム。聴く音楽はヘビメタ。
 こんなんだから、モテる訳がない。彼女いない歴=年齢で、勿論童貞。
 こんな男が恋をした、って言う話、これは痛い、痛すぎる。身につまされる思いがひしひしと……
 終盤のフーシの献身と漢気は確かにカッコよいけれど……ファンタジーでも、最後はフーシを幸せにして欲しかったようにも思う。
 それにしても最後は、このでぶちんがカッコよく見えるんだから、映画ってスゴい。

9月18日

 ■日曜は……

  今日は、ブルク13で、「BFG」と「レッド・タートル」。

  「BFG」は思った通りガラガラ。字幕版だったせいもあり……米人家族連れが目立つくらいだった。
 ディズニー&スピルバーグと言う強力タッグでも、この日本市場ではダメなんだな……まぁ、映画の方もスピルバーグらしさが出るのは終盤くらいで、意外なほどにわくわくせず、CGも妙に稚拙で巨人と少女の合成に違和感のあるレベルだったが。
 2Dで観たけど、その辺、3Dだとマシになるのかなぁ?

 「レッド・タートル」はまったく台詞のない、アートムービーの類で、ジブリの新作、と言う事で来ていた親子連れを激怒させるだろうな。
 「君の名は。」も「聲の形」も満席で観られず、ジブリのアニメなら、と来ていた高校生でも退屈して寝るくらいだから……これを就学以前児に見せるとかもう、ね……
 (カンヌの「ある視点賞」獲ったと言う意味考えようよ)

 ちなみに、日曜のブルグ13では11:30の時点で、「聲の形」と「君の名は。」は16:30の回まで売り切れ。 当日券を買えるのは18:30の回、と7時間待ちだった。

 ■9月の映画鑑賞予定

 この土日で、
 「BFG」
 「レッド・タートル」
 「怒り」
 「エル・クラン」
 の4本を観た。
 この先、月曜は、シネマ・ベティで、
 「好きにならずにいられない」
 火曜は、外出の帰りに
 「コロニア」。
 水曜に、
 「聲の形」
 木曜、海老名で、
 「オーバー・フェンス」

 で、次の週末公開作品からは……
 「ある天文学者の恋文」
 「真田十勇士」
 「闇金ウシジマくん Part3」
 「亜人」
 「ハドソン川の奇跡」
 「メカニック:ワールドミッション」
 「白い帽子の女」
 は観たい……けど、次の日曜はお彼岸のお参りだ、映画はムリだな……うむむ。

9月17日

 ■土曜は……

 今日は、ららぽーと横浜で「怒り」と「エル・クラン」。

 「怒り」はこりゃすげぇなぁ・・・ここまで力入ってるとむしろ引くくらい熱意と密度がすげぇ。
 これまた3時間を越えそうなオムニバス風の3つのエピソードを並行して走らせる内容で、これは……

 広瀬すず、あの役とあの芝居をよくやったなぁ。
 宮崎あおい、ちゃんと知能レベルを下げて、オツムの足りない役を演じている巧みさは認める、でもこれは確かに二階堂ふみの役だわ。
 (二階堂ふみなら増量の必要もなかったはずだ……と言うか、宮崎あおいは7kg増量してどこに肉がついているんだ?)

 「エル・クラン」は実録スタイルに囚われたせいか、いまひとつ、ハジケっぷりが足りなかったな、と。
 ’80年代ロックを使う、音楽はよかったものの、映像と物語にも“ロック”が欲しかったところだ。

9月16日

 ■「だれかの木琴」

 今日は、週末だし仕事を早めに切り上げ……ようと思ったのだけど、残業時間に会議が入ってちょっと焦ったりもして……結局、20:45からの「だれかの木琴」には間に合ったのだけど。

 これは、井上荒野の同題小説をベテラン・東陽一監督が常盤貴子主演で映画化したもの。
 この映画、観る人によって様々な見方が出来ると思う。
 まぁ、描かれているドラマ自体はあっさりとして盛り上がりに欠け、これを昼ドラによくあるような不倫恋愛もの、と見たら常盤貴子が脱ぎもしない内容にがっかりするかも知れないけれど……それでも、心理サスペンスと見れば一級品。
 81歳にしてこんな映画を撮ってしまうとは、東陽一監督、まだまだ枯れてはいないようだ。

9月15日

 ■木曜は……

 今日は、中秋の名月、なのだけど天気がなぁ、と思っていたら、雲間から月が顔を見せた。
 ちょっと霞がかかったようにぼやけてはいたが……おお、いい月だ。
 (ただ、さすがにコンパクトデジカメではきついか)

 帰宅して夕食後、風呂の窓を開けると隣家を取り壊しているせいもあって月が見える。
 そこで、窓を開け、月見風呂とした。
 虫の声も聞こえて来たりして……風流だねぇ……

9月14日

 ■水曜は……

 定時退社日だし、少し早めに会社を上がり、黄金町のシネマジャック&ベティへ。

 ジャック&ベティは、先日、改装を行って椅子を入れ替えた。
 古くて腰の抜けた椅子は背もたれのスプリングがごつごつ背中に当たって不快で仕方なかったので、これは歓迎。
 また、古く黴びた椅子の放つ異臭も消えて、館内が快適になったのはいいな、と。
 これで、気分良く映画が観られる、と言うもの。
 横浜のミニシアター、シネマリンは改装されたし、これでジャック&ベティも改装された。あとは、カビ臭い横浜テアトルも改装してくれないものだろうか?

 映画は「グッバイ、サマー」。
 これは、「恋愛睡眠のすすめ」や「ムード・インディゴ」のミシェル・ゴンドリー監督の自伝的青春映画で、ちょっと変わった少年2人のひと夏の冒険を描くもの。
 これはなかなかよく出来た青春映画。
 トラブル続きの珍道中も楽しいし、少年の性の目覚め、そして純な恋心と言う14歳らしい心内が描かれているのも心憎いばかり。
 ラストは少し切ないけれど、少年のひと夏を鮮やかに描いた、夏の終わりに観るにはぴったりの映画だった。

9月11日

 ■日曜は……

 朝から雨、と言う事で(まぁ、チケットは昨日購入済みなんだけど)映画を観に行く。

 まぁ、午前中はのんびり、昼近くになって出掛け、桜木町駅の立ち食いで蕎麦を手繰り、そんでもって映画館へ。

 まず、今日の1本目は「四月は君の嘘」。
 これは新川直司のコミックを映画化したもの。
 広瀬すずに山崎賢人と言う盤石のキャストに、定番とも言えるコミック実写化。難病モノと言うのも、予告編で見せているし、オープニングの第一声で、ヒロインが既にこの世にない事が判るのだから、物語も概ね予定調和で……しかし、それでも幾度か泣かされそうになったのだから、これは強力だ。
 確かに、邦画にありがちな事だが、台詞で説明し過ぎ、画面見なくても充分判ってしまう、と言うバリアフリー展開なのも気になるが、まぁ、この種の青春・恋愛ものとしてはよく出来ている方ではないか、と思う。
 また、広瀬すずのキラキラっぷりは既にほぼアニメのキャラクター並で、これもまた一見の価値あり。

 2本目は「超高速参勤交代リターンズ」。
 これは、急な参勤交代を命じられた東北の弱小藩の奮闘を描いた異色時代劇の続編。
 「超高速参勤交代」は、ブルーリボン賞作品賞にもなった、なかなか高評価の映画だったけど、終盤の大げさ過ぎる大チャンバラがバランスを欠く感があって気になっていました。
 この続編は、前作の見せ場だったあれやこれやの超高速・超節約の参勤交代テクニックが僅かになり、前作の欠点とも思えた大チャンバラなど、「参勤交代」以外が見せ場になるもので……まぁ、面白くなくはないのだが、前作の違和感が強調されたような映画で、「何か違う」と言う“これじゃない”感が終始ある印象だった。
 ちょっと、残念。

9月10日

 ■土曜は……

 午前中にかかりつけのクリニックへ。

 その僅か数分の間に、「セーラー服(夏服)上下を着用したホームレス(男性)」、「半キャップ+Tシャツ+短パンのストリート系若者のルックスでFTRに跨がる老人」、「マンションの玄関前の歩道で横になって爆睡する若者」に出会う。
 ……まぁ、世の中いろいろ、ではある。

 ■「スーサイド・スクワッド」

  昼食後、バイクでひとっ走りしてから、と思っていたのだけど、出掛けようとしたら鍵がなく(カバンの中に入っていた)、更に走り始めたらガソリンも入っておらず、ガソリンを入れて、時間をチェックすると上映まで1時間もない。大丈夫かな?とは思ったけど、予定通り、首都高に乗って……ありゃりゃ、結構混んでいるな。
 扇島で折り返した時にはもうあと30分もない……でも、湾岸に出てからはスムーズで川崎から10分で戻って上映10分前に桜木町着。
 あー、間に合った。

 でもって、映画は「スーサイド・スクワッド」。
 これは、アメコミの元祖、DCコミックスのヴィラン(=悪役)が大暴れするエピソードを、「フューリー」のデヴィッド・エアー監督が映画化したもの。
 物語としては、DCコミックスの映画「バットマンvsスーパーマン」に続くもので、今後、製作が予定されているDCコミックス版「アベンジャーズ」に相当する「ジャスティス・リーグ」に向けた、DCならではの魅力的なヴィランたちの顔見せと言った位置付けだろう。
 デヴィッド・エアー監督、アクション演出になると冴えを見せ、ザック・シュナイダーのような絵の格好よさはないが、共に戦う中で仲間としてお互いを認めて行くようになる、と言う辺りの展開は、いかにも軍隊経験者らしい部分。
 ヴィランのうち中心人物はウィル・スミス演じるデッドショットだが、目立っていたのはやはりマーゴット・ロビー演じるハーレイ・クイン。事実上、この映画のイメージキャラクターだしね。
 また、エンチャントレス役のカーラ・デルヴィーニュも露出度は高く、相変わらずの脱ぎっぷりのよさを見せている。

 しかし、今回、3D+アイマックス+プレミアムシートで観たのだけど、3Dメガネを持ち込んで尚、¥3600円とは……参ったね。

9月 9日

 ■「キング・オブ・エジプト」

 金曜日は、会社を早めに出てブルク13で「キング・オブ・エジプト」。

 これは、「ダーク・シティ」のアレックス・プロヤス監督による古代エジプトを舞台にしたアクション・ファンタジー。
 これ、予告編だけ見ると、こそ泥・ベックを主人公にしたアクション・コメディのように思え、あまり乗り気ではなかったのだが……いや、これはなかなか面白い。
 最近パッとしなかったアレックス・プロヤスを見直した。

 ただ、これ3Dで観たかったんだけど、3Dは日本語吹き替え版しかない。で、その日本語吹き替え、ジャニーズの玉森裕太が主役を吹き替えているんだけど、予告編を見る限りではアクションシーンで「わー(棒読み)」と言ってるだけの惨状で観る勇気なし。
 声優至上主義ではないが、顔出しタレント使うならせめて演技の出来るヤツにしてほしい……と言う訳で、やむを得ず2D版での鑑賞となった。

 物語は目まぐるしいばかりの展開を見せ、予想外のスケールの大きさを描き出す。その世界観と圧倒的なビジュアルとケレン味は、やはりアレックス・プロヤスならでは。久々にらしさを見せつけられた感じで、圧倒された。
 また、最近、ストーリーの重要要素まで予告編でネタバレしてしまうものが少なくない中、この日本版予告編は内容を伏せると言う意味ではなかなかのもの。また、原題を直訳すると「エジプトの神々」となる所を、「キング・オブ・エジプト」とした邦題も、ラストシーンを見ると納得が出来る……これは予想外のアタリで、満足。

9月 8日

 ■木曜は……

 本日は、午後、四ッ谷に外出で・・・台風の影響を心配していたのだけど、朝なんか青空出ているんだものな……ちょっと拍子抜け。
 会議の後、折角だから「君の名は。」のロケハンをやった場所を巡ってみる。
 (主人公・立花瀧の家が四ッ谷なので)

 左の写真は、四ッ谷・須賀神社の参道階段。
 映画だとラス前、瀧が三葉に初めて会う場所になる。……一応、瀧の動き通り、階段登って振り向いてみた。(爆)

 2人は信濃町から四ッ谷にかけてのこの辺を走り回っていた、と言うことか……
 こちらは、ポスタービジュアルにも使われている、ラストシーンとなる場所。
 遠景はビジュアル効果を見て変わられているけれど、結構リアルに描いているんだな……と。

 ■「エミアビのはじまりとはじまり」

 その後、JRで渋谷に移動。
 ヒューマントラストシネマで映画「エミアビのはじまりとはじまり」を観る。

 これは「舟を編む」で日本アカデミー賞最優秀作品賞に輝いた渡辺謙作の8年ぶりの監督作品。
 この映画、芸人を主人公にしながら「笑い」を中心にしたコメディにせず、遺された者が「死」を如何に克服するか、と言うドラマに重心を置いた人間ドラマとなっている。
 そうした部分で、芥川賞受賞が話題となった小説「火花」と似たような印象を受けた。

 この回は終わった後に舞台挨拶があった。
 (写真の右端、ポスター横が渡辺謙作監督)

 舞台挨拶の撮影はNGになることも多いのだけど、今回は写真取り放題、SNSでばんばん拡散希望、と言うので遠慮せずに撮って、レビューも書いて、SNSじゃないけど掲載するか。

 映画の後、監督と主演女優に見送られて劇場を後にする、と言う希有な経験をしてしまった……

9月 7日

 ■理解出来ない

 「シン・ゴジラ」に「君の名は。」と、社会現象とさえ言えるような人気作が上映中で話題になっているのだけど、こうしたニュースに対する反応で理解不能なものがある。

 「話題の映画だから観に行きたいのだけど、一緒に観に行く人がいない。映画をひとりで観る勇気がない」

 ?と、なる訳だ。

 だって、いい年した大人が、
 「パパ、ママが連れて行ってくれるか、オトモダチと一緒じゃないと怖くて映画館に行けない」
 って公言しているのと同じなんだから……まぁ、「映画が怖い」んじゃなく、「ボッチ飯」を恐れるあまりトイレで弁当を食う人間がいるくらいで、最近の若いのは「ひとり」になる事を恐れるんだろうけど……それにしても理解出来ないなぁ。

9月 3日

 ■土曜は……

 今日は、思っていたよりも天気いいな。
 と言う訳で、まずは午前中に定期点検に出していたCBRの引き取り。
 代わりにCBを預け、こちらは今日にも終わる、と言うので、こちらは明日の午前中に引き取る事にした……雨降らないといいけどなぁ。

 昼食の後、今度はクルマのオイル交換に出掛ける。
 交換はいつもの――とは言っても久しぶりだけど――相模原の「Oil-MAN」。
 ま、ちょっと遠いのだけど、ここは土曜でもいけば即作業に入ってくれるので待ち時間がない。

 今回はエンジン・ミッション・デフの全オイル交換。
 オイルは特にデフオイルが劣化していた、と言うことで、帰り路は駆動系のノイズが大分減ったのが印象的。エンジンの方も、今回、粘度を下げているだけに軽く、気持ち良く回るのがいい。

 そこから映画館へ。
 時間を検討した結果、ららぽーと横浜で「ディアスポリス」を観る事にした。
 これは、リチャード・ウーとすぎむらしんいちによるコミックを深夜枠のTVドラマとして実写化したものの映画版。
 予備知識がなく、TVドラマの存在を知らず、世界観を理解出来なったせいもあるが、それにしても、これは映画としてはあまりにも出来がよくない。
 この内容ならTVのスペシャルドラマで見せるようなものではないだろうか?

戻る