PART 6  戦う翼

 翔は気分上々だった。
 漸く、正式にチームのエースとしての地位を手に入れたのである。嬉しくない訳がなかった。尤も、当然だ、とは思わなくもなかったが。
 2号機引渡しの前夜。
 翔は自分の部屋で、2号機の取扱方法を書いた書類と、的場の出した性能に関ナるレポートに目を通していた。
 翔に宛がわれた部屋は、日本の間取りに直せば八帖間程。それでもチームの人間で個室に入っているのは、翔の他には須藤だけだから文句は言えない。真樹子ですら、真琴と2人部屋で、他は基地の外にアパートを借りているか、ひと部屋に4人が押し込められて我慢しているのだ。
 そんな翔の部屋のドアをノックし、真樹子が顔を出した。書類の束を抱えている。
 「2号機の構造概要と、エンジンの仕様とデータを、持って来ました」
 と、真樹子は言った。
 「サンキュ・・・と、どうしたんだ、これ?」
 書類を受取り、翔は質間した。
 「ちょっと、資料が不足してるんじゃないかなぁ、って思って送って貰ったんです。飛ぶ前に、機体の事を少しでも知っておいた方がいいでしょう?」
 翔の部屋には、必要最小眼の家具しかない。真樹子はべットの端に腰を下ろしながら答えた。
 「そうだね」
 翔は満足した微笑を浮かべ、額いた。
 コ・パイとして、ここまで気を効かせてくれたら言う事はない。
 「それと・・・」真樹子は手元に残した書類を見ながら続けた。「この間の、C1・全米チャンピオンシップ第2戦の結果速報が来てます」
 「で、結果は?」翔は身を乗り出して尋ねた。「優勝は・・・ロックウェルのビル・ジョイスか?」
 「外れ。マクダネルです。機体はJ7W・『震電』、パイロットはルーキーの工藤隼人・・・ああ、そっか、日本人としては初めてなんだ、C1で優勝したのは」
 「あ」翔は悔しそうな顔をした。「C1をやられたか・・・C1のチャンビオンシップ、狙ってたんだけどな」
 現在行われているコンバットエアレースのイベントのうち、全米チャンピオンシップと言えば、世界選手権と並ぶ最大級のイベントである。むしろ、アメリカ国内では世界選手権より注目されている程だ。
 全米チャンピオンシップは各クラスごと年間8戦から10戦のレースが行われ、その総合ボイントにて年間チャンピオンを決定する。
 翔は、その全米チャンピオンシップに過去6年出場していた。4年前、C2で日本人として初の栄冠を得てから、今までに5回の優勝軽験がある。総合ランキングは、過去3年連続C2・2位。これは、チャンピオンシップにおける日本人の成績としては、文句なしに最高のものだった。但し、C1での優勝軽験はない.
 「・・・2位が、ロックウエルのビル・ジョイス。あとは、グラマンのジョー・デイビス、AARCのスティーブ・バージ・・・ここらはもう常連ですね。あ、5位にNASAに移ったエディ・ブラックが入ってます」
 「ふうん・・・なかなか頑張ってますな、エディ君も」去年は、俺の後ばかり飛んでた癖にな、と翔は思う。「ゼネラル・ダイナミックスはどうした?」
 「ゼネラル・ダイナミックス?・・・あ、あそこは出てない。なんか、ハインケルと組んでやってるみたいですけど、今年は世界選手権1本に紋ってるんじゃないかな」
 「そうか・・・」
 「今年はそう言うチーム、緒構多いんですよ。うちもそうですけど」
 「ちょっと、見せて」
 翔は真樹子からその書類を受け取って目を通した。
 成程、参加数21機というのは確かに少ない。それも殆どが、常連とも言えるアメリカのチームだ。今年の世界選手権に新たに出場を噂されているチームの名前はなかった。
 その中で9位に食い込んでいる富士重工のキー84「疾風」の存在が潮の目を引いた。
 「そうそう」思い出したように真樹子が口を開く。「ここの隣に建増しした、プレハブあるでしょ。あそこに星野レーシングとAARCが入るんだって。知ってました?」
 「いいや」翔は首を横に振った。「何でまた?」
 「AARCから、コーナーバルーンと標的機借りるんですよ、練習用に。星野レーシングは練習とセッティングの詰めをうちと一緒にやるんだって。標的機まで借りるんじゃ、一緒にやった方が安上りだから」
 「成程ね」翔は額いた。「――それじや、結構、本格的な訓練が出来るな」
 「そうですね」
 「で、いつ頃来るんだって?」
 「さあ?」真樹子は首を傾げた。「星野レーシングの方は、すぐ来るような感じだったけど・・・それ以上はちょっと」
 「そうか」
 面自くなって来たな、と翔は思った。

 キー83・2号機。
 機体登録No.JAR005。3桁目の”R”が競技用機である事を主張する。
 エンジンは、ハー43−II。三菱自工から来たエンジニアは冗談混じりに「18G12」と呼ぶが、これは正式のものではない。
 最大出カは、3100hp/2500rpm。
 このエンジンのチューニングを担当した星野和正は、三菱の自信作、ハー43レプリカを、15%も減量せしめ、かつ燃科消贋率を上げる事なく、300hpを稼ぎ出して、エンジニア達に溜め息をつかせた。
 チューニングの方針は、軽量化と効率向上に重点が置かれた。そのため、コンロッドは繊雑強化アルミ製に変更、クランクシャフトは中空になり、ビストンは軽量化とフリクションロスの低減の為、ぎりぎりまで高さを低くした。
 動弁系もかなりモデファイされ、バルブは2弁から4弁に変更、フリクションロスを低減する為に、ロッカーアームの軸受にはローラーべアリングが入れられた。
 エンジンだけではなく機体もかなりリファインされた。
 2基のエンジンだけでも250kgに近い減量をやってのけたのだが、機体も複合材料の採用等により200kg余りの軽量化をした。しかし、横方向の運動性改善と、最大速度を稼ぐ為に翼面積を0.5m^2縮小したから、翼面荷重は減っていない。
 注目に値するのは後席に追加されたメカニズムだった。
 それは、キー83特有の主操縦席から離れて後部胴体内に設けられた後席乗員に、ある程度の視野を与えようとするものだった。
 まず、シートはキャノピーごと上下に可動する。通常はキャノピー位置を下げて空カ性能を向上し、必要な時のみキャノピーを上げて視界を得る。加えて、前席キャノピー後部のバックミラーと、機体両側面の起倒式サイドミラーによって後方視界を確保、更に機体後下方に取り付けたビデオカメラによって、航空機にとって絶対的な死角である後下方も、ある程度はカバーする事が可能だ。但し、正面だけは前席内に取付けたビデオカメラに頼らなければならない。
 最高逮度は、キャノピーを上げ、ミラーを起こした状態で、約20km/h低下する。が、通常はキャノピーを下ろしている筈だから、さほど間題はない、と考えられていた。
 それより間題なのは、機構自体の重量だった。その対策として後席の居住空間は、ぎりぎりまで切り詰められた。要するに身長154cmと、小柄な真樹子の体格に合わせて小さくしたのだ。結果として、後席搭乗員は身長160cm未満である事、と言う条件付きになってしまったが、機構の追加による重量増加を最小限にする事が出来た。それでも、この機構による重量増は杓100kgにも及んだのだが。
 この技術陣の労作を、翔は
 「玩具だな」
 と、酷評した。
 真樹子は何も言わなかった。
 翔とは立場が達う。確かに、少々やりすぎかな、と思わなくもなかったが、大体が自分の為に作られたようなメカニズムだ。文句の言える立場ではないし、後席の視界の悪さには辞易していたから、視界が広がると言うのは、とにかく賛成だった。
 判断は、実際に、使って見てからすればいい・・・真樹子はそう思っていた。

 2号機を前にして、翔は、はっきりとした興奮を自覚していた。
 新しい機体に対する、期待と不安が、その主な原因だろう。
 しかし、決して、のぼせている訳ではない。感情は自在にコントロール出来るレベルにあり、むしろ、興奮している事が、精神的な潤滑剤になって自分の力を存分に発揮出来る――俗に言う、ノッている――状態になっていた。
 飛行前のプレ・フライト・チェックも今日は入念に行なう。
 ふと、翔は、ややバタバタと、しかし確実に,点検作業を進めている真樹子の姿に目を留めた。
 (本当に、事務用品みたいな娘だな)
 と、翔は思う。
 実際、無駄なく、素早く、しかも、確実だ。但し、お世辞にも洗練されているとは言えず、優雅さなどは望むべくもない。
 搭乗前点検、終了。
 翔は左翼上から、真樹子は右翼後方の胴体側面に設けられたハッチから、それぞれの席に乗り込む。
 トルソ・ハーネスにショルダーストラップをロック。耐Gスーツのエアホースをシートにつけられたコネクターに繋ぐ。スカル・キャップを着け、ヘルメットを被る。レシーバ一が上手く耳に当たるように調整し、それからICSのコネクターを接続。
 メインスイッチをON、ICSのスイッチをONにすると通話が可能になる。
 各動翼の作動チェック。地上交信用の外部コネクターを通じて、地上クルーが異常のない事を連格してくる。
 エンジン始動前チェック。真樹子がチェックリストを読み上げる。
 どこか訛りのある、ちょっと舌っ足らずな感じの喋り方をする真樹子だが、どちらかと言うと太い感じの声ほよく通る。しかも、言葉遣いがしっかりしているぜいで間き苦しく感じる事はなかった。
 準備、よし。
 地上クルーの指示に従ってエンジン始動。
 まず、左の1番エンジンから始動。スタータースイッチをON。コックピットのディスプレイの表示が、ふっと暗くなり、セルモーターが唸ってプロペラを回し出す。すぐに逞しい爆発音が響き、頼りなかったプロペラの回転カぐ次第に力強いものになって来る。次いで、2番エンジンも始動。
 ウォーミングアップ。翔はECAMを見詰めながらエンジン音に耳を澄ませた。
(音が少し鋭くなったな)
 軽量化の為だろう、と翔は考えた。大体、軽金属は音をよく通す。しかも、軽量化の為に肉を薄くしているから尚更だ。
 充分にエンジンが暖まったのを確認してから、翔はスロットルを開閉してエンジンのレスポンスを見た。
 スロットルに対するレスポンスはかなりいい。しかも、神軽質ではなかった。
 エンジンのパワーアッブは数字以上のものがあった。
 パーキングブレーキをかけていても、スロットルの一吹かしで、機体は前に出ようとするし、スティックを目一杯引いていないと、尾輪が浮きそうになる。1号機に比べると、かなりのじゃじゃ馬になった。
 (ま・・・レーサーってのはこうでなくちゃな・・・)
 翔は、にやりと笑った。こんなマシンを自分の手足のように扱う事が出来なければ、レーサーなどと言う商売は勤まらない。
 「さあて、行きまか」
 真樹子がコントロールに連絡を入れる。コントロールからは暫くそのまま待機、との返答があった。
 空母「ミッドウェイ」の艦載機が着陸するらしい。翔は舌打ちした。
 2機ずつ、ペアになってF−18「ホーネット」戦闘機が舞い下りる。A−6「イントルーダー」攻撃機は1機ずつ下りてくる。
 皆、アクセントに乏しいグレーのロービジ塗装だ。洋上の空母から飛んで来たので、各機、増槽を翼下に抱え込んでいる。
 こちらはその間、エンジンをかけたままエプロンで待機だ。一刻も早く飛びたいのに・・・と、苛立ちはするが、立場を考えれば文句は言えない。
 艦載機の着陸の合間に、離陸許可が出た。
 ブレーキを外してタキシングに入る。タキシング時、ラダーは飛行中と同じように使えるが、エルロンは逆に使うのがコツだ。スロットルは動き出す時に少し開けるだけで、あとは戻してしまっても構わない。
 滑走路へ、出る。
 尾輪式のキー83の地上視界は狭く、正面は全く見えないから、左右に見える滑走路の
幅が同じ位になるようにして機の向きを決める。
 再び、コントロールに連絡、離陸許可を貰う。風向を吹流しを見て確かめ――一応、コントロールからも連絡はしてくれるが、角度で指示されても実感の沸き難いものだ――更に、上空になにもいない事を自分の目で確認する。
 尾輪をロック、カウル・フラップ開。主翼、ファウラーフラッブ開。
 ブレーキに加えた力を少しずつ抜きながら、スロットルをゆっくりと開ける。
 機体が動き出し、そして、走り出す。
 1号機に比べると加速がいい。しかし、頭を振りたがるのは悪い癖だ。特に、速度のついていないうちはラダーの効きが鈍いから、神経を使う。
 速度、約100km/hで、尾輪が地面を離れる。翔は、爪先をブレーキから完全に離して踵を床に着け、スロットル全開。
 「――ローテーション!」
 スティックを引く――と、脚から伝わって来ていた振動とノイズがふっと消えた。今まで足元にあった確かな大地の感覚は消え、機は、自由な空間のものとなる。
 その瞬聞、翔はいつもの事ながら、胸がときめくのを感じた。俺は、この瞬間を味わう為に空ヘ上がっているんじゃないか、とも思う。
 その感動を味わうのも一瞬。翔は、操縦に忙殺される事になる。
 「エンジン?」
 「エンジン回転、ブースト、正常!油圧、油温、異常なし!」
 「よし」翔は、スロットルを少し戻した。「ギアアップ」
 「はいっ」真樹子が小気床よい反応をみせて、応える。「ギアアップ!」
 水平飛行でスピードを乗せる。が、スティックを押し気味にしても、キー83は、じりじりと上っていく。
 ――こいつは凄えや、と思いながら、翔は、キー83を急上昇させた。6000ftまで一気に昇る。
 6000ftまで、約1分。
 上昇時間も、短くなっている。が、翔の予想していた程ではなかった。――まだ、セッティングが完全じゃないからかな、と、翔は考えた。
 高度7000ftまで昇り、水平飛行。訓練空域へ向かう。
 「飛鳥さん」水平飛行に移ってすぐに真樹子は言った。「後席、キャノピー出します。いいですか?」
「OK、やってくれ」
 真樹子は、後席をアップポジションヘと切り替えた。キャノピーがシートごと35cmアップ。同時にシートのリクライニング角度が起き上がる。起倒式ミラーが起き上がり、後方視界を確保。
 速度の低下は僅かだった。まあ、全速飛行ではなく、高速巡航に過ぎないから、こんなものだろうと考える。それでも、思っていた程大きくはなかった。
 「ああ、成程・・・」
 真樹子は思わず声に出して呟いていた。
 「どうした?」
 と、訊く翔に真樹子は答える。
 「あ、これ、凝っただけの事あるな、と思って。視界が結構広い」
 「ふうん、そっか」
 翔の反応は素っ気無い。それが真樹子には少し面白くなかったが、飛鳥さんは後席に坐る事なんかないもんな、と思って納得をした。
 事実、後席の視界は、かなりよくなっていた。水滴型のキャノピーは相変わらず、えらく小さいが、それでも頭だけは胴体の外へ出せるようになっている。前席のキャノピーが邪魔だが、ビデオカメラによる映像を勘定に入れれば、離着陸以外の一通りの操縦操作に不便はないだろう。
 真樹子は嬉しくなった。無理もない。計器に囲まれて空に上がるのが日常の真樹子にとって、久し振りに感じる大空の解放感だった.
 「おい、いつまで出しとくつもりだ?」
 「ずっと」と、真樹子は言った.「――だめ?」
 「そうだな・・・」誰だって計器の棺桶に閉じ込められているよりは、空の見える方がいいよな、と翔は真樹子に同情した。「今日はいいよ」
 「わ!ありがとう」
 ICSから真樹子の弾んだ声が響く。翔の頬も思わず弛んだ。

 訓練空域にて。
 まず、失速特性をみる。
 スロットルを閉じて回転をつめ、機首をゆっくりと上げていく。と、キー83の癖でパタン、と言う感じて、呆気なく機首が落ちた。沈下速度も、大体1号機と同じ位だ。
 幾度か条件を変えてやってみたが、特に間題はなかった。
 次に、旋回。
 ――おや?と、翔は思った。翼面積を減らすために翼幅をつめたせいか、横転逮度が速い。その上、安定性より運動性重視のセッティングにしたせいか、横安定性が減り、バンクを大きくとった時にひっくり返りゃしないかと言う気がして仕方ない。慣れればなんともないのだろうが、もう少し落ち着いた舵にして貫おう、と思う。
 加速は確実によくなっていた。それに、エンジン回転に対する可変ピッチプロペラのマッチングが向上して、加減逮時に滑らかに変速してくれるのて気持ちがいい。1号機にあった、ぎくしゃく感はほぼ解消されていた。
 縦方向の運動性をチェックし、それから全速飛行をトライ。最高速度は、高度1000
ftで750km/hを超えた。
 一通り、機体の癖を呑み込んだ所で、翔は真樹子に機体を任せてみようか、と思った。
 真樹子を機体に慣らすつもりなのは当然だが、そればかりではなく、パイロットが変わった事によって引き出される思わぬ機体の癖を見る狙いもある。
 「マキ、ちょっと操縦してみるかい?」
 「え?・・・あたしが?」
 「そうだよ」と言うと、翔は有無を言わさずに、コントロールを真樹子に譲る。「――ユーハブ・コントロール」
 「アイハブ」
 真樹子がスティックを握る。その事については、翔はあまり不安を感じていなかった。以前にも何度か操縦を任せた事はあるが、決して巧みに機体を操るタイプではないものの、思い切りがよく、素早く、大胆に機を扱う真樹子に、翔は、ほぼ信頼するに足る、と言う評価を与えていた。
 「まず、旋回だ。緩くでいい、無理するなよ」
 真樹子は、翔の言葉通りに緩旋回。対気速度、480km/h、バンク角は約35度。旋回率は3°/sec程度だ。30秒ほどかけて90度旋回。この程度の旋回ではGは1.2G位しかかからず、肉体的にも楽なものだ。
 真樹子は、続けて4度、90度旋回を行ない、元のコースヘ戻った。
 「よし」まずは小手調べ。これからだ、と翔は思う。「次、高度をもう少しとって、垂直旋回だ」
 「・・・あ、はい!」
 垂直旋回。
 機体を目一杯バンクさせ、高速度を保ったまま、ぎりぎりまで小さくした旋回半径で旋回する。特殊飛行の課目のうちでも、最も熟練を必要とする課目のひとつだ。そして、同時に、人と機のGとの闘いでもある。だが、エアレーサーたるもの、これが出来なくては話にならないと言う種目でもある。
 スティックを倒し、バンク。ラダーペダルを踏み込み、スティックを引いて、旋回に入る。スロットルは勿論、全開だ。更に、バンク角を深くとり、同時にスティックを静かに引付ける。
 旋回計が不安定に揺れた。あ、やばいな、と翔が思った途端に、ころん、と言う感じで機がひっくり返った。
 機は錐揉み状態に陥った。
 (――失敗した!)
 Gに振り回されながら、真樹子はしまった、と思った。が、しくじってしまったものは仕様がない。まずは、機の姿勢を持ち直す事だ。幸いにも高度は充分にある。慌てる必要は無かった。
 錐揉みの方向とは反対側のラダーを一杯に踏み込んで当て舵をとり、スティックを静かに前に押す。旋転が止まった所で、各舵を中立に戻して降下。それから、ゆっくりと引き起こして水平飛行。
 「マキ!」
 「・・・はいっ」
 真樹子はびくり、とした。ミスっちやったからなあ、怒られるかな?と、首を竦める。
 「もう1回、やってみな。最初のうちは、旋回計から目を離すな。絶対に横滑りさせちゃ駄目だ。特に、ラダーの使い過ぎには気をつけろ」と、一気に言って、翔は、ふっと息をついた。「こいつの横操縦はシビアだからな、トチっても仕方ないさ。――それより、錐揉みからの回復操作は上出来だ。上手いもんだよ」
 「えヘ」現金なもので、誉められると、つい笑みが零れた。「・・・そうですかぁ?」
 「ただ、コントロールを失ったら、とにかくラダーを中立に戻す。そうすりや、錐揉みに入り難いから、もっと早く回復できた筈だ」
 「はい」
 翔のアドバイスを頭に入れ、再度、挑戦。
 高度を回復、普通に旋回に入る。スロットルを全開にし、バンク角を増しながら、スティックを静かに引付けてエレベーターで旋回。水平線に対する機首の角度をラダーでコントロール。旋回計のボールを中央に保持、機速は一定を保つ。
 バンク角、約80度。6G近いGが体を押さえ込む。
 180度ターン。機を水平に戻し、真樹子は、ほっと一息つく。
 「まだ、なんか危なっかしいな――もう1回だ」
 もうl度やってみる。今度は前より上手く回れた。更に、2度、3度と続けて回る。
 「ま・・・こんなもんかな」危なげなく回れるようになったのを確認して、翔は漸くOKを出した。続けて、次の課題を真樹子に与える。「――次、ループな」
 この日。真樹子は、一通りの特殊飛行訓練を受ける羽目になった。

 2時間近くの飛行を無事終えて厚木に戻ったが、すぐに下りる事は出来なかった。コントロールから「ミッドウェイ」艦載機の離着陸訓練の為に、今度は空中待機を指示されたのだ。
 指示された高度をとって場周飛行しながら、翔は溜息をついた。――仕方ないな、と思いはするが、疲れているだけに、苛々してくるのを押さえられない。
 ふ、と思った。
 (ひとつ、からかってやるか・・・)
 「マキ、燃料の余裕はまだあるな?」
 「あ、はい」真樹子は素早く燃科残量をチェックした。「まだ、30分は楽に飛べるだけは・・・何か?」
 「まあ、見てろ」
 翔は、指示されたコースを外れて、降下。獲物を探す。
 「飛鳥さん!コース、違いますよ」
 「わかってる」――その時、翔は降下して来る2機の「ホーネット」をその鋭い視線に捉えた。「・・・見つけたっ!」
 翔が嬉しそうに言うのを聞いて、真樹子は、翔が何をしようとしているのかに気付いた。
 (もう、この人は・・・)
 コントロールの管制官ががなりたてるのを間きながら、真樹子は溜め息をついた。
 こりゃ、あたしが何言っても無駄だな、と思う。となれば、毒喰わば皿まで。つきあってやろうじゃない――真樹子は覚悟を決めた。コントロールの指示は、無視する。
 2枚の垂直尾翼と、長く伸びた感じの機首が特徴的なF−18「ホーネット」、2機。フラップを下ろした翼端から、ベイパーを長く引き摺り、かなりの急角度で着陸進入して来る。
 翔は、F−18の後上方に占位。そして、フルスロットルでダイブ。
 いかに現役ジェット戦闘機とは言えども、着陸進入速度は250km/hそこそこ。みるみる距離が詰まる。
 その、頭上すれすれを、翔はフルスロットルで駆け抜けた。プロペラ後流が確実に2機を揺する程の近さである。
 「実戦だったら、あいつら、蜂の巣だぜ」翔は痛快そうに言った。「さぞかし魂消た事だろう」
 「あ。F−18、追っかけて来る!」
 2機のF−18は着陸進入を止めてギアアップ、アフターバーナーに点火して全力加速。現役の戦闘機が殺気を漲らせて追撃するその姿には、さすがに凄味があった。
 「ありゃ」翔も、バックミラーにF−18を認めた。「・・・怒ったかな?」
 「多分」
 「けっ、レシプロ機相手に本気になりやがって。冗談の判らない奴らだな」
 口ではそう言いながらも、翔はこの状況を完全に楽しんでいた。
 滑走路上空。
 翔はスロットルを緩め、F−18を引付ける。バックミラーに映る灰色の機影が見る間に膨れ上がる。
 ぎりぎりまで引付け、翔は上昇、180度垂直旋回。F−18を、いとも容易に振り切る。
 F−18のパイロットは、これで完全にムキになった。180度旋回、尚もキー83を
追う。
 (そうだ、ついて来いよ)
 翔は飛行場上空をゆっくりと飛び、再びF−18を引付けた。そして、ダイブ。滑走路上50ftで引き起こし、コントロールタワー目がけてまっしぐらに、突っ込む。
 翔はタワーをかすめて90度上昇旋回。
 2機のF−18は追従出来ない。バーナーONのままで、タワーの両協をかすめ、フライパス。
 再び、高度をとって場周飛行に入った機上で、翔は笑いこけた。
 「・・・タワーの中はパニックですよ」
 「無理もない」翔は笑いながら言った。「目と鼻の先をF−18がバーナー全開でぶっ飛んで行っんだからさ――にしても、ここまで乗って来るとは思わなかったんだけどな」
 それからすぐに、コントロールからさっさと下りて来いとの指示が入った。――多分、こんな馬鹿を飛ばしといたら訓練にならない、と考えたのだろう。
 (あーあ、こりゃ、叱られるなぁ・・・)
 真樹子はその事を思って気が重くなった。

 「――馬鹿かっ、お前らはっ!」
 当然の事ながら、須藤の雷が落ちた。
 「いや、その・・・」
 さすがの翔も、頭から怒鳴りつけられて、しどろもどろに答えた。
 「おい」須藤は、鋭く釘を指した。「言い訳はするなよ」
 「冗談のつもりでやった・・・」翔は、須藤の顔色を伺いながら言った。「・・・って言っても勘弁してくれないでしょうね」
 「冗談にしても、やっていい事と悪い事の区別もつかないようじゃ、ガキと一緒だぞ」
 「済みません」
 「済みません、だけならガキでも言えるんだよ」須藤は、珍しくきつい口調で、翔を絞った。「お前な、プロならプロらしく、自分の仕事に責任を持て。――それにな、向うだってな、真面目に仕事してるんだ。邪魔しちゃ悪い」
 「騒ぎを大きくしたのは彼等ですからね」
 「言い訳はするな、と言った。聞こえなかったか?」
 「済みません――で、何か言って来ました?」
 「ああ」須藤は妙な表情をした。苦笑を噛み潰している。「”着陸進入に入った所を襲うのは単怯だ。やるんだったら正々堂々とかかって来い”だと」
 「・・・ぬかしやがる」翔は怒られている事も忘れて、不敵な笑いを浮かべた。「おーし.じゃあ、今度、やってやろうじゃねえか」
 「お前・・・ちっとも懲りてねぇな」
 「あ」
 しまった、と、翔は思ったが、もう遅い。
 「馬鹿・・・少しは反省しろ」吐き捨てるように言って、須藤は、矛先を真樹子に向けた。「マキ、お前もそうだ。自分が何の為に乗っているのか判っているなら、やる事をやれ。それが出来ないのなら、翔のおまけと言われても弁解出来ないぞ」
 「・・・はい」
 「どうせ、お前らの馬鹿さ加減じゃ、口で言っても判らないだろ」と、須藤は諦めたように言い、それから、意地の悪い口調で付け加えた。「ちょっとした褒美をやるからな、たっぷりと味わえよ」

 「――くそっ・・・何が褒美だよ」
 「文句、言わない」不平を漏らす翔に、真樹子はたしなめるように言った。「大体、自業自得なんだから」
 翔と真樹子は、キー83の機体磨きをやらされていた。場所は、エプロン。それも、コントロールタワーのすぐ下である。しかも、今日の騒動の顛末を記したパネルがキー83にはつけられている。
 時折、基地の米兵や自衛隊員がひやかしていく。いい見せ物だった。
 ま、あれだけの騒ぎの原因を作っただけに、これ位の事をやらせなければ対外的にまずい、と須驚は考えたのだろう。その代わりに、基地関係者への謝罪は須藤がやってくれた。
 キー83は、全長12.5m、全幅15.5mと、レーサーとしてはかなり大きい機体だ。なにしろ、その主翼面積だけでも、畳にしてざっと20畳分はある。それだけの大きさのものを、水拭きし、ワックスをかけて磨き上げるのだ。2人でやるにしては、手に余る仕事だった。
 ぶつぶつ文句を言いながら機体を磨く翔を横目に、真樹子は忙しく働いていた。
 真樹子は、何事でも手早く片付けてしまう性分だった。ぐずぐずするのは性に含わず、しかし、手を抜くと言う事をしない。その為か、まめに見えるし、何をしていても忙しそうに見える。
 ――日が西に傾き夕闇が迫り始めても、艦載機の離発着は涜く。
 茜色に染まって行く風景の中、夕陽を浴びてF−18が下りて来る。
 フラップを下ろし、ベイパーを翼端から引っ張って、降下。前脚のランディングライトを閃かせてライディング・アプローチ。タッチダウン――いや、タッチ・アンド・ゴーだ。
F−18はバーナーON。淡い紫の炎をエンジンノズルから覗かせ、素晴らしい加速を見せて、紫に近い青空へと駆け上がって行く。
 それからワンテンポ遅れて、腹にこたえるバーナーノイズが空気を震わす。その時には既にF−18は空高く、翼を西日に光らせていた。
 飛び去って行くF−18を魅せられたように見詰める翔の横顔を、真樹子は見ていた。
 その時の翔の横顔は、少年のように無邪気で、その輝く眼差しは、ただひたすらに、巨大なカを秘めた空のマシンを追っていた。
 それ程迄に翔を引きつける存在に微かな嫉妬を覚えながら、真樹子は、そっと、訊いてみた。
 「やっぱり、ジェットに乗って見たい?」
 「え?・・・ああ」翔はちょっと照れたように笑った。「そうだな・・・あのパワーとスビードは魅力的だね」
 真樹子は額いた。
 「でも、さ・・・あのパワーは戦争にしか使えない。今の所はね」翔は目を閉じ、寂しそうに、又、悲しそうに言った。「あと50年もして、あいつがレーサーにしか使えないようになったら、乗ってもいい」
 「・・・」
 「だから・・・」翔は呟くように言いながら、キー83の外板を愛おしそうに撫で回した。「今は、こいつに乗るんだ」


[戻る]
[次へ]