PART 33  スタート


 午後1時。
 エプロンに並んだ25機のレーサーがウォーミングアップを始める。
 エプロン正面、5000人を収容する特設スタンドは既に満員になっている.飛行場に入場した観客だけでも10万人に近い。
 沖縄を訪れたレース観戦客だけで30万近い。更に地元沖縄の観客、数万人が加わる。その誰もが、スタートの時を今や遅しと待ち構えている。
 午後1時20分。
 全機エンジン停止。
 辺りは急に静かになる。
 パイロット紹介を受ける為、一旦コックピットから出て愛機の傍らに立つパイロット。
 ウォーミングアップで消費したガソリンを注ぎ足しているメカニック。この期に及んでトラブルか、顔色を変えてピットヘ走るメカニック。
 スタート寸前のこの時をフィルムに焼付けるべく、忙しげに機の間を駆け回るプレスカメラマン。
 自分が演出したドラマの展開を息を呑んで見守るオーガナイザー。
 熱いハートを、冷静な表情の下に押し込んだオフィシャル達。
 そして、興奮と熱気の渦の中で、この、年に1度の壮大なドラマを観客として観る事になる人、人、人・・・
 その中に陽貴子もいた。
 (すごいね、飛燕)
 と、貴子は言ってやりたかった。
 ――小さい頃から、負けず嫌いで、喧嘩っ早くて、意地っ張りな子だった。それが、スピードだけを追い続け、意地を張り続けてここまで来たのだ。
 世界中から選び抜かれた、26名のパイロット。
 その中の1人に選ばれる事すら大変な事であるのに、予選では、その中のトップに立ったと言うのだ。
 もう充分、と貴子は思った。素直に誉めてやりたかった。
 だから。
 勝てなくてもいい。世界一になんてならなくたっていい。ただ、無事に帰って来て欲しかった。
 しかし、あの子は、飛燕は走り続ける事をやめはしないだろう。それも、貴子にはよく判っていた。
 そう。貴子に出来るのは見守る事しかなかった。
 そして、帰って来た飛燕に、お帰りなさい、と優しく言ってやる事しか――

 パイロット紹介が始まろうとしていた。
 数万観客の視線が、エプロンに一列に並んだ25機のレーサーと、その傍らに立つ26名のパイロットに注がれる。
 そのプレッシャーたるや相当なものだ。慣れればそれも快感なのだが、人前に出るのが苦手な人であれば、想像するだけで冷や汗の出るような状況であろう。
 翔の横に、ぴったりと寄り添うようにして立つ真樹子が、翔の手に指をからめて来る。
 「怖い?」
 翔が聞くと、ちょっと因ったような素振りを見せてから頷く。
 「俺がついてる。安心しな」
 と、翔が言うと、又、こくりと頷く。
 その仕草がいじらしくて、思わず抱き綿めてやりたくなった勝だが、この場でそんな事をする度胸は翔にもない。翔は、指をからめて来た真樹子の手をそっと握るに止めた。
 パイロットを紹介する場内アナウンスが始まった。
 パイロット紹介は、日本語と英語の二カ国語て行われる。
 スピーカーから流れるアナウンサーの声が、予選通過タイムの順にパイロットの名前を告げる度に、拍手と声援が沸き起こり、紹介を受けたパイロットは誇らしげに胸を張り、手を挙げ、あるいは手を振って声援に応える。
 7番目が、翔と真樹子の番だった。
 アナウンサーが今大会唯一の2人組による参加です、と言わずもながな事を言い添える。
 やはり地元だけに日本人パイロットに対する声援は無条件で大きい。圧倒されるようなボリュームの声援に、翔は軽く手を挙げ、真樹子は手を振って応える。
 26名のパイロットの紹介の後、翔は真樹子と共に、最後のプレフライトチェックを行う。
 機体の回りを一周、そしてコックピットに入る。
 照りつける太陽が熱くしたシートに尻を下ろし、トルソハーネスにショルダーストラップをロック。耐Gスーツのホースをコネクターに繋ぐ。
 スカルキャップをつけ、中島が渡してくれたヘルメットを被る。
 そして、パイロットはマシンとひとつになっていく。但し、パイロットはマシンの一部品になるのではない。マシンがパイロットの手足となるのだ。だからこそ、エアレースは世界最高かつ最速のモータースポーツたり得るのだ。
 補助電源投入。各動翼の作動チェック。
 エンジン始動前チェック。真樹子がチェックリストを読み上げる。
 ――チェック終了。
 翔がサインを出す。と、起動車に改造されたキャンターが2台、バックでナセル前の位置につく。スターターシャフトとプロペラスビンナー先瑞のフックを結合する。
 燃科コックを開く.ミクスチュアの調整は暖気運転後だから必要ない。
 エンジンスタート前の静かさ。
 各チームとも準備を終了し、コントロールからの指示を待ち構えている。
 そして。
 エンジン始動。
 スターターによって直径3.6mの6翅プロペラがゆっくりと回り出す。回転が滑らかになって来た所で、イグニッション、ON。
 爆発音が響き、次々に18本にシリンダーに火が入って、ハー43が目覚める。力強く雄々しい排気音か轟々と響き渡る。
 まずは左。そして右。
 プロペラが回転を早め、輝く白銀の円盤と化す。スピンナー先端のフックからスタータ一が自動的にリリースされ、起動車は万が一の飛び出しを警戒して、キー83の前から少し離れる。
 外部補助電源を切り離し、機体側電源に切り替えての電装系チェック。次いで、油圧系燃料系のチェック――全て、異常なし。
 各チームのメカニックが、離陸準備を終えた事をコントロールに連絡する。
 ノースロップがなかなかOKを出さない。どうやらトラブルのようだ。数人のメカニックが血相変えてP−56に取り付いている。
 1機の為にスタートを遅らせる事は出来ない。トラブルならスタート後に対処するように、と勧告を受けたノースロップだが、何とか時間を稼いで懸命の修理を行った結果、トラブルはどうやら解消したらしい。OKのサインを出す。
 各チーム地上作業員はエプロンより退避、との指示が下される。
 支援作業をしていたメカニックが起動車に乗り込む。起動車、電源車等の支援車両は、一列に並んだ両端のチームから順に、エプロンより退がる。後はエプロンに残ったオフィシャルの指示に従う事になる。
 各機タキシングスタンバイ。
 ビートの効いたレシプロエンジンのエキゾーストノートの嵐の中で、滑らかでカン高いタービンノイズが吹き上がる。
 ペースマシンのF−15「イーグル」が動き出す。
 この日の為に、華やかなカラーリングを施された「イーグル」。世界最強の戦聞機が、今日は25機のレーサーの露払いを務める。
 25機のレーサーの咆吼が僅かに高まり、そして、ポールポジションの飛燕から、ゆっくりとタキシングに入る。
 再び沸き上がる声援に応えて飛燕は大きく手を振る。
 その後に、ハンナ、そして工藤と続く。
 翔は7番手。スティーブ・バージのP−38の後に続いてタキシングに入る。
 25機のレーサーは、F−15の後を千鳥に並んで進む。
 レーサーに較べれば2回り程大きいF−15の後に列を作って進むレーサー達の姿は、まるで、親鴨の後にちょこちょこと続く子鴨のようだ。確かに、タキシングする飛行機と言うのは、地に降りた鳥と同様、精彩を欠くものではある。
 F−15が滑走路に出、位置につく。
 プラット&ホイットニーF100エンジンが、今、その兇暴なパワーを解放する。
 F−15が、弾かれたようにダッシュする。
 そのF−15に、4000mもの滑走路は不用だ。F−15は僅か数百mで必要な速度を得て、更に加速を緩めずに、沖縄の空へと駆け上がって行く。
 F−15が残した排気煙が作る陽炎の中、「飛燕」が滑走路上に踊り出す。
 「飛燕」が、侍ち兼ねていたかのように走り出す。その後にぴったりとついて、ハンナのハインケルHe100が追走する。早くもライバル意識をぶつけあい、意地を張り合う2人である。
 「飛燕」、離陸。
 それとほとんど同時に、ぴったりと喰いついたままでHe100も離陸する。
 続いて、工藤隼人の「震電」。工藤はランニングテイクオフをやらず、滑走路上で一時停止。ブレーキをかけたまま、スロットルを開く。
 推力を受け止めて前脚ストラットが縮む。機首が下がった所で、工藤はブレーキをリリース。反力で機首が浮き上がり、「震電」はその姿勢のままダッシュ。一気に離陸する。
 人目を引く派手なアクションは、いかにも工藤らしい所であろう。
 次のビル・ジョイスは玄人好みの渋さが売りだ。決して派手ではないのだが、確実にこなすひとつひとつの操作に風格さえ漂わせ、P−51を離陸させる。
 5番手のエディ・ブラックも地味な方だ。P−51に必要充分のスロットル開度を与え、無駄のない操作で離陸する。ただし、まだ若いだけに、その落ち着きぶりがビル・ジョイスのような貫禄になってはいない。
 スティーブ・バージの離陸はダイナミックだ。2基のアリソンV1710が絞り出す6000hpのパワーにモノを言わせ、全備重量6tを超えるP−38を豪快に空へと昇らせる。
 そして、翔と真樹子の番だ。
 パワーだけなら、文句なしに今大会No.1のキー83。そのパワーユニットのハー43は、2基合計で,実に7500hpと言う、凄まじいばかりのパフォーマンスを発揮する。
 しかし、翔はその大パワーを無暗に使わない。
 翔は、タキシーウェイから滑走路にゆっくりと出る。真樹子がコントロールに離陸を告げ、滑走路中心と機軸があっている事を確認してから、おもむろにブレーキをリリース、加速していく。
 たかが離陸するのにパフォーマンスを見せるなんて無駄さ、と、割り切っている翔である。その辺の落ち着きは、レース歴の浅い飛燕や工藤にはない所だろう。
 速度が乗って来る。尾輪が浮き、HUD越しに輝く海が広がる。
 「――ローテーション!」
 真樹子の声に、翔はスティックを引く。キー83は大地を蹴って舞い上がる。
 ギヤアップ。エンジンチェック。それから、翔はおもむろにフルスロットルをキー83に与えてやる。燃料を満載したキー83だが、7500hpを得た機体はむしろ軽快に、先行するスティーブ・バージのP−38の特微ある後姿を追って行く。
 8番目に上がるのはロッキードのエリック・ガムリン。カウンタートルクで機が振られるのにも構わずに強引に上がる辺りはいかにも彼らしい。
 その次、グラマンのジョー・デービス。機体は、グラマン鉄工所謹製のF8F。
 続いて、米空軍チャールズ・リード少佐のP−51。ロックウェルから供給を受けたこの機体、ビル・ジョイスの機と同じ機だが、タイム的には5秒落ちの予選10位。これは腕の差である。
 11番目は、川崎重工のモンスターマシン、キー64を駈るジョン・マーレー。キー64のパワーとスビードを考えれば予選11位は不本意な所だろう。
 次は、丸っこい愛嬌のある格好をしたノースロップの無尾翼機、P−56。パイロットはロナルド・マース。
 その次、米海軍チームのジム・シンプソン大尉。そのF8Fは往年の米海軍機と同じネイビーブルーのカラーリングが施されている。
 BAeのロジャー・グラスのテンペストが、H型24気筒のネイビア・セイバーの重厚な響きを上げて上昇する。
 アエロスパシアルのVB−10は川崎のキー64と同様、タンデムツインエンジンの機体だ。予選15位。パイロットはアラン・クリスタン。
 16番目はマーチンベイカー、ケネス・ダズウェルのMB.5。
 BMW801が咆吼する。機体はフォッケウルフFw190。パイロットはヘルマン・クラウゼ。
 その後を遅れてなるものかと追いかけるメッサーシュミットBf109。パイロットはジークフリート・アドラー。
 19番目、AARCのサードパイロット、トニー・アレンのシーフューリー。いいポジションではないが、AARCのパイロットの中では、ミスが少なく堅実なトニー・アレンだけに、本戦でのポジションアップは充分望めるだろう。
 その次、ロールスロイス、アニー・バートンのスピットファイア――ここで、トラブルが発生した。スピットファイアの脚が上がらない。アニーは機体を揺すって何とか上げようとするが、左脚がどうしても入らない。
 この状況ではスタートまでコントロールの指示に従うしかない。1機の為にプログラムの進行を止める訳にはいかないのだ。アニーは止むを得ず脚を出したままで列につく。
 21番目は、富士重工、スバルレーシングの長谷川亮一。機体は四式戦「疾風」。
 22番目、ベル、グレン・ロビンズのP−64。
 そして、23番目は深雪の「隼」。深雪はいつものように控え目なスロットル操作で「隼」をゆっくりと滑走させ、充分に滑走距離を取った上でふわりと舞い上かる。
 次いで、真っ黒な機体にドクロと骨のぶっちがいを描き込んだ迫力満点の「コルセア」は、LVTのケリー・バレット。
 最後、25機目はフィアットのニコラ・スカルツォーネの乗るイタリアンレッドも鮮やかなG55。
 全機が離陸し、F−15の後に、25機のレーサーが続く。
 各機の間隔は、約30m。トップから最後尾まで750mを越える長さになる。
 その列が形を整えたのはスタート1分前。ここまで、ほぼ予定通り。
 速度480km/hでファイナルターンを回る。スタート&フィニッシュラインが正面に見える。
 スタート30秒前。
 高まるエンジンの唸り。レシーバーから聞こえる真樹子の息遺い。まるで、その胸の高まりすら伝わって来るようだ。
 翔は口の中の唾をぐっと呑み込む。ピンと張り詰めた緊張感。”その時”を侍つ、ムズムズするような居心地の悪さ――
 そして。
 スタート。
 F−15が素晴らしいダッシュを見せて旋回上昇。レーサー達に道を開ける。
 パワーを開放し、猛然と飛び出す25機のレーサー。
 コンバットエアレース世界選手権グループCクラス1沖縄1500kmの決勝が、今、始まった。


[戻る]
[次へ]