8月の日記


8月31日

 ■水曜は……

 月末なので残業時間も締めた、しかも定時日、と言う事で早めに仕事を上がってブルク13へ。

 でもって、結局、3回目の「君の名は。」を観る。
 「君の名は。」は、平日だと言うのに、この回もチケット完売で……ブルク13で最も大きなスクリーン、スクリーン1・404席が満席か……

 3回目の鑑賞なので、さすがに細かい所に気づく。
 その中でも、SF作家の山本弘が指摘したティアマト彗星の軌道が明らかに間違っている(最初に出て来た時は合っているんだけど)のは気になるな。
 あと、いくら飛騨山中とは言え、9月末で紅葉のピークにはならないよなぁ、と。北海道でもあるまいし……
 そして、3回目でもやはり感動。
 ぐっと来るのは、瀧が三葉の手に書いた文字……結局、人を動かすのは「想い」なんだよなぁ、と……

 「君の名は。」の後、夕食。
 その後で、「ミュータント・ニンジャ・タートル 影<シャドウズ>」。
 ブルク13のスクリーン1とほぼ同じ大きなのスクリーン7で……観客10人足らず。
 実際、「君の名は。」と同じ日に公開されたこの映画、「君の名は。」が、公開から3日で96万人を動員し、12.4億を稼いだのに、観客動員数10万、興行収入1.6億……しかも、単価の高い3Dやアイマックス版もあってこの有様だからなぁ……

 ■8月に観た映画

 8月に観た映画は……

  「シークレット・アイズ」
 「男たちの挽歌」
 「シン・ゴジラ」(2回目)
 「ニュースの真相」
 「モンスター・ハント」
 「ヒマラヤ ~地上8000メートルの絆」
 「メテオ」
 「シリア・モナムール」
 「シン・ゴジラ」(3回目)
 「ルドルフとイッパイアッテナ」
 「ジャングル・ブック」
 「ハイ・ライズ」
 「ペット」
 「秘密 ~THE TOP SECRET」
 「X-MEN:アポカリプス」
 「花芯」
 「ミス・ワイフ」
 「傷物語 II 熱血編」
 「西遊記 孫悟空 vs 白骨夫人」
 「栄光のランナー 1936ベルリン」
 「ソング・オブ・ザ・シー ~海のうた」
 「奇跡の教室 ~受け継ぐ者たちへ」
 「イレブン・ミニッツ」
 「ゴーストバスターズ」
 「シアター・プノンペン」
 「君の名は。
 「君の名は。」(2回目)
 「君の名は。」(3回目)
 「ミュータント・ニンジャ・タートル 影<シャドウズ>」

 とりあえず、30回は映画を観たけど、複数回数観た映画があるので、観た本数としては26本か……やはり、夏休みになり、夏休み興行中は観たい映画が減るからなぁ……

8月29日

 ■月曜は……

 午後から外出なので、台風を心配したのだけど……晴れてるではないか!

 電車で移動中、車内でひとりの男性がスマホを落として、声をかけたのだけど気づかずホームへ……慌ててスマホを拾い、追いかけてスマホを渡し、急ぎ電車に戻ってセーフ。
 しかし、この際、鞄のストラップが胸ポケに差してあったペンに引っかかり……気づいたら、ペンがない。
 参ったなぁ……あのペン、安いもんじゃないんだぞ。だから変に親切心など起こすもんじゃないな、と……落ち込みかけていたら、ペンが鞄のストラップにひっかかっているのを発見。もとい、やはり親切にして悪い事にはならないか。

 仕事の後、最初は「後妻業の女」を観るつもりでいたのだけど……昨日、「君の名は。」を観た後、勢いで原作小説も買って読んでしまい、「君の名は。」大盛り上がりになってしまっているので、その勢いのまま、2回目の「君の名は。」。
 橫浜ブルク13、18:50の回だったんだけど……開場30分前でほぼ完売か! すげぇな、この映画。
 オープニング2日で59万人を動員した、と言うが……これも「シン・ゴジラ」並のヒット作になるぞ。

8月28日

 ■日曜は……

 今日は、映画を観に行こう。
 1本目は、ジャック&ベティで「シアター・プノンペン」。
 カンボジアのポル・ポト政権による大弾圧は、国民の1/4が殺されると言う大虐殺を生んだ他、文化の破壊を引き起こした。
 それまで300本を映画を送り出し、成長過程にあったカンボジア映画は、ポル・ポト派により製作スタッフ・俳優の殆どを殺され、フィルムも30本程しか現存していない、と言う。
 これは、そんなカンボジアの映画界が、その弾圧の中をくぐり抜けた1本のフィルムを巡る人間ドラマを描いた映画。
 この映画、その抱えるテーマと、それを巡るドラマは重く、それでもこれを撮る、と言う志は立派ではあるものの、映画としてはこれはかなり苦しい。
 偶然に頼り過ぎた物語の展開はご都合主義と言うレベルを越えており、脚本以前に物語の稚拙さが気になる所ですし、予算がないせいもあるのだろうけど、回想シーンの部分は描写は至らぬ点が目立つし、俳優の演技も達者とは言えない。
 ただ、その中でもあれこれ盛り込んでいる所は好感が持てるし、現在のカンボジア市民の暮らしが垣間見える描写などは興味深いものがあった。

 「シアター・プノンペン」の後、地下鉄で桜木町に移動。駅前の立ち食いで蕎麦を手繰ってから、ブルク13で「君の名は。」。
 この「君の名は。」はご存じ新海誠の新作。
 もう大人気で、昨日、チケットをオンライン予約した際にも劇場中央付近は既に売り切れ、と言う状態で、勿論、当日は完売になっていた。そして、14:00の段階で、16:30の回まで既に残席少となっている状況――ま、天気悪いせいもあるんだろうけどね。 「傷物語」も完売だったし、「シン・ゴジラ」も残席少。「青空エール」も残席少の状態だったので……

 映画は、これは新海誠の集大成にして最高傑作だろう。
 新海誠作品ならではの息を呑む程に美しい美術、コンピューター作画ならではの3Dカメラアングルによる大胆な構図。
 物語の方も、“男女の入れ替わり”と言う「転校生」以来のお馴染みの展開で、軽妙な青春コメディ路線で始まるけれど、中盤で大きく転換。予想外に壮大な物語を描き始める。
 新海誠らしい、すれ違い・・・それも時空を超えて、と言うのは・・・そう、「ほしのこえ」以来、新海誠が描いて来たテーマじゃないか……
 そのすれ違いと届かぬ思いを、気持ちで超えた後に訪れるクライマックスを唐突に切った辺りも潔く、その後のエピローグで見事に締める。
 こりゃスゲぇ、これはもう、今年のアニメベスト作品はほぼ確定、これはアニメ史上でも屈指の傑作ではないか。

 主演の声をあてていたのは、神木隆之介と上白石萌音で、鑑賞後の館内では、「このキャストのまま実写で観たい」と言う声も出ていてそれはなるほど、と思った。
 (でも、あの“世界”はアニメじゃないと描けないぞ)
 あと、主人公の先輩役の声を長澤まさみがあてているんだけど、長澤まさみ、顔出し演技だと大根っぽさが出る(その素朴さも持ち味なのだが)のだけど、声に艶があって、声優起用だと何故かいいんだよなぁ……

 こりゃとんでもない出来だ。これはもう1度、劇場で観ておかないとな……

 帰宅する頃、雨が降り始めた。
 明日は午後から外出だ、酷い天気にならないといいけどなぁ。

8月27日

 ■土曜は……

 土曜日、いつもの用事を済ませたら、バイクを定期点検に出し、それからクルマのオイル交換、そして「後妻業の女」を観に行こう、と予定していたんだけど……朝から雨が降り出して、一気にやる気喪失。
 結局、クリニックに行き、水替えをした後は部屋でうだうだ。

8月22日

 ■月曜は……

 仕事始めの月曜、台風が昼には関東上陸だって?
 ……参ったな、仕事で外出せにゃならんのに。

 仕方ないので少し早めに会社を出て、神谷町に向かうが……東海道線が止まり、小田急も倒木があったとかでダイヤが読めない。
 最初は戸塚経由、湘南新宿ラインで恵比寿に出て、と思ったが、戸塚に出て見ると、これも本数が大幅減、しかも止まりながらの運行で着くのは何時になるか判らない。
 結局、雨風の影響を受けない地下鉄で橫浜に行き、そこから東急東横線で東京方面に向かい、それで目的地に着いたのは会議の10分前。
 やれやれ。

 会議の後、まだまだ鉄道の時間が読めないので、余裕を見て有楽町に行き、昨日に引き続きヒューマントラストシネマズ有楽町で「イレブン・ミニッツ」。
 これは、名匠、、イエジー・スコリモフスキが11分間に起きる出来事を描いて都市で暮らす人々と、彼らに訪れる運命を描いたサスペンス。
 この映画、映画の中では11分なのだけど、それを8つのエピソードで描くので、合わせてほぼ90分となる。
 一見、関係のないエピソードがクライマックスのカタストロフに収斂していく辺りの手腕にはさすが、と思わせる部分もあるのだが、予備知識なくとも盛り上げられる不安感の為に破滅が訪れるのは見え見えで、しかも、結果としてはなんら関係がなく、観客にいたずらに“それ以上”を予感させてしまう思わせぶりが過ぎる演出も気になった。
 最後のオチは、なかなかの着眼点ではあると思うものの、このオチだったら、空に見えていた、と言うアレは何なのだ?と思ってしまった。
 期待をし過ぎていた部分もあるのかも知れないけど、見終わった後、いささか物足りない感じだったなぁ。

8月21日

 ■夏休み9日目

今日で夏休みも終わりだが、台風が近づいている、と言う事もあって特に出掛けず、とりあえず午前中から映画を1本、その後は溜まっているホムペの更新でもするとしよう。
 ……んと言う事で出掛けるが……うーむ、暑い。
 でも、これで午後から天気悪くなる、のか?

 映画は、「奇跡の教室」をヒューマントラストシネマズ有楽町で。
 これは、落ちこぼれクラスに起きた“奇跡”を実話を元に描くヒューマンドラマ。
 落ちこぼれが、熱血教師に指導されて生まれ変わったように……と言うドラマは数多あるが、この映画で印象的だったのは、移民の子が多いスラム地域の高校に通う生徒の人種の多さ。白人は少数派で、アフリカ系(それも、イスラム教徒、キリスト教徒混在)、ベトナム人と思しきアジア系、アラブ系、そしてユダヤ人に、ロマの人々。実に28もの人種が混在しているのだとか。
 これをひとつにまとめるだけでも一筋縄では行かず、彼らを指導して全仏歴史教育コンテストで、ホロコーストをテーマにしたレポートをまとめて最優秀となった、と言うのは確かに“奇跡”だろう。
 
 この映画だけど、これは若手俳優にして脚本家のアハメッド・ドゥラメが自らの経験を元にして書き上げた脚本が元になっているそうで、彼も生徒のひとりとして出演している。
 生徒役は、若手俳優とオーディションで選ばれた実際の高校生だそうで、映画のターニングポントとなるアウシュヴィッツの生き残りであるレオン・ズィゲル氏の話を聞くシーンは実際に話を聞いて、素の反応を一発撮りしたのだとか……そんな所には、歴史を受け継ぐ若者たちのドキュメンタリー的な要素もあるかもしれない。

 映画の語り口には不器用な部分があり、中途半端に感じる部分も少なくないのだけど、歴史を知り、それに直面して受け入れる事が、多民族・多宗教が共に生きる社会を成り立たせる為に必要なのだ、と言うテーマそのもの、そして「教育」と言う事をあらためて考えさせられる映画だった。
 映画の後、相変わらず暑かったんだけど、新橋まで歩き、途中の韓国料理屋で昼食にトンテキ。

 その後、帰宅するも……暑さで結構バテていて、何も出来ず仕舞い。

 これにて、2016年の夏休みも終了。
 今年の夏休みは、特にコレと言う事もなく終わってしまったなぁ……

 ■消える、日本の夏

 今日、最寄り駅から自宅に向かう途中、歩道橋にセミがとまって鳴いていた。
 さすがに夏の終わりだから元気がないねぇ、とか思っていると、通りがかった小学生、悲鳴を上げて跳びずさってから手に持っていた傘でセミを叩き潰し、汚そうに撥ねのけてしまった。
 まぁ、都会っ子はセミに馴染みがなく、ゴキブリの同類にでも見えたか……

 そうやって徐々に消えて行く日本の夏。
 夏休みの公園のラジオ体操は数年前から「騒音、安眠妨害」との非難により廃止になったし、昨年から、橫浜でも歴史のある夏祭りの縁日が「暴力団の資金源」とか「不純異性交遊の温床」と言われて廃止となり、花火大会についても騒音に加え、喫煙よりも多い(と主張する)一酸化炭素と煤煙の吸引を理由に廃止するよう提言がされている。

 今年、やり玉に挙がったのが風鈴で、最近では「騒音公害」として共同住宅での使用は自粛を求められるんだそうな。
 それと、もうひとつはスイカ割り。食品を遊び道具にする、道徳性の低さは前から非難の対象だったけど、最近では衛生的でない、と言う理由で、実施するにしてもビニール袋などで密閉し、スイカが地面に触れないような配慮が求められるんだとか。

 ま、そうやって夏の過ごし方も変わって行くんだねぇ。
 で、みんなで「ポケモンGO」でもやってろ、って事か。 

8月20日

 ■夏休み8日目

 夏休み8日目の土曜。そろそろ通常運行だな。
 いつもの土曜と同じ時間に起き、水槽の水替えも済ませ……あ、でも映画を観に行くんだった。

 昼少し前に家を出て、横浜駅で立ち食いで饂飩をすすり、でもって有楽町へ。
 今日の1本目は、「栄光のランナー 1936ベルリン」。丁度、オリンピックだし、タイミングとしてもいいだろう。
 これは、1936年、ナチス政権下のドイツで開催されたオリンピックに参加し、前人未踏の4個の金メダルを獲得したアメリカの黒人陸上選手、ジェシー・オーエンスの伝記映画。
 黒人選手が、内外の人種差別に苦しみながら、オリンピックに参加、活躍する、と言うエピソードを軸に、米国がナチス批判の為にオリンピックをボイコットしようとしていたとか、ナチスの宣伝相、ゲッペルスと映画監督、レニ・リーフェンシュタールとの確執などが描かれるのが興味深い。
 物語としては、走り幅跳びで、ナチスに批判的なドイツ選手とのスポーツマンシップによる友情が築かれる辺りもいいが、盛り上がるのは、やはり400mリレーだ。
 ナチスからの圧力で、ユダヤ人選手を欠場させる事になったアメリカチームは「ユダヤ人じゃなきゃいいんだろ?」とばかりに、100m走の“世界最速の男”オーエンスを投入する辺り。
 「黒人と走るのはイヤだ」と言う事で、ユダヤ系を含む白人ばかりで固めていたリレーチームだけど、「ナチを倒す為なら」とジェシー・オーエンスを走らせ、ぶっち切りで勝つ……と言う展開はやはり盛り上がる。
 (しかし、「勝つ」ためなら手段を選ばない辺りがさすがアメリカだよな……)

 「栄光のランナー」を観た後、恵比寿に移動。

 ――ほんと、この連休は天気がずっと怪しかったなぁ……

 今日の2本目は恵比寿ガーデンシネマで「ソング・オブ・ザ・シー」。
 これは、アカデミー賞長編アニメーション部門ノミネートを始め、高い評価を受けるアイルランドのアニメーション作家、トム・ムーアの監督2作目の映画で……字幕版での公開だけに、在日の欧米人も注目のようで、映画館には外国人が大勢で、何処の国の映画館か、と思ったよ。

 映画の後、湘南新宿ラインで横浜へ。
 この日は真っ直ぐ家に帰り、夕食後に池上彰のニュース解説番組を見る……毎回、これは勉強になるな。
 その後、録画しておいたNHKスペシャルを観ている最中に寝落ち……

8月19日

 ■夏休み7日目

 今日は、映画三昧。
 上映館の限られている映画をまとめて観ようと思ったら、結構ハードスケジュールになってしまった。

 今日の1本目はテアトル新宿で「花芯」。
 これは、瀬戸内寂聴の小説を映画化したもの。
 花芯、とは子宮の意味があるそうで、女性を突き動かす性衝動が子宮から生まれる、と言う作品テーマを表すものだと言う。
 女性に貞操が強く求められていた時代、女性にも性欲があり、それを解放したなら……と言う作品は当時としては衝撃的で、瀬戸内寂聴は「子宮作家」と言われるだけならまだしも、強い非難を浴びてしばらく執筆出来なかった、と言う。
 もっとも、今となっては当たり前の話で、内容的には不倫ものの昼ドラと大差ないものではあるけれど……
 それにしても、瀬戸内寂聴、作中ではあるけれど「人の情を知らぬ」とまで言われる、そんな深淵を心内に潜ませていたとは人間判らないもの。
 主演の村川絵梨は、これまでにない大胆な濡れ場を演じるだけでなく、その“深淵”をのぞき込んだ心境を視線と表情で演じ切る辺りは見事。
 夫役の林遣都も、初濡れ場であるものの、少年っぽさを残す林遣都が正に“手玉に取られている”感じだった。。
 映画の後、「広州市場」で昼食にわんたん。
 スープは薄味、レンゲに掬ってから好みに味付けすると言う水餃子みたいな食べ方をする、わんたんを主食として食べる感じの中国流で、これは食べ応えがあって美味かった。

 映画2本目は、シネマート新宿に移動し、「ミス・ワイフ」。
 これは、独身の敏腕弁護士の女性が、同世代の子持ち主婦に入れ替わってしまう、と言う韓国のコメディ。
 最初はドタバタコメディ、次に深刻なドラマを入れて心を揺さぶり、後半は感動ドラマにして涙を絞り取る、盛り沢山の典型的な韓国スタイル。
 もっとも、こうした定番展開の上に先の読める展開なので、もう一捻り欲しかったなぁ……

 映画3本目の「西遊記」まではちょっと時間がある。
 ここで夕食、と思っていたけれど、昼のわんたんが案外重くて腹が減らない……仕方ない、時間潰しに、ここでもう1本映画を観てしまおう。
 TOHOシネマズ新宿に移動、映画「傷物語 II 熱血編」……これなら1時間と手頃だろう。
 これは、西尾維新の同題小説をアニメ映画化したもの。本作では物語が動き出し、3つのバトルアクションが組み込まれて見せ場は増えたが……相変わらず冗長なのと、なにしろヒロインがウザくて、満足度はいまいち、と言うのが正直な所……まぁ、こうなれば毒食わば皿までで完結編の3作目まで見るつもりではいるけれど……

 今日の4本目は「西遊記 孫悟空vs白骨夫人」。
 これはお馴染み「西遊記」を元にした伝奇バトルアクション。
 白骨夫人を演じるのは、コン・リーで、最近の中国映画の例に漏れず、VFXも盛り沢山。
 コン・リーは、さすがにオーバーメイクとCG修正盛り沢山ではあるものの、相変わらずの超絶美貌で、最早、本人そのものが化け物クラス。(正直、中国版“吉永小百合”化が進行していると思う)
 白骨夫人の手下の3匹の女妖も妖しく美しくセクシーで……こちらももう少し活躍させて欲しかったな。
 かなりコメディ色が強く、それが滑り気味な辺りは気になるが、このレベルを連発出来るのだから中国映画も侮れないよなぁ……

 映画の後、新宿「ねぎし」で夕食(相変わらず、混んでいた)。
 その後、湘南新宿ラインで帰宅。

8月18日

 ■夏休み6日目

 今日も天気が不安定、とのことで……今日は様子を見ながらクルマで出掛けるか。

 とりあえず、明日の映画、
 「花芯」
 「ミス・ワイフ」
 「西遊記」
 のチケットを押さえ、更に今日の分、「X-MEN」のチケットも取る……これもMX4Dか。結局、「X-MEN」1回観るのに¥6600の出費だよ……

 午前中は部屋でうだうだ。先日購入した新しい洗濯機を動かしてみたり……
 昼食後、クルマでららぽーと横浜へ――時間ぎりぎり出たのでちょっと焦ったりもしたけど、何とか予告編上映中に滑り込む。ただ、MX4Dだと予告編の最中から座席が動いているのでちょっと座るのに構えてしまうな。

 映画「X-MEN:アポカリプス」は、X-MEN誕生までを描く、謂わば「X-MEN:シリーズ0」の三作目。
 監督は、X-MENの1作目・2作目の監督を務めていたブライアン・シンガーで、作中で、
 「どんな映画も3作目はクソだ」
 と言わせるなどニヤリとさせられる部分があったり……

 映画としては“X-MEN:シリーズ0”としてはとりあえず完結で、この次は「デットプール」世界のX-MENたちの活躍を描く事になるのだろうが……上手く繋がるのかな?
 既に、この「アポカリプス」も、前2作や、後の展開となるブライアン・シンガーの「X-MEN」シリーズと矛盾する展開があったりするのだけど……まぁ、長くやってるうちにあれこれ辻褄が合わなくなって来るのもアメコミとしてはよくある事だから許容範囲内、か。

 今回、3D+MX4Dで鑑賞したのだけど、みなとみらいで「ガルパン」観た時に比べ、風の吹き付ける際の作動音は大きいし、水吹きつけはメガネを汚すし……効果よりも気に障って仕方ない。 もう、MX4Dでは観たくない、と言うのが正直な所だ。
 また、最近、3Dはアイマックス版で観ることが多かったのだけど、マスターイメージ(偏光グラス方式)は暗くてダメだなぁ……3D作品を観る時には、その辺りも気をつけよう。

 映画館を出たら雨が降っていた。
 映画を観ている最中が雨のピークだったようだ……明日は新宿に行くのだけど、あまり酷い雨でないといいな。

8月17日

 ■夏休み5日目

 今日も映画2本の予定。
 だが、天気いいよな、台風、もう通り過ぎちゃったものな……

 桜木町に向かう途中の横浜駅で……「ダンジョン飯」じゃんか。とうとう駅ナカに広告出すほどにメジャーになってしまったか!

 まず、朝イチで桜木町のブルク13で「秘密」。
 これは清水玲子による少女向け漫画ながら本格的なSF作品である原作を、「るろうに剣心」の大友啓史監督が映画化したものだが……これがいささか不出来な仕上がりになっている。
 SFとしては肝心要の“MRI”の描写が弱い。
 物語としては、これがチートな能力を見せつけ、それを出し抜く敵役がいてこそ盛り上げるのだが……“MRI”は何処へやら、サイコパスの小娘ひとり(しかも、登場時からこいつは明白な“クロ”なのだ)に翻弄されるだけとは……
 SFとしても、サイコ・サスペンスとしても、ミステリーとしても中途半端で盛り上がらない。せめて、サイコパス少女に小松菜奈を起用するくらいのキャストの見所くらいは作って欲しかったくらいだが……

 うーん。やはりいい天気だ。

 この日、2本目は「X-MEN」。
 この手のアメコミ映画はアイマックスの大スクリーンで観たい所だが、何せ、相手が悪い。
 ディズニーの「ジャングル・ブック」が全てのアイマックスを押さえ、大人気の「シン・ゴジラ」さえ蹴散らされてしまったのだ。「X-MEN」がアイマックススクリーンを確保出来る筈もない・・・仕方ないのでせめて3Dで観たかったのだが、それも殆ど日本語版しかなく、字幕だとMX4Dしかないのか……やれやれ。

 この日は川崎の「牛兵衛」で昼食、映画館に向かうと――あれ、チケットがとれてない?慌てて確認すると……やっちまった、昨日16日のスクリーンを押さえていた。MX4D、¥3300もするのに~!

 やれやれ。
 この日は打ちのめされて帰宅。
 帰宅後、やはり何も出来ず…… 

8月16日

 ■夏休み4日目

 夏休み4日目。そろそろ台風が接近して来るか……今週はあとは映画だな。
 そんな訳で、まずはぽちぽちネット予約。
 今日は、午後、渋谷にて
 「ハイ・ライズ」。
 その後で、川崎に移動してチネチッタで
 「ペット」
 (字幕版はチネチッタしか上映していなかった)
 明日は、ブルク13で
 「秘密」
 その後、TOHOシネマズ川崎で
 「X-MEN」
 とし、全て予約を入れた。
 木曜日の、
 「花芯」
 「ミス・ワイフ」
 「西遊記」
 はまた明日にでも予約しよう……

 で、天気悪くなる前にクルマの手入れ。
 室内清掃、ホイール清掃、エンジンルームの点検を行い、昼食後は渋谷へ。

 渋谷で、今日の映画1本目。「ハイ・ライズ」。
 これは、SF小説の巨匠、J・G・バラードの小説を映画化したもの。
 原作は40年以上前に書かれたものだが、その当時の「未来」を描くので今となってはパスト・フューチャー的な感覚がある。
 ただ、内容としては格差社会を諷刺するもので、現在にも通じる内容、と言うのがさすが、と言う所か。
 物語としては盛り上がりとテンポに欠け、人によっては退屈するだろうし、冒頭に現在の様子を描いて過去を回想する構成になっているのも先読み出来てしまって面白さを削っている感じ。また、直接的な性描写も多く、観る人を選ぶだろうが、これはなかなか面白い映画だった。

 映画の後、川崎に移動して「ペット」。
 これは、飼い主不在の時にペットたちが繰り広げる冒険を描いたもので……ん予告編では全く見せない暴走気味の展開に飲まれる。
 (オムニバス形式の軽妙なコメディと予測していたのだけど)
 最近、ネタバレどころか予告編で見所を全部見せちゃうような映画宣伝がある中で、これはなかなかの宣伝戦略ではないだろうか?
 尚、字幕版で観たのだけど、この映画の主役、マックスとデュークにバナナマンの2人を宛てた日本語吹き替え版のキャストもいい線を行っているのではないか?と思ったり……

 映画見終わって川崎駅。

   帰宅後・・・やはり手が進まない・・・やはりバテているかなぁ?                                      

8月15日

 ■夏休み3日目

 夏休み3日目の月曜日、今日は夏休み恒例のアクアマリンふくしまへ。

 朝7時前に出発、天候は生憎の曇天だが……東北方面は晴れ、との予報だからそれに期待しよう。
 首都高から常磐道、そして福島へ。
 途中、改装された守谷SAで朝食、と思ったのだけど、レストランがなくなってフードコートになり、それも結構混んでる。朝のうちは開店している店が少なく、空いてる店は20分待ちだとか。 仕方ないので、燃料だけ補給し、その先のPAで朝食。
 ちょっと古臭い、フードコートと言うか、もろ“食堂”と言う感じだったけど、待たない・安い・ボリューム充分で満足。

 いわき勿来のICを降りたのは10時過ぎ、そこから毎年恒例で国道6号を北上……これ、立ち入り禁止区域が毎年来る度に狭くなって、最初は広野の先でストップだったのが、今年は遂に立ち入り規制なしで南相馬まで行く事が出来た。
 もっとも、その途中区間は帰宅困難地域であり、道路脇の施設は住宅も含めて全て封鎖され、立ち止まれないようになっているし、徒歩・自転車・二輪車の通行は禁止。要するに表に出るな、と……
 空間線量は1.3~1.4μSv/時くらい。
 まぁ、福島第一原発から2km程度の所を通っているので、ベントタワーや工事用のクレーンの先頭が遠望出来る、そんな所なんだもんなぁ……

 南相馬で折り返し、戻りは常磐道に乗っていわきへ。
 こちらも空間線量は最大1.45μSv/時。その区間は概ね数十km、時間にして十数分だとは言え、確かに気持ちよくはない。
 でもまぁ、こうして徐々に日常が戻りつつある、と言うのと同時に、だからと言って風化させてはならないのだ、と思う。それを確認する為にも毎年来ている訳だけど……
 でもってアクアマリンふくしま。
 まずは駐車場にクルマを停め、それから食事をしに、いわきららミュウに歩いて行く。
 (ららミュウの駐車場は狭いし、混むし、出し入れに時間かかるしね)

 もうすっかり晴れ。
 ららミュウではこれま海鮮丼を頼む。
 ……ま、これもお約束なので。

 その後、土産物を物色したり、岩ガキを食べたり、カジキメンチを食べたりして、それからアクアマリンふくしまへ。
 今回は大分水槽の中身が変わっていたなぁ……

 ただ、メインプールの「潮目の海」は、ちょっと魚が少なくて寂しい感じ。
 目玉のサンマも水槽には3匹しか泳がせていない……何だろう、状況が芳しくないのかな?
 この日は通常5時までの開館時間を8時まで延長、との事だったけど、とりあえず5時少し前に引き上げる事にした。
 
 さぁ、帰るぞ。

 Uターンラッシュはなかったが、日立周辺で渋滞があり、そこで1時間余り食われた。
 家に帰るのは21時過ぎ、か……その後も断続的に渋滞があり、休憩にちょっと悩む。
 守谷で大休止して夕食を食べて帰るか、とも思ったけど、燃料にも余裕あるし、腹膨れると眠くなる事もあるから、帰ってから夕食にしよう、と決めて走るが……大井PAを過ぎ、湾岸線でどうしようもなく眠くなった。完全に低知覚状態に陥り、料金所通過を覚えていないし、つばさ橋を2回通ったような気がするなど記憶も混乱……でも、さすがに湾岸線に入ってからじゃ止まる所も降りる所もないので、左車線で車速を落とし、何とか意識を保って走り続けて乗り切った。
 最近、集中力が続かなくて、コレが本当に怖い。
 先日もツーリングの際に(ワインディング走行中、しかもバイク)で低知覚走行で意識が飛んだ事がある・・・部屋でこうあんるのはしょっちゅうでまぁ、そのまま寝落ちしてしまうのだが、運転中はさすがにヤバい。
 もうムリは出来ないよな……自重しよう。
 こんなんで恒例の天竜川ツーリングをやったら、152号か帰りの新東名で確実に死ぬ。

 21時過ぎに帰宅。
 駅前の中華料理屋が夏休み休暇で、仕方ないので駅前の松屋で夕食にし、帰宅後、何も出来ずにダウン……んやはり、体力が落ちているなぁ。歳のせいか、あるいは夏バテか……

8月14日

 ■夏休み2日目

 夏休み2日目の日曜。

 今日は、昼食後、映画へ。
 映画は、「ジャングル・ブック」。
 児童文学の名作、少年版の「ターザン」とでも言える、ジャングル育ちの少年を主人公にした冒険譚。
 特筆すべきは、主人公の少年以外、背景も登場する動物も殆ど全てがCG、と言う製作。
 つまり、主人公のモーグリを演じた少年は、延々、ブルーバックの前でひとり芝居をしていた、と言う事か……
 先日公開された「ターザン」が、野球場ほどの広さのセットを組んでジャングルを再現した、と言うのと好対照……もっとも、現状では双方譲らず、甲乙つけ難い、と言うのが正直な所だけど……

 物語としては子供向け、と言うか子供を連れて来た親御さんに安心な内容、と言う所か。
 映画に教育的な要素を期待する親御さん向けの教訓じみた部分も多いのだが、先日観た「ルドルフとイッパイアッテナ」のように説教臭くないようにまとめた内容はさすがの手腕だなぁ、と。

 映画の後、漸く夏休みの計画を考える。
 明日の15日は、毎年恒例のアクアマリンふくしまに行くとして……その後は台風による荒天が予想される。その辺りで映画を観るとして、週末、金曜に晴れ間が出るようならこれまた夏の恒例の天竜川ツーリングに出掛けようか……

8月13日

 ■夏休み1日目

 夏休み1日目、今年も初日は怠惰な1日。
 丸1日、水槽の水替えをやった後は、何処へ出掛けるでもなく、部屋でぐうたらしていた。

8月 7日

 ■日曜は……

 今日は、シネマート新宿で映画2本。

 1本目は「モンスター・ハント」。
 これは、人気の中国映画だそうだけど……まるで、「シュレック」のキャラクターのようなデフォルメされたアニメキャラの妖怪と実写の人間の組み合わせで……子供向け?とか思っていると、内容は案外ブラック。
 中国は、子供向けでこの表現OKなのか?
 あ、ヒロインは好みのタイプでした。

 2本目の「ヒマラヤ」は韓国製山岳映画。
 8000m超の高山で酸素マスクもつけず、絶叫する演技をつけてしまう韓国映画のリアリズム無視の「熱い」演出には呆れるが(実は、日本映画でも大差ないのでこれ以上の文句はつけない)、男同士の熱いドラマに、恋愛ドラマを重ねて観客の涙を搾り取る、韓国映画の剛腕っぷりには、毎度の事ながら感心する。

8月 6日

 ■土曜は……

 土曜は二日酔いで……うう、気持ち悪い。

 それでも、かかりつけのクリニックに行った後、水槽の水替えをし、週末の予定を考える。
 今週は、
 「ニュースの真相」
 「ヒマラヤ」
 「モンスター・ハント」
 「ハイ・ライズ」
 を観たい……が、火曜に「メテオ」、水曜に「シリア・モナムール」の予定だから、平日はムリ。
 そうすると、この週末で消化しておかないとな。
 だが、なかなか時間のやり繰りがつかず、結果、今日、「ニュースの真相」。日曜に「モンスター・ハント」と「ヒマラヤ」にしよう、と決着。チケットも押さえておく。

 んで、午後はららぽーと横浜で「ニュースの真相」。
 この映画、ケイト・ブランシェットがカッコよい!キレイな上にカッコよい。
 内容は、「言ってる事そのものは間違ってないけど、些細なミスをつついて謝罪させ、取り消させる」と言う、最近、ネットでも多い攻撃を受けるジャーナリストの対応を描くものだけど……最近の“不謹慎厨”への対応同様、やりきれないと言うかやってらんないよね、こりゃ。

8月 5日

 ■納涼祭

 今日は会社の納涼祭。
 だが、会社から「構内の事をSNSに書くの禁止」と命令されているので書けない。
 (ま、花火の写真くらいはいいだろう……) 

 納涼祭の後は、横浜ブルク13で2度目の「シン・ゴジラ」。
 うん、やはりよい。
 そして、2度目ともなると細かな点に気づく。
 有識者会議の生物学者3人、あれって、鈴木、宮崎、高畑か!

 帰宅後・・・納涼祭で飲み過ぎたようで、頭痛いわ、吐き気するわで何も出来ず……

8月 3日

 ■「シークレット・アイズ」

 水曜の定時日、会社を早めに上がって、当初は「ヒマラヤ」の予定だったが……今週末まで公開の「シークレット・アイズ」にしよう、と黄金町へ。

 これは、アカデミー賞外国語映画賞を受賞したアルゼンチン映画「瞳の奥の秘密」を、ハリウッドでリメイクしたサスペンス映画。
 出演は「それでも夜は明ける」のキウィテル・イジョフォーに、ジュリア・ロバーツとニコール・キッドマンと言う大女優2人と言う豪華キャスト。
 この映画、サスペンス映画の体裁を取りながら、その根底にあるのは3人の男女が織り成す、事件や迷い、そして恋慕が人生を狂わせて行く様を描き出す人間ドラマ。なるほど、こうした奥行きのあるドラマに惚れ込み、リメイクを試みたのは判るものの、その仕上がりについてはいささか残念な出来だった。

8月 1日

 ■日曜は……

 今日は、午前中に横浜ブルク13で「ターザン」。
 これはお馴染み「ターザン」の実写映画化だが……何と言うか痛快さの全くない展開で困ってしまう。
 また、19世紀のアフリカの植民地で、米国が他国の黒人奴隷労働を非難するなどあり得るのか?と思ってしまう。
 この映画、現在の感覚と19世紀に持って行っているように思えて仕方ないのだが……

 映画の後、昼食は鰻でも……と思っていたけれど、時間を読み違えたせいで、この後の予定を考えると時間の余裕がない。仕方ないので駅前の立ち食いで蕎麦を手繰り、友人との待ち合わせ場所の新宿へ急ぐ。
 そして、「ベトナムの怪しい彼女」を観るのだ。
 これは70過ぎの老婆が突如20歳の姿になってしまうと言う韓国のハートフルコメディ「怪しい彼女」のベトナム版。
 この「怪しい彼女」は製作のCJエンターテイメントの世界戦略により、韓国版を輸出するのではなく、現地で、その国に合わせた内容でリメイクする、と言う手段を取っており、既に中国版、日本版が公開されている――実は、ベトナム版は日本版より早く完成し、昨年末に公開されベトナム映画史上2位に相当する大ヒットとなったとのこと。
 この「怪しい彼女」は、現在、タイとインドネシアで撮影中、インドとドイツでも製作中、更にアメリカでは2バージョン(黒人&ヒスパニック)の製作が企画されているのだとか……映画史上でも珍しい壮大な取り組みとなっているようだ。

 物語の方は、これは韓国版ほぼそのまま。太平洋戦争後、平和を貫いた日本や、内情として歴史に触れたくない中国と異なり、1970年代まで戦争続きで、混乱や貧困を経験しているベトナムの場合、韓国と通じる部分があってオリジナルそのままで出来た、と言う事か。
 また、ベトナムでも都市部は急激な発展と変化を遂げ、富裕層は日本や韓国などのアジア先進国と同レベルにある、と言うのにも驚かされるし、そうした各国の国情が見えて来る差異を比較するのも興味深い所。

 ラストの母の愛の深さを示す所では相変わらず泣かされるし、戦争を知る世代と、若者との世代ギャップなども盛り込み、そして、名曲の数々で繋いで行く構成は4回目の鑑賞でも、その巧みさに感心させられるばかり。
 こうなると、製作中の他の国の「怪しい彼女」も是非観てみたいものだ。
 
 映画の後に行われたイベントには武田梨奈が登場。
 映画で見る武田梨奈と違い、素で見る彼女は可愛いなぁ……

 映画の後は、新宿高島屋の「今半」ですき焼き。
 一人前¥8000円超の上すき焼きコースで……ま、偶には贅沢もいいだろう。それにしても霜降りの黒毛和牛は正にとろけるような味わいだった。

戻る