PART 8  飛燕

 

 エアレースは苛酷なスポーツである。
 最高速度750km/hオーバーと言う破格のスピード、そして、7Gを超える高G。それらの条件は、人問に極限の体力と精神力を要求する。
 従って、勝つためには単にテクニックを磨くだけではなく、基礎体力のキャパシティを高めるトレーニングは不可欠であった。
 MACではトレーニングメニューとして、次の3点が用意されていた。
 まず、持久カアップを目的とする、ランニングを主体とするトレーニング。そして、筋力を高めるウェイト・トレーニング。それから、耐G能力を高めるアイソメトリック・トレーニングである。
 この他に、飛行不能時に行うスペシャルメニューがあるが、それらは大して重要ではない。
 AARCの厚木入りの日。
 いつもと同じように、翔は飛行場1周のランニングをしていた。飛行場1周で、距離約8km。これを翔は40分程で走る。持久カを高めるのが目的だから、それ程ペースを上げて走る訳ではない。
 メニューが違う為に、翔より少し遅れて走り出した真樹子は、翔のかなり後を自分なりのペースで走っている。
 飛行場を走る訳は、広々とした解放感が心地好いせいもあるが、交通量が絶対的に少なく、気を遣わなくても済むからだった。
 ――ふと、翔は、背後から近付いてくるオートバイの排気音に気付いた。
 (おや?)
 2ストローク特有の空気を鋭く切り裂くような排気音――変だな、と、翔が思ったのは、それが背後に迫った時、シフトダウンの為にスロットルをあおりだしたからだ。
 翔は、道路の端に寄って、道を空けた。オートバイは翔の前に出るとウインカーを出して停車する。
 ブルーのストライプの入った白いタンクに、黒いマスとして表現されたエンジンが印象的なオートバイは、ヤマハRZ250の初期型モデルだ。
 RZに跨っているライダーは髪が長く、しなやかな身体つきをしていた。女だな、と、翔は思った。
 (何だろう?)
 訝りながら、翔は、ゆっくりと速度を落とし、RZの傍らで足を止めた。
 「――トレーニングの最中に御免なさい」
 RZから下りた女は、ヘルメットを脱ぐと、顎を引いて会釈をした。――日本語だ。
 彼女は、女性としてはかなりの長身だった。スリムな肢体に、ジーパンにブルゾンと言うラフなスタイルが似含っていた。
 透明感のある色白の瓜実顔に鼻筋のピンと通った、整った顔立ちだが、一重瞼を持つ切れ長のかなりきつい目は好き嫌いの別れる所だろう。まあ、翔の好みには合っていた。
 「あ、いや・・・」軽く会釈を返しながら、彼女を観察した翔は、彼女のブルゾンの”AARC”のワッペンに気付いた。訊いてみる。「――AARCの方ですか?」
 「そう、今年の沖縄1500kmに出るんです」
 (・・・沖縄1500km!)
 翔は、改めて彼女を見直した。――これがAARCの新人パイロットか、と翔は思った。厚木に来たのは標的機を貸してくれるだけじゃなかったのか、とも思う。
 「・・・ヘぇ、日本語上手いんだ」
 感心したかのように言う翔に、彼女はまたか、と言うような表情をした。
 「あたしゃ、中国人じゃないんだよ」形のよい眉をひそめて彼女は言った。「あたしは、れっきとした日本人なんだから」
 「でも、陽飛燕、って名前は・・・」
 「陽と書いて、みなみ、と読むんだよ。・・・そりゃぁね、減多にある名前じゃないから、読めなくても仕方ないけどさ」
 彼女――陽飛燕は、ぷっと頬を膨らませた。怜悧な感じの強い飛燕だが、こう言う表情は可愛いな、と翔は思う。
 「それに、名前の方も”飛燕”、だろう」翔は苦笑しながら、冗談めかして訊いてみた。「――親父さんが、飛行機マニアだったとか?」
 「ちょっと違うな。歴史小説に凝ってるの。特に、中国の方」
 「あ、趙飛燕からとったのか」
  翔は、中国史上、屈指の美女の名を挙げた。漢代の美女の代表とも言える趙飛燕は、日本では知名度が低いが、中国では楊貴妃と並び賞せられる程だ。とにかく、歴史に残る美女だった事に違いはない。
 「わ、よく知ってるんだ――普通は判んないんだけどね、この名前」
 「まあね。でも、よくもまあこんな名前をつけたもんだな。中国史上に残る美女の名前を貰うなんてさ。名前負けするとか思わないものかな?」
 「喧しい。どうせ、判りゃあしないわよ」
 「中国人なら判るだろうな。さぞかしウケる事だろう」
 「名前だったら、飛鳥翔さんもそうなんじゃないの?――エアレーサ一やってるからいいようなものの・・・」
 「つけた親の責任だ。俺の知った事じゃない」
 「あたしだって」
 「――ところで」と、翔は切出した。「わざわざ会いに来たんだろう?・・・用件はなんだい?」
 「別に。ただ、飛鳥さんが、息子の様子を見て来い、って言うからね。――それと、あたしも、ちょっと興味あったし」
 「俺の顔が、そんなに面白いものだとでも思ったのか?」
 「そんなんじゃないんだけどさ」翔の反応に、飛燕は苦笑した。「・・・ひとつ、訊きたかったんだけど、何で、AARCを出たの?」
 「あそこにいたんじゃ、俺が俺でなくなるからな」
 「――どう言う事?」
 「AARCにいたんじゃ、結局、”飛島一の息子”と言う肩書きがとれない」翔の口調は穏やかだったが、瞳は不屈の闘志を秘めて、不敵に輝いていた。「・・・でも、俺は俺さ。たとえ親でも、他人から貰った肩書きなんて欲しくない。他人には俺の実力だけを評価して貫いたいんだ――だから、自分からAARCを出た」
 「ああ・・・」飛燕は満足したかのように微笑み、そして頷いた。「よかった・・・あたしの思っていた通りの人で」
 「え?・・・何だって?」
 「そう言う生き方、ね――好きだよ」
 翔には、なんとなく飛燕の気持ちが判るような気がした。――実力が全てに優先するAARCで、C1レーサーを任されると言うのは大変な事だ。しかも、女で、だ。そこに辿り着く迄の苦労は、本人だけにしか判らないものがあるに違いない。
 だが、翔にも理解出来るものがあったのは、”更に上ヘ”と叫ぶ、魂の声を聞いた者同志の共感からだろうか。
 かなり後を走っていた真樹子が、漸く追いついてきた。
 飛燕の姿に目を留め、真樹子は怪訝そうな表晴をして首を傾げた。
 「ああ・・・そうか」翔は、真樹子に飛燕を紹介する。「こちら、陽さん。AARCのキー61ドライバーだ」
 「あ」状況を把握すると真樹子の対応は速い。「MACで、キー83のコ・パイをやらせて貰ってる、橘です。よろしく」
 飛燕は、ほんの申し訳程度に頭を下げた。斜に構えたような挑戦的な仕草を真樹子にして見せる。――喧嘩を売る時の態度だな、と翔は思った。
 「あなたが・・・橘さん?」飛燕が、あからさまにトゲを含んだ口調で言う。「・・・MACの社長のお嬢さん、でしたっけ」
 ――先程の態度に、この言葉。真樹子も、さすがにカチン、と来た。
 「ええ」口を尖らせ、いかにも面白くないと言う風を装って真樹子は答えた。「それが、何か?」
 「別に」飛燕は、真樹子より頭半分程背が高い。飛燕は、深く顎を引くようにして真樹子を上目遣いに睨み付けた。「――ただ、あたしはあんたみたいな人、嫌いなんだ。覚えといてね」
 真樹子は絶句した。飛燕の物の言い方が、あまりにストレートだったので、あっけにとられたせいもあるが、それ以上に、飛燕の刺すような鋭い眼光に、真樹子は竦み上がってしまっていたのが正直な所だ。
 「・・・それじゃ、あまり邪魔しちや悪いから、帰るわ」
 飛燕は翔を振り返って言うと、RZに跨ってキックを蹴り下ろした。ぼそぼそと、RZが不機嫌な音をたてて目覚める。
 「じゃ、又ね」
 「ああ」翔は、その背中に言葉を投げた。「親父に、よろしく言っといてくれ」
 「わかった、伝えとく」
 飛燕は、振り返りもせずに応えると、クラッチを繋いだ。
 ――陽飛燕。あいつは、強敵になる・・・そう思いながら見送る翔の目に、オイルの焼ける臭いと白煙を残して走り去って行く、飛燕の後ろ姿は、なぜか鮮やかなものに映った。

 ランニングを終えた後が大変だった。
 「――ったく、何なの、あの人は!」真樹子は翔に当たった。憤懣を内心に留めて置ける性分ではない。「もう、あったま来るなあ・・・」
 一通り、真樹子の言い分を聞いてやってから、翔はおもむろに口を開いた。
 「確かに、マキちゃんが怒るのも判らなくはないけどね」と、言って、翔はちょっと困ったように笑った。「ただ、3年位の俺だったら、ひょっとしたら、マキちゃんにああ言う態度をとっていたかも知れないな」
 「え?」真樹子は、戸惑ったかのように親の顔を見据えた。「どう言う事ですか?」
 「マキちゃんの、今の地位ってのはさ、言ってみれば人から与えて貰ったものだろ?」
 「でも・・・」
 「そりや、人並み以上の努カをしてるのを、俺は知ってるよ。だから、俺は、その事をとやかく言うつもりはない。――ただ、他人から見れば、MACの社長の娘だから、と言う事で、タナボタ的に飛び込んで来た地位に居座り続けている、とも見えるんだよ。
 それは意識して置いた方がいいな」
 真樹子は黙った。言われてみれば、碓かにそうには違いない。その誤解を解く為に必要な、実績と言うものも真樹子は持っていなかった。
 「あいつは、違う。恐らく、血を吐くような努カをして、やっとの思いで今の地位を勝ち取ったんだ。・・・それも、AARCのC1レーサーのエースと言う、とんでもない地位をね。――そう言う人間の目から見ると、マキちやんみたいな存在が面自くない時もあるのさ。多分、誤解してるだけだとは思うけどね」
 理屈は判った。でも、気持ちが収まらない。真樹子はそんな感じの表情をした。
 「ま、仕方ないか・・・」と、翔はそんな真樹子を見て、呟き、それから、誰に間かせるでもなく言う。「――女、ってのは、元々戦闘的には出来ていない筈なんだがな・・・どう言う鍛え方をしたんだ?・・・親父め」

 雨。
 窓の外はしとしと降り続く雨。どんよりとした重い雲。じめじめした冷たい空気。
 こんな日は、膝の古傷が疼く。
 ・・・そう言えば――と、不意に飛燕は昔日を振り返った――あの日も、こんな天気だったな・・・あたしの人生を変えた、あの日も――
 ――それは、飛蕪が15の時だから、もう8年も前の事になる。
 その頃、飛燕は、陸上競技の短距離走選手として注目を浴びつつあった。
 なにしろ、高校の陸上部に入部直後に100mを12秒台で走って、忽ちのうちに主カ選手になり、最初の大会で、非公式ながら100m走で11秒9のタイムを叩き出して名を挙げた。
 飛燕は幼い時からスピードに固執する性格だった。その上、負けず嫌いだったから、競争になるとムキになった。
 誰よりも、速くなること。それが、あたしの人生の目標なんだ・・・100mを11秒9で走った日、飛燕はそう決意した。
 が、その決意も、梅雨の雨の中を暴走して来た車によって、儚い夢と消えた。
 左膝、複雑骨折。
 短距離走者の命とさえ言える効き足の膝を無惨にも砕かれて、飛燕の短距離走選手としての選手生命は、終わった。
 6カ月の入院生活。そして、その後の半年以上に及んだリハビリテーション。
 なんとか、普通に歩ける迄には回復した飛燕だが、誰よりも速く、と言う大きな目標を失った心の中は空虚なままだった。
 それからと言うもの、飛燕は、まるで、糸の切れた凧のように遊び回った。それも、楽しくて遊ぶのではない。絶望と苛立ちを扮らわす為だけに、僅かの刺激を求めての事だった。
 喧嘩沙汰の末に警察を呼ばれた事もあったし、自分の足では、もう人並み以上に走れない代償に、オートバイで夜の街を狂ったように飛ばした事もあった。
 それでも、飛燕の心の中の空しさは埋まらなかった。
 そんな飛燕を、見るに見兼ねた高校陸上部OBの先輩の一人が呼び出した。
 飛燕が呼び出されたのは、東京は調布飛行場。日本における自家用機のメッカである。
 そこで飛燕は初めて空を飛んだ。
 その先驚にしてみれば絶望に沈み、投げ遺りに日々を過ごしていた飛燕に、何か立ち直るきっかけを、と考えての事だった。
 が、この事が飛燕にとって重大な転機となった。
 離陸の瞬間。
 飛燕の中で、何かが、動いた。あの事故以来、空なままだった心の中で。
 何だろう・・・この感覚?――それが何だか判らないうちに、飛燕は涙を零していた。 眼下に、住み慣れた町並が見えた。全てが、ちっぼけに見えた。そして、空は広く、全てを呑み込んでしまいそうに思えた。
 (あたし、何て小さな事で悩んでいたんだろ)
 ・・・そう言えば、あたし、下ばっか見てたものね・・・その事に気付いた時、飛燕は絶望の底から這い上がるに足りる、何かを見つけていた。
 この大空を、思う存分に飛んでみたい。いや、必ず飛ぶ。飛んでみせる。
 飛燕は、そう心に警った。
 絶望の底から蘇った飛燕は、新たな目標に向けて走り出した。一度は夢を失った飛燕だけに、その努力にはひたむきなものがあった。
 空を飛ぶ為にはライセンス。その為には、まず金が必要だった。
 飛燕は、残る2年余りの高校生活を、バイトに全精力を傾けて過ごした。
 高校を卒業し、就織しても飛燕の気持ちは変わらなかった。
 会社に入って最初のボーナスを貰って、飛燕の貯金は200万を超えた。頃はよし、と飛燕は貯金の全てを下ろし、出来る限りの休暇をとって、ハワイへ飛んだ。理由は、日本国内で、自家用機のライセンスをとるより、アメリカでとった方が、渡航費その他を含めても尚、安いからだった。
 そのハワイで、飛燕は、エアレースを初めて見た。
 その時の衝撃を飛燕は、未だに忘れる事が出来ない。
 超低空を、高速で駆け抜けるレーサー。命懸けの高Gタイトターン。息詰まる競り合い・・・華麗で危険、見る者全てを興奪に引き込むダイナミックさ。そして、恐らくスポーツとしては極眼に近い、そのスピード。
 あたしの求めていたのは、これだ――飛燕は、ごく自然に、そう感じた。
 その時、飛燕は、昔、100mの直線の先に見えていたものと同じものを見ていた。
 それは、自分の全てを賭けるに値するものだった。いや、全てを賭けずにはいられない程の魅力を湛えていた。
 誰よりも、速く・・・昔日の夢が蘇り、飛燕の胸を熱く焦がした。
 そう、その時、飛燕は「夢」を目前にしていた――そして、飛燕は決意した。その「夢」を、必ずこの手に収めてみせる、と。
 そして、その実現に向けての第一歩を踏み出した。その道程が、どれ程遠かろうとも。
 しかし、現実は厳しかった。
 ライセンスを手にして、日本へ帰った飛燕だったが、ライセンスだけで空が飛べると言う訳ではない。先輩の紹介で、調布の飛行クラブに入ったものの、一回の飛行で、数万円の金が消え、その他、何だかんだで、月に10万円以上の金を遺わない事には、週に1回飛ぶことすらおぼつかない。それも、天候がパーフェクトだったとして、だ。
 決して裕福とは言えない家に育った飛燕にとって、月に10万円の出費は、楽なものではない。生活費を切り詰め、辛うじて捻り出している状態だ。貯金など、出来たものではない。
 そんな飛燕に、父は事ある度に文句を言ったが、母だけは、あの子には夢があるのだから、と言って飛燕の行動を理解してくれた。
 そして、1年が過ぎた。
 夢に近付く事の出来ない焦りと苛立ちが、飛燕を苛み始めていた。
 そんな時、飛燕ほ、あるエアレーシングチームが来日し、日本でレースを開くと言うニュースを耳にした。――そのチームがAARCだったのだ。
 飛燕は、チャンスだ、と思った。
 横田でレースが催された、その日。飛燕は、あらかじめ目をつけておいた、パイパー・チェロキーアローに無断で乗り込んで飛び上がった。
 機体が誰のものであるかなど構いはしなかった。ただ、引込脚でスピードが出そうだから無断で借用したまでだ。
 そして、飛燕は横田へ飛んだ。
 横田飛行場では、その時、T−6によるワンメイクレースが行われている最中だった。
 飛燕はその中に飛び込んだ。
 引込み脚のチェロキーアローだが、最高速度は300km/hそこそこ。T−6ベースとは言え、最高逮度400km/hに迫るレーサー相手では勝負にならない。とは、誰もが思う。
 だが、飛燕は高位からの急降下で速度を乗せて、T一6レーサーを抜いてみせた。
 誰もが予期せぬ闖入者に驚いたのは当然の事だが、チェロキーアローに抜かれたT一6のパイロットは、驚くより先に腹を立てた。
 猛然と追撃にかかった。
 飛燕は反射的に、そのコースを遮った。
 プロペラ後流が、T−6の機体を震わせる。T−6のパイロットは逆上した。フルスロットルで、チェロキーアローを抜こうとした。
 コーナーバルーンがあった。
 飛燕は、垂直旋回でバルーンをターン。T一6はそれを追い切れなかった。不安定な姿勢で旋回に入り、ラインを乱しバルーンにぶつかりそうになった。それでも、なんとかバルーンはかわしたものの、既に飛燕の後を追う事は出来なかった。
 予想以上に上手くいった。飛燕は、満足の笑みを浮かべ、2度ばかり派手なロールをうってから横田上空から引き揚げた。
 調布に戻ってからが大変だった。
 飛行クラブは即、除名になった。そんな事はどうでもよかったが、航空法違反で、ライセンスを取り消されると言うのには困った。
 更に、チェロキーアローの持ち主が怒って、飛燕を盗難で訴える、とまで言った。
 さすがの飛燕も、これには参った。大体、発作的に起こした行動であって、後の事など全然考えていなかったのである。
 それをなんとかしてくれたのが、飛鳥一だった。
 飛鳥は、横田上空での飛燕のパフォーマンスを見て、その腕と度胸に惚れ込んだのだ。
 飛燕の操縦するチェロキアローの後を追うようにして調布にT−6で乗りつけ、飛行場事務所で、「横田で、バカをやったパイロットはどこだ?」と、尋ね、油を絞られている飛燕を見付けると、その場をなんとか収めてくれたのだった。
 「もし、やる気かあるのなら、私のチームで飛んでみないか?」
 と言う飛鳥の言葉に、飛燕は二つ返事で了解した。願ってもないチャンスだった。これ程のチャンスを逃がす訳にはいかなかった。
 心配する両親を説得し――実の娘を、見知らぬ男に任せて、それも遠くアメリカヘと行かせるのだ。どんな親だって心配する――1カ月後には飛燕は、カリフォルニアに本拠を置くAARCの一員となっていた。
 飛燕は、とりあえずAACの見習社員として働きながら、休日の日だけ空を飛ぶ事になった。
 AARCの社内には、飛燕と同様にして働きながらエアレーサーを目指す若者が、かなりいた。数十人はいた事だけは確かだった。
 言葉と、生活の違いに戸惑い、苦しみながらも飛燕は頑張った。
 空を飛べるのは過末の2日だけだったが、飛燕に不服はなかった。それでも、日本にいた時よりはずっと多く飛べるし、機体はT−6改とは言え、レーサーなのである。
 飛燕は、何か訓練課題が与えられるものと思っていたが、AARCでは特に何も指示されなかった。その替わり、機体さえ空いていれば、好きなだけ飛ぶ事は出来た。
 このAARCのやり方に、疑問や不安を覚えた同僚のレーサー志望パイロットが次々にやめていく中で、飛燕は、ただひたすらに飛び続けた。
 そして、半年が過ぎた時、初めて課題が与えられた。
 その課題とは、T−6に乗って、P−51やP−38等のC1マシン相手に空戦を行って、勝て、と言うものである。
 C1マシンには、当然、C1レーサーか、C1標的機のパイロットが乗る。C1マシンなど、ろくに見た事すらない駆出しの素人には、荷が重い試練には違いない。
 だが、何カ月、いや何年かかってもいいから、とにかく1勝してみせろ、と飛鳥は言った。
 無理だ、出来っこない、と、捨て台詞を残して、やめていく者が続出した。
 だが、飛燕は諦めなかった。
 ある日、飛燕は、たった1人で試験を受けている自分に気付いた。同時期にAARCに入った他の皆はやめてしまったのだ。――それが、課題が与えられてから2カ月位たった頃だった。
 3カ月目で、飛燕はP−51を相手に――マグレに近かったが――勝った。
 「凄いな」と、これには飛鳥も感心したものだ。「・・・エースのスティーブだって、このステップを超えるのには半年以上かかったんだが・・・」
 しかし、飛燕は、C2レーサーとしてレースに出場する事を勧める飛鳥の提案を断わった。
 「あたしは、まだT−6すら乗りこなせないんです」
 そう言って、飛燕はT−6でC1マシン相手に空戦を続けた。
 機体の性能が悪いから勝てない、なんて言うのは、腕のない奴の泣き言に過ぎない。T−6程度の機体でも、機のポテンシャルを100%引き出す事が出来れば、たとえC1マシン相手でも、そうそうやられはしない。それが、飛燕の考えだった。
 この頃から、飛燕の腕前は、目に見えて上達していった。
 そして、更に半年・・・
 T−6で、P−38に乗るAARCのエース、スティーブ・バージを相手にして互角に戦うを飛燕の実力を、AARCの誰もが認めざるを得なくなった。
 それが、去年の冬の事だった。
 飛燕に、AARC最新の機体、川崎キー61「飛燕」を与え、エースパイロットとする事について、チームの誰にも異存はなかった。
 そして、今。飛燕は、愛機「飛燕」と共に世界に挑戦する。
 今。飛燕の「夢」は、手の届く所に迄、近付いていた。
 誰よりも速く・・・速くなってみせる。今度こそ――今度こそ掴んでみせる。1度は失った「夢」を。
 ・・・空が、明るくなり始めた。

 川崎キー61・三式戦闘機「飛燕」。
 大戦中に登場した日本戦闘機の中で、唯一の水冷エンジンを搭載する機体だ。それ故のほっそりとした機首をもつ優美なスタイリングには、日本機離れしたものがある。
 だが、「飛燕」には、それ以上に日本機らしからぬ特徴があった。
 強靭な機体構造と、それ故に許される恐ろしく速い突っ込み速度である。
 当時の日本機は、軽量化の行過ぎて機体構造が脆弱な傾向にあり、フラッターを発生する危繊があった為、急隆下時の速度を制限しなければならなかった――零戦、「隼」で640〜670km/h、「疾風」で800km/hに制限されていた――のに対し、「飛燕」は、一応、急降下時の速度を850km/hに制限はされていたものの、1000km/hまで刻まれている速度計を振り切ってなお機体はビクともしなかった。
 これ程の頑丈な機体を持ちながら、「飛燕」は、そのエンジンに泣かされた。
 エンジンそのものは、決して悪くない。エンジンは、ダイムラーベンツDB601を川崎にてライセンス生産した、ハー40。水冷倒立V型12気筒、OHC4バルブ。排気量33.9リッターで、最高出カは1175hp。
 ドイツ空軍の主力戦闘磯・メッサーシュミットBf109の心臓となったエンジンである。シリンダー内燃料直接墳射や油圧駆動のスーパーチャージャー等、実用エンジンとしては多少メカニズムに凝り過ぎのきらいはあるが、決して欠陥があった訳ではない。
 欠陥があったとすれば、それは、当時の日本の工業水準にあった。
 例えば、V型エンジンの長いクランクシャフトを作るのに、常識的には鍛造加工で製作する――事実、ドイツでは鍛造でやっていた――所を、切削加工でやったものだから、生産性と品質か著しく劣化した。更に、強度自体低下していたから、コンロッドのビッグエンド部のニードルローラーベアリングの品質の悪さも手伝って、クランクシャフトの焼き付き、切損と言う信じられないような不具合が発生した。
 それだけではない。
 劣悪なパッキンによるエンジンの油漏れは日常的であり、電装品の晶質の悪さは想像を絶するものがあった。
 なにしろ、ハイテンションコードの被覆のビニールが作れず、糸や紙を巻いた上に塗料を塗ったものを使っていた位だ。
 更に、今となっては信じ難い事だが、当時は工業規格と言うものすらなく、各種のポンプ等の補機類や、ジョイント、コック等の標準的な機能部品に到るまで、各社がそれぞれ独自の規格を以て生産していた。これが、整備や補給面で事ある度に間題を引き起こし、ただですら低い生産性と品質を悪化させた。
 例を挙げればきりがないが、当時の日本の工業水準とは、所詮そんなものだったのだ。
 機体やエンジンの設計技術は確かに一流だったかも知れない。が、それを支えるべき基礎工業水準は、遥かに立ち遅れたレベルにあった。
 軍事最優先で、欧米に追い付き追い越せとして、余りに早急に進めて来た工業近代化の弊害がここに出て来たと言ってよい。
 国家にとって、戦争が総合力の争いであるように、工業にとって製品は総合力の賜物である。ボルト1本、ナット1個がまともに作れないような工業水準の工場で生産される製品に競争力はない。
 この面からみれば、戦前の日本工業は、B−29によって焼き払われる前に、アメリカの工業力の前に敗退したと言って過言ではあるまい。
 日本の工業水準が、欧米の先進工業国と肩を並べる迄になったのは、1960年代後半になってからの事である。それも、アメリカ式の徹底した品質管理を、基礎から叩き込まれた結果だった。
 それが今や、世界でもトップクラスの、高い工業水準と製品品質を誇る先進工業国か・・・
 翔は複雑な思いで、「飛燕」を見ていた。――と。
 「おい、翔」太い声が翔に浴びせられた。「お前な、親の顔を見に来るよりも先にうちの飛行機を見に来るなんて、あんまりじゃねえかよ」
 (親父・・・)
 翔は、首を竦めるようにしながら、ゆっくりと振り返った。
 翔の父、飛鳥一だった。
 飛鳥一は小柄だった。だが、がっちりとした体躯と、凄味の効く迫カが、彼を大きく見せていた。もう、50代の半ばを過ぎているのだが、精悍なその眼差しからは、ふてぶてしいともとれる不敵さが消えていない。――しかし、
 (親父・・・老けたな)
 翔は、微かな寂しさと共に、そう思った。自分が、大きくなったせいもあろうが、それ以上に父が小さく見えたのだ。
 「そりゃあ、さ・・・直接の商売敵はこいつだからさ」
 「相変わらず口の減らん奴だな」飛鳥は苦笑した。「まあいい――ところで、今日は何の用だ」
 「先刻も言ったけど、こいつを見に来た」翔は「飛燕」を顎で示した。「スティーブをエースの座から引き摺り下ろした女の乗るマシンをね」
 「成程・・・で、どうだ?」
 「やり過ぎじゃねえのか?――大体、べースがDBだから無理もないけどさ」
 「飛燕」の機首は延長され、下部には巨大なパワーバルジが追加されていた。その事から推定して、ハー40をDB605に換装し、ツインカムヘッドを乗せたらしい。その位の事は翔にも判る。
 「まあな・・・エンジンはDB605に乗せ換えた。バルブをちょっといじくってな、DOHCの4弁、デスモドローミックに変えてある」
 「―――デスモ?・・・W196じゃねえかよ、まるで」
 メルセデスベンツW196・・・”シュツットガルトの銀の矢”と称された、史上最高のメカニズムを持つF1マシンである。2496cc、直列8気筒のエンジンはDOHC4バルブ、デスモドローミックと言う凝ったメカニズムを持ち、シリンダー内燃科直接噴射と組み合わされて280hp/8500rpmの出カを発揮した。1954年に登場したこの車を上回るメカニズムを持った車は、未だない。
 「そうさ。俺の用意出来るエンジンとしちゃあ、こいつは最高の出来だ。今の所はな」
 「そいつは結構な事で・・・」翔は、感心したと言うより、むしろ、呆れたように言った。「メカに凝るのはいいけどね。溺れないようにしなよ」
 「・・・ふん」飛鳥ほ、息子の忠告を面自くなさそうにして聞いた。「ただ、一言、言っておくが、今年の夏の1500kmは、メカも人も最高のものを用意しない限り、勝てないぜ。それだけは覚えておけ」

 翌日。
 夏を感じさせる、晴れ渡った空と強い陽射し。
 が、翔は朝から2時問程飛んだだけで飛行を切り上げて飛行場に戻った。まるで、その事に不満でもあるかのように、翔は飛行場上空で全開飛行を操り返してがら着陸する。
 「ちぇ・・・」と、地上に下り、キー83をクルーに預けて、翔は舌打ちした。
 「これで、今日は柊わりか」
 「的場さんが、l号機を持って来てくれたから、午後は、それで飛びましょう」と、真樹子。「今度、2号機にも取付ける、って言う緊急出カ増大装置がつけてある、って事だし」
 「1号機、か。――それより、その、緊急出カ増大装置っての、何だい?・・・水・メタ噴射かな?」
 「あたしも、詳しい事は聞いてないけど」と、真樹子は前置きをしてから、言う。「確か、LOIって言ってたから、液体酸素噴射(Liquid Oxygen Injection)じゃないかな」
 「酸素墳射か」翔はにやりとした。「そいつは効きそうだ」
 「――おいっ!」と、その時、不意に翔と真樹子の間に割り込んで来た飛鳥が、噛みつくような勢いで訊く。「いい音をたてていたが、あれで、全開か?」
 「ああ。そうだよ」
 肩に置かれた手を振り払い、面倒臭そうに翔は答えた。その答えに飛鳥は難しい顔をして考え込んだ。
 「お前、うちの『飛燕』を貸してやるから、ちょっと飛んでみろ」
 「何でさ?」
 「いいから、黙って飛べ。お前の所の頭には、俺が話をつけておいてやる。・・・わかったら、さっさとフライトプランを書いて来い」
 「・・・わかった」
 親父がこんな言い方をする時は、言う事を聞いて損にはならない。翔は、素直に従う事にした。
 「あの・・・」真樹子はおずおずずと口を開いた。「何で、『飛燕』を貸してくれるんですか?」
 と、飛鳥に尋ねてみる。――いくら、自分の息子とは言え、ライバルチームのパイロットに、自分のチームの機体を貸そう、と言うのだ。誰だって疑問に思う。
 「ん?・・・ああ、あのままじゃ、いつか大恥かく事になるからさ。敵に塩を送る事にはなるが、放っとけなくてな」と、曖昧に答えた飛鳥だが、やはり子を思う親の表情は隠しようもない。それから、飛鳥は改めて真樹子の存在に気付いたように、訊く。「――君は、確か、翔のコ・パイの・・・」
 「橘です」
 「ああ」飛鳥は額いた。橘、と言う名前には聞き覚えがあったのだろう。「君も、よかったら『飛燕』に乗ってみなさい。そうすれば、先刻、私が言った事が判る筈だ」

 川崎キー61・三式戦闘機「飛燕」――そのプロポーションはなかなか美しい。水冷エンジン搭載機特有のほっそりとした幅の狭い胴体に、ピンと張った、アスペクト比の高い細長い主翼・・・機首を下げた辺りにちょっと癖があるが、見慣れて来ると、それもスマートに見えてくるから不思議だ。
 AARCのメカニック、ギュンター・イェンツに教えて貰いながら、プレフライトチェック。
 コックピットに入る。
 シートとフットバーのポジションは、飛燕の体格に合わぜてある為か、翔にとってはちょっと小さかったが、窮屈と言う程ではなかったので、そのままにしておいた。それに、大体、翔は小さめのポジションをとるのが好きな性分だった。
 ギュンターに、操作系の説明をして貰った。飛行性能と、エンジン性能は、飛鳥自ら教えてくれる。
 「――最大速度は高度3000ftで、470mph(約750km/h)だ。エンジンは3400回転で、2600馬力を発揮する」
 「3400?」
 「3800回転まで回るんだ、こいつは」飛鳥は自慢気にエンジンフードを叩いた。「3600回転までは実用域だと思え」
 それから、正常時の、油圧、油温、ブーストを訊く。機体は軽負荷状態。その状態では重量は3tを僅かに下回る・・・事前に知っておくべきデータは概ねこんなものだ。あとは飛んでいるうちに自然に判る。
 「・・・言うのを忘れる所だったが、エンジンをかけたらクーラーを入れろ。サウナになるぞ」
 「ん・・・判った」アドバイスに頷き、スイッチがOFFになっている事を確認してから、燃料コックを開ける。「――イナーシャ、回せっ!」
 「ヤー!」
 ギュンターが、始動クランクを、その丸太のような太い腕で力任せに回す。充分にフライホイールの回転が上がった所で、クラッチON。プロペラがゆっくりと回り出す。スロットルレバーを開いてエンジンにガスを吸わせ、エンジン・スイッチON。
 くぐもった爆発昔と共に、エンジンが始動。水冷エンジン特有の、少しこもったような、重い排気音が空気を震わせる。ごろごろと妙な音がするのは、DBシリーズの特徴のコンロッドのビッグエンド部のローラーべアリングの摺動音か。
 ふと、飛燕が、こちらを心配そうな面持ちで見守っているのに気付いた。――どうせ、俺じゃなくて、自分の機体の事を心配しているんだろうさ、と翔は思う。
 充分に水温が上がったのを確認してから、スロットルを開く。と、目一杯スティックを引付けていたのにも関わらず、機尾が跳ね上がった。翔は、慌ててスロットルを戻す。
 「地上で、うかつにスロットルを開く奴があるかっ!」
 と、飛鳥に怒鳴りつけられ、翔は、反射的に怒鳴り返す。
 「開けちゃいけないのかよっ!」
 「当り前だろっ!こいつは、レーサーなんだぞ!」
 ――普通、飛行機ってのは、離陸する為に最高出力を使うんじゃないのかな・・・そう思いなからも、翔は緊張に身体か引き締まるのを感じた。
 (こいつ・・・とんでもないじゃじゃ馬だぞ)
 タキシングスタンバイ。
 車輪止めを外す。クルーが機体から離れ、翔は誘導員の指示に従って、ゆっくりとタキシーウエイに向かう。
 「まだまだ、おっかなびっくりに扱ってる、って感じだな・・・」
 飛鳥が、翔の乗る「飛燕」の動きを目で追いつつ呟いた。
 それを聞く真樹子の心の中に、迷いと不安が生じ始めていた。
 ――飛鳥さんでもてこずるような機を飛ばす事が、あたしに出来るだろうか・・・そんな感じ強い。しかも、単座機である。頼れるものは、己れの腕前だけしかない。
 飛ぶの、やめようかな。真樹子は、そう思い始めていた。
 離陸許可が、出た。
 ラジエーターシャッター、全開。フラップは下ろさない。ブレーキを少しつ緩めながら、ゆっくりとスロットルを開く。
 「飛燕」が、走り出す。機首を振ろうとするのをフットバーて押さえつけながら、滑走する。このじゃじゃ馬を手懐けていく事が、だんだん面白くなってきた。
 速度120km/hで、離陸。エンジン回転、油圧、水温、ブーストを素早くチェック。全て、教えて貰った許容範囲内にある事を確認、そして、ギアアップ。
 エンジン全開。全力で上昇に移る。と、どっと熱風がコックピットに吹き込んで来た。
 (うわ・・・堪んねえな)
 大体、「飛燕」と言う機体のコックピットは熱い。水冷エンジンの為、尻の下にラジエーターがあり、しかもオイルクーラーまでが一体になっている。床下にはウォーターホースとオイルパイプが配管され、更に足先と背後にはオイルタンクがあると言う念の入れようだ。そして、機首のエンジンルームから熱風か吹き込んで来る。
 (成程・・・サウナとはよく言ったもんだ)
 そう思いながら、クーラーのスイッチを入れる。
 6000ft迄の上昇時間は約1分。その気になって上昇すれば1分を確実に切るだろう。水準以上の上昇性能を持っている、と翔は判断した。
 馬カ荷重の低さもさる事ながら、翼幅荷重を抑えて抵抗を減らす、と言う、設計者・土井武夫の設計理念が見事に的を得た結果に違いない。
 高度6000ftで、水平飛行。
 (さあ、見せてみろ・・・お前の実カを)
 一旦、緩めていたスロットルを、全聞に迄、一気に開く。――ぐいっ、と言う感じで体がシートに押し付けられる。思っていたよりも激しい加速だ。絶対的な加速力はともかく、その加速フィーリングは暴力的ですらある。しかも、しきりに左ロールに入ろうとする機を抑え込むのが一仕事だった。
 エンジンは限界を知らぬかのように、スムーズに吹き上がり、変速ショックは小さくはないが、可変ピッチプロペラは確実な動作を約束する。
 とにかく、気持ちのいい機体だ。・・・それなりの腕前さえあれば。
 気が付くと、速度は700km/hをとうに超えていた。
 (これじゃ、軽いパワーダイブで800km/hを超えるな)
 と、翔に恩わせる程の速度の伸び方だった。
 しかも、ここ迄スビードが乗ってしまうと機体は返って落ち着きを見せ始め、むしろ、扱い易い性格を見せ始める。パイロットの意志に素直に従い、反応も速い。だが、さすがに「飛燕」はパイロットに妥協を許さない。常に素早く正確な操作を要求し、ほんの僅かな暖味な操作にも、ムキになって反発する。
 (・・・凄い。凄い機体だ)
 翔は思わず身震いした。それ程の興奮を、「飛燕」は翔に与えていた。そして、恐ろしく高い限界ヘ、翔を誘おうとしていた。
 まだまだ、こんなものじゃないんだ。もっと、もっと力があるんだ。引き出してごらんよ・・・あんたの腕でさ――「飛燕」が、そう求めているように思えた。
 そして海上に出た。

 1時間程飛んで、厚木に戻って来た翔は、何か思い詰めてでもいるかのように唇を噛んで、厳しい表情をしていた。
 「飛燕」のコックピットから下り、どうだった、と感想を求める飛鳥に逆に質間する。
 「これが・・・これが、C1か?」
 「そうだ」と、飛鳥は頷いた。「2〜3年前、お前が飛ばしていた奴とは、もう別物だよ――お前が、どんな風に考えていたか判らないが、今のC1は凄いぜ」
 「ああ」翔も、それは認めざるを得ない。「確かにね」
 「そんなにか?」
 須藤が話に入って来た。フライトスーツに着替えた真樹子も一緒だ。
 「――今年の夏の1500kmに出て来る機体はもっと凄いぞ。うちですら、こんなのを用意するんだからな。マクダネルやらロックウェルみたいなファクトリー勢は、一体、どんなモンスターを出して来るのやら・・・」
 「・・・」
 翔には返す言葉がなかった。
 (・・・それじゃ、「飛燕」より明らかに劣る、キー83はどうなる?)
 翔は、ぶん殴られたようなショックを感じながら、そう思った。絶望に近い焦燥が胸の中で渦巻く。
 「・・・次は、橘さん、君の番だったね」と、飛鳥は言った。「用意はいいかい?」
 だが。
 「駄目だっ!」と、翔は鋭く制止した。「まだ、この手の機体をこなぜる腕じゃない」
 「そうか?――飛燕なんざ、T一6からいきなり、あれに乗ったんだが、別に問題なかったけどな」
 と言った飛鳥の傍らで、飛燕が薄笑いを浮かべた。
 その笑いが人を小馬鹿にしているように感じられて、真樹子はむっとした。正直言ってまともに飛ばす自信などまるでない「飛燕」だが、こうなると意地でも飛ばしたくなって来る。
 「飛鳥さん」頼み込むようにして真樹子は言った。「あたしじゃ、駄目なんですか?」
 「駄目だ」と、翔はにべもなく言った。「いくらマキちゃんの頼みでも、あれだけは、まだ許せない」
 真樹子は、次に縋り付くような目で須藤を見た。が、須藤も、
 「翔が、ああ迄言うんだから、やめときな」
 と言っただけだった。
 結局、誰も真樹子を弁護してくれなかった。
 飛燕の前で、真樹子は恥をかかされたようなものだった。こんな恥ずかしく、口惜しい事はなかった。
 (これじゃ、あたしが下手だ、って言ってるようなもんじゃない)
 飛燕が、真樹子の方を見て、にやりと歯を見せて笑った。
 真樹子は、完全に腹を立てた。恥ずかしさを、怒りに転換して飛燕にぶつける。
 「・・・何がおかしいのよ?」
 と、真樹子は飛燕に噛みついた。
 「腕のない奴に乗られたんじゃ、堪んないんだよ」飛燕は、真樹子を馬鹿にするように言った。完全に挑発する口調である。「あの程度の機体にも乗れない癖に、1人前の口、きくんじゃないの」
 「う・・・」
 言葉に詰まった真樹子に、飛燕は追い打ちをかける。
 「何か、文句でもあんの?――皆、あんたが下手なのは認めてるんだよ」
 この一言が、真樹子の感情を逆撫でした。
 「――何よぉ・・・」
 「マキちゃん.もう、やめな」と、翔が止めに入る。「――飛燕も挑発するな」
 真樹子は、しぶしぶ飛燕に突っ掛かるのをやめた。が、気持ちが収まっていない事は、その表情をみれば明らかだった。日頃、まず見せる事のない真剣なまでの憤懣が瞳のなかにある。
 その、真樹子の睨みつけるような視線を浴びつつ、飛燕は冷ややかな微笑を浮かべ、颯爽と身を翻した。


[戻る]
[次へ]