PART 16 戦場で・・・ |
沖縄。
南北に長い日本列島の南端に近い亜熱帯域に属する南国の島。
しかし、南国の楽園、と言ったそのイメージとは裏腹に、この島は複雑に絡み合う過去の業を背負い、そして幾度となく受けた苛酷な仕打ちを、その歴史の中に刻み込んで来た。
先の太平洋戦争においては、日本国土内で戦われた数少ない地上戦の舞台となり、数多く悲劇を生み出した。その事実は、歴史の中の一街として片付けてしまうには、未だ生々しく血生臭いものがある。
日本国土内で戦われた地上戦としては、硫黄島も激戦地として知られているが、沖縄戦は数多くの民間人を巻き込んだと言う点で悲惨さの度合いを深めている。
硫黄島の戦いにおいて、草一本残さぬまでに焼き尽くし、山の形すら変えた程の熾烈な米軍の砲火が、沖縄では、逃げ惑う一般市民に、洞窟に逃げ込んだ女子供に浴びせかけられたのだ。
沖縄戦での日本側の死者、約18万人。
うち、軍属の死者は2万8000に過ぎない。その数字が、罪もない非戦闘員を戦いに巻き込んだ軍と、そして国家の愚かさを雄弁に物語る。
現在に至っても、沖縄は”戦後”を長く引き摺り、「日本国家」に対する不信感も根強いものがある。
他の日本人には――沖縄人が”ヤマトンチュー”と呼ぶ、本土に住む日本人には――理解出来ないような想い。それは、住み慣れた土地が戦場にされた、と言うだけでなく、国に見捨てられた、いや、日本本土の為に捨て石にされた、と言う体験から来たものだろう。
更に。
日本国家は――日本軍は――沖縄を見捨て、滅茶苦茶にした。一方、アメリカは、確かに沖縄を戦場として戦った。が、沖縄の戦後の復興はアメリカのカ無しには、成立ち得なかった。そして、米軍の占領下より復帰した今となっても、米軍に依存する割合は決して低くない。
その事実が事態を一層複雑にし、人々の心の中に割り切れない屈析したものを残した。
――外部から干渉を受けたくない。しかし、そう願いながらも支配され続けて来た沖縄の歴史は、未だ続いているのだ。
その沖縄で、いかに過去の遺物とは言え、軍用機を使った競技が行われる事については非難の声も決して小さくはなかった。
米空軍・嘉手納飛行場。
4000m級滑走路を持つ日本最大、東洋でも最大級の飛行場だ。
軍の施設としてみれば、その規模自体は、在フィリピン米空軍のクラーク基地に一歩譲るものの、長大な滑走路は何処にもひけをとらない。
その事は、東洋におけるスペースシャトルの臨時降着飛行場に選ばれている事からも、判ろうと言うものだ。
その広大なエリアに、レーサー達が続々と集まり始めていた。
レースをC1のみとしたものの、レースにエントリーしている機数だけでも、38機。
その予備機、空中給油機、それに、標的機や空撮機と言った各種の支援機を含め、総数100機を超えるそのボリュウムには、嘉手納の広大なフライトラインをもってしても、その全てを吸収する事は難しく、米空軍はやむなく一部の部隊を那覇飛行場その他に移動させて対応する事になった。
7月第2週目の日曜日。レース開催まで、あと2週間である。
MAC沖縄到着の翌日。
翔と真樹子の2人には休暇が与えられた。尤も、飛ぼうにも肝心のキー83が整備中でどうにもならない、と言うのが実状ではあるのだが。
その休暇を利用して、2人は沖縄島内観光旅行と酒落込む事にした。
鉄道機関のない沖蝿の交通機関の主役は車だ。旅客輸送の主役はバス、タクシーが務める事になる。
だが、鉄道と言うライバルのいないバスの料金はえらく高く、下手をするとタクシーの方が割安な位だ。
そこで、MACでは地元の三菱自動車のディーラーから車を借り出す事にした。
車はディアマンテ30R−SE。
なるべく大きな車がよかろう、とディーラーの方で気を回して用意してくれた車だが、真樹子はさすがに厭そうな顔をした。大体が、思うように振り回せるサイズのクルマが好きな真樹子である。それに、ちょっとBMWを連想させるルックスも好みではなかった。
ステアリングホイールを握るのは真樹子。空に上がれば一流の翔も、地上では冴えず、ドライビングにかけては真樹子の方が達者だ。
しっかりした足回りと、ブン回せる高回転型のエンジンを持つディアマンテだが、真樹子にしてみれば、かったるくて仕方ないらしい。
それでも、真樹子は国際派ミドルサイズボディを持つディアマンテを自在に振り回してみせる。タイヤを鳴らし、外見からは想像も出来ないようなダッシュを見せてスッ飛んで行くディアマンテに、他のドライバーは目を丸くしただろう。当然の事ながら、無用の長物と判断したTCSのスイッチは切られている。
「ギャランにしてくれればよかったのになあ・・・」
と、真樹子は不満げに言った。
「贅沢言うなよ」助手席の翔がそれを窘めるように言う。「大体、このクルマ、遊びに使う為に借りたんじゃないんだろ」
「だから、ギャラン。こんな大きいの、勿体無いでしょ」
「どーせ、VR−4あたりでカッ飛びたいんだろうが」
「へへっ」と、真樹子は照れ笑い。「・・・バレたか」
「――頼むから、あんまり飛ばさんでくれよ・・・怖いから」
「またあ、飛烏さん、冗談ばっかり言ってぇ」と、真樹子は切り返す。「いっつも700km/hで飛び回ってる人が、そんな事言っちや駄目でしょ」
「あのな・・・」翔は苦笑いしつつ、言う。「俺はね、翼のついていない乗物は駄目なんだよ」
鮮やかで、深く、どこまでも蒼い南国の空。降り注ぐ陽射しに輝く緑一杯の大地と、エメラルドグリーンの海。
そのコントラストの強い、ギラつくような風景も、梅雨の陰鬱な雰囲気の中から抜け出て来たばかりの目には、すがすがしく映って心地好い。
南国を実感させる景色を横目に、海岸線を流すドライブは、それだけで爽快、かつ楽しいものだ。――尤も、翔は、これで飛べればもっといいんだがな、などと言う贅沢な考えを抱きはしたが。
この暑さの中で、それこそ汗水垂らして整備に取り組んでいる筈のメカニック達には、少し申し訳ない気もするが、翔と真樹子は、与えられた時間を充分に楽しむ。
コースは、おきまりの観光名所巡りとなった。以前に沖縄を訪れた事のある翔が、ガイド役を務める。
「さて、お次は南部戦跡巡りと行きますかね」
「・・・戦跡巡り?」
この後は、那覇の国際通りでショッピングと行きたいな、と期待していた真樹子は、ちょっと肩透かしを食わされたような感じで言った。
「ま・・・あんまり面白いものでもをないけどね。ここに来た以上、知っとかをきゃならない事でもあるし・・・」
「?」真樹子は首を傾げた。「知っとかなきゃいけない事って?」
「いずれ判るさ」
那覇市街を抜け、クルマは南へ。
「――1945年4月」と、翔は静かに話し始めた。「米軍が沖縄に上陸を開始して戦闘が始まった・・・数倍以上の戦カ差。それに、制空権・制海権を完全に奪われた日本軍に、勝ち目は万にひとつもない。しかも、島内には、疎開させそこねた多くの民間人を抱え込んでいる。――そんな状態で、もし、マキちゃんが司令官だったら、どうする?」
「降参ナる」
「俺も、まあ、そうするだろうな」翔は頷いた。「だけど、そうはならなかった。何故?」
「・・・」
「本土決戦に備えての時問稼ぎ。そして、米軍に被害を与え、その戦カを僅かでも削ぐ為に・・・それだけの、たったそれだけの為に、沖縄は捨石として投げ出されたんだ。だから、自決命令なんてとんでもない指示が出る訳だ」
「自決命令、って・・・」真樹子は小さく息を呑んだ。「死ね、って言う事?」
「そうさ。米軍が真っ先に上陸した慶良間諸島で、島民に対し軍からそう指示が出たと言う話だ。
考えてみればおかしな話で、そもそも、国民と国土を守る為に存在する筈の軍から、そんな命令が出るとはね・・・島民を殺したのは日本軍、言ってみれば日本政府だった訳さ・・・まあ、慶良間に限らず、日兵逆殺がやたら多いのが沖縄戦の特微ではあるんだけどね」
「・・・にちへいぎゃくさつ?」
「日本兵が日本人を殺す事さ」
「――狂ってる・・・」
真樹子は呻くように言った。
「そう。今は、そう言える・・・誰でもね」と言って、翔は一旦、言葉を区切った。「それが異常な事と思えなくなるのが、戦争の怖い所だよね。考えようによっては、それが戦争の一番怖い所かもしれない」
沖縄南部、糸満。
右手には青く東シナ海。人家まばらな緑の中、交通量の少ない道路を流して走る。この付近の地形は小さな起伏が多く、道はアップダウンの連続だ。
「ここらは石灰岩地で、この下はさ、洞窟が多いんだ」
「ふうん・・・あ、ひょっとして、それって珊瑚礁だったからかな?」
「ま、そう言う事だろうね」
暫く走るうち、真樹子は、道路脇からぬっと顔を出した大型観光バスにアクセルを緩めた。丁度、その付近には道路の両軸に土産物店とドライブインが並び建っている。
「ここ、なに?」
と尋ねた真樹子に、翔は憂鬱そうに答える。
「――『ひめゆりの塔』さ」
「ふうん」頷いてから、真樹子は訊いてみる。「寄っていきます?」
「やめとこう・・・好きじゃないんだ、ああ言うのは」と、翔は言った。「ま、もっとインパクトの強いモノを見せてあげるよ」
沖縄本島南端にあたる、摩文仁の丘。
1945年.4月1日に沖縄本島に上陸した米軍に対し頑強に抵抗を続けていた日本軍守備隊は、6月24日、この地で司令官・牛島将軍以下、玉砕した。
そして、この地は沖縄における最後の、そして最大の激戦地であった。
圧倒的な物量を誇る米軍の惜しみの無い火の雨に、草木は一本残らず焼き尽くされ、大地は隅々まで砲弾で耕された。
この付近において、日本側にどの位の犠牲者が出たか、それは正確には判らない。
何故なら、一族全滅、一村全滅と言うケースが少なくなく、記録が残っていないのだ。
「――だから、ここらの土は、人の血をたっぷりと吸っていてね・・・戦後、トマトを植えたら、人の頭位の実がなったんだと」
翔は、冗談とも本気ともつかないような口調で言った。翔の悪質な冗談にも大分慣れてきた真樹子だが、こればかりは表情を歪めた。
「・・・ほんと?」
「さあね・・・戦時につきもののタチの悪いデマかもしれない。でも、それが在り得ない話じゃない辺りが怖い所だね」
摩丈仁の丘にある沖縄戦跡公園。
それが翔の目的だった。
駐車場にクルマを停めると、翔は真樹子を先導して歩き出した。大多数の人々が流れていく数多くの慰霊碑が並ぶ丘の上には向かわない。
熱帯のむっとする熱気が辺りを満たしている。まるで、蒸しタオルを全身に押し付けられているようだ。吹き出す汗が、肌と身につけたものを濡らしていく。
――雨来るかな・・・と、親は感じた。
園内には、土産物売りがあちこちに見られた。物珍しさに店先を覗き込んだ真樹子は、土産物として銃砲弾やらミリタリーグッズが並べられているのを目にして、ちょっと腑に落ちないような顔をした。
「・・・ま、それが正常だろうな」
翔は、予想通りの反応を真樹子がした事を確認するように言った。
「うん・・・何かちょっとおかしいですよね」
「買う奴がいる事自体が間題なんだろうけど」翔は、何故か寂しげな笑いをその口元に浮かべた。「売る方もね、いくら商売になるからとは言え、ああ言うものを売物にするのは考えものだよな――まあ、覚えておきな。世の中なんて、大体があんなものなんだからな。自分だって、いつ、その当事者になるか判ったもんじゃない・・・そん時に、正しい判断が出来るかどうかは・・・難しいぜ、きっと」
公園の外れにそれはあった。
ベージュの外壁を持つ小じんまりとした建物。入口の脇には、錆付いた旧日本軍の野砲がポツンと置いてあった。
「資料館・・・?」
辺りに人気はない。真樹子は翔に続いて中へと入った。
ひんやりと静かな室内には、沖縄戦の戦歴を示すパネルと、旧日本軍の兵器と軍装品が展示されていた。
(ふうん・・・こんなものか)
と、真樹子は思い、ちょっと落胆もした。――インパクトの強いものを見せてやる、と言った翔の言葉に、何があるんだろう?と、期侍が大きかった為に、少なからず拍子抜けしたのだ。
翔は、そんな真樹子になにも言わず2階へと上がった。
そこには、沖縄戦を経験した人々の生々しい声が文章にされてパネル展示してあった。
それらひとつひとつを丁寧に目で追ううちに、真樹子は背筋が、そして全身が冷たくなるような思いを味わされる事になった。
悲惨そのものと言える、死と狂気の記録がそこにはあった。
狂気と言うもの、そして、それが権力と結び付いた時の恐ろしさと、人間がどこまで醜くなれるかを、真樹子は思い知らされた。
最も悲痛に感じられたのは、慶良間諸島での集団自決にまつわるエピソードだっだ。
自決命令の出された島で、その時、「ねこいらず」を持っていた者は羨ましがられた。楽に死わるから、と。――実察には、死に到るまで長時間のたうちまわって苦しまねばならないのだが。
手榴弾による自決も、なかなか死ねるものではなく――手榴弾の威力は一般に信じられているよりずっと小さいし、それに一発で何人も、となるから尚更だ――爆発の度に血と肉と、死に切れなかった者の呻きが織り成す地獄図が広げられた。
剃刀や鎌による斬り合い。特に、狭い避難壕のなかでは、些細な事からパニックになり親兄弟同士でさえ滅茶苦茶の斬り合いになった。
せがまれて家族の者を撲殺する羽目になった主人が、途中で発狂してしまい、自分の赤ん坊を振り回し、そこら中に叩きつけていた・・・と言う件を読んだ時には真樹子はさすがに目を背けようとした。が、出来なかった。
胸に何かがつかえたように息苦しい。身体が芯から冷え切るような悪寒と戦慄の中で、真樹子は奇妙な非現実感を覚えていた。――今迄信じて生きて来た世界の足元にぽっかりと大穴が開いたような・・・そんな不安感が真樹子の心をぎゅっと掴み締める。
真樹子は、無意識のうちに翔の腕を強く掴んでいた。まるで、頼るものがそれしかない、と言うかのように・・・
そんな真樹子に追い討ちをかけるように、翔が指差したものがあった。
それは、旧日本軍の水筒だった。
口が潰れたその水筒を持ち上げて見ると水の音がした。――戦時中に汲んだ水が、まだ入っているのだ。
「マキちゃん。その水を汲んだ人の気持ちが判るかい?」
「あ・・・」
真樹子は、何か答えようとして、はっとして口を噤んだ。
(あたしには、そんな事、判らない)
「・・・この水を扱んだ人が、何十年も先にこの水筒を手にする人がいるなんて考えもしなかったように、もう誰にもその人の気持ちは判らない。――それと同じように、悲惨な現実は風化して、結果だけが歴史上に残る・・・」
――苦痛も過ぎ去れば甘美な思い出と化す、と古の賢人は語った。それと同じように、戦いのもたらす悲哀も、時の流れの中ではいつか消え去り、その結果として、人は争いを繰り返して来た。
そして、今。また、ひとつの戦いにまつわる悲劇が歴史の中に埋没しようとしていた。
自分は傍観者として、ただ、それを眺めている事しか出来ない。
歴史を前に、個人がいかに小さいかを真樹子は知った。
心に受けた打撃のせいで言葉がいつものように出てこない。2人は、重苦しい雰囲気を引き摺って外へ出た。
「あれ」いつもの癖で、外に出た途端に空を見上げ、翔は呟いた。「まずいな。一雨来るぞ、こいつは」
激しく渦巻いて頭上を覆う重く、黒い雲。――南国名物、スコールの前触れだ。
「どうしよう。傘なんて持って来てないよ」
何故かほっとしたように真樹子は応じた。
「丘の上からいい景色が見えるんだけど――しゃあない、戻ろう」
止むを得ず、クルマまで戻る事にした。足早に歩き出す。
が、程無く、大粒の雨が落ちて来た。
「すぐに本降りになるぞ。・・・急ごう」
・・・あそこで雨宿りしてた方がよかったな、と、後悔しつつ翔は走り出した。真樹子も慌ててその後を追う。
走る2人に追い打ちをかけるように加速度的に雨足が強くなる。叩きつけられる雨粒は、素肌に当たると痛い程だ。
息を切らせてディアマンテのキャビンに駆け込む。真樹子はエンジンをかけ、ヒーターとクーラーの両方を入れた。まずは濡れた服を乾かす事が先決だ。この大切な時期に体調を崩したくない。
ボディを打つ雨音が、やけに大きく響く。
「――飛烏さん」どう切り出すかを、ちょっと考えてから真樹子は訊く。「あれを、あたしに見せたの、って・・・何でです?」
「見て、損した、と思うかい?」
「ううん」
真樹子はかぶりを振った。
「それでいい。知識なんてのは、そんなモンだよ」と言って、翔は微笑した。「大切なのは、それをどう活かすか、さ。そいつは自分で決めなきゃなんない」
釈然としないまま真樹子はディアマンテを走らせた。降り頻るスコールの中、来た道を戻る。
スコールはそれからすぐに上がった。あれよあれよと言う間に雲が切れ、青空が顔を見せると、今迄の雨などなかったかのように、太陽が惜しみなく降射しを降り注いでくる。
たちまちのうちに鮮やかさを取り戻した風景の中で、真樹子は漸く気を取り直した。
西に傾きかけた陽射しが濡れたアスファルトに反射して眩しい。目を細める真樹子に翔は自分のレイバンのサングラスを渡した。
信号の合間にサングラスをかけ、ポーズを作っておどけて見せる真樹子だが、内心、摩文仁に行く迄の浮かれ気分は消え去っていた。
(知る、って事は、重たいんだな)
真樹子の実感である。
そして。
無知の気楽さを改めて思い・・・同時に無知の怖さをも、はっきりと意識する事になった。
途中、少しばかり道草を食った――結局、真樹子は国際通りでのショッピングに翔をつき合わせた――ので、翔と真樹子がホテルに戻ったのは、夏の遅い夕暮れ時の事になった。
それでも、チームの皆はまだ戻って来ていない。同じホテルに泊まっているAARCの連中の姿もなかった。
「腹減ったけど・・・先に食っちゃうのも何か悪いよな」
「うん」翔の意見に真樹子も同意した。「こっちは1日遊んでいたんだから、その位は我慢しなきゃね」
と、意見の統一は見たものの、さて、どうしようか、と顔を見含わせた2人に、見知らぬ女性が声を掛けてきた。
彼女は、大手新聞社の記者だ、と名乗った。
「記者さんが、何の御用?」
ちょっと意外に思いながら、翔は尋ねた。――取材をするのに、アポなしの飛び込みでやって来るのは、取材する方に落度があると思っているから、ややぞんざいな口調である。
「第2次大戦中、日本国土の中で唯一の戦場となった、ここ、沖縄で、今回、このような・・・軍用機による競技が行われる事について、出場される立場かち意見を聞かせて頂きたいのですが」
それだけで、翔には記者の意図する所のおよその見当はついた。どう言う対応をするか、少し悩む。
真樹子は、その活発なイメージよりはずっと控え目な所があるから、こう言う場含、翔より先に口を開く事はなかった。この記者の問いにも対応は翔に全部任せるつもりだった。
「そう言う事は、チーム・マネージャーから聞いて呉れないかな。俺はレーサーだから難しい事は判らない」
「あなた個人の意見で結構ですから・・・」
「ああ、そう」と、切出しながら、翔は態度を決めた。ちょっとムッとした口調を作って言う。「じゃあ、言わせて貰うけど・・・レーサーは、軍用機じゃない」
「確かに。今は民間機かもしれませんが、あれはみんな軍用として作られた飛行機でしょう?」
「まあ、そう言う意味ではね」翔は渋々、と言った風を装ってそれを認めた。「ただ、だからと言って、エアレースを軍用機による競技と思っているんだったら、レギュレーションを誤解していますよ」
「では、何だと?」
「”軍用機”で、競う競技じゃない。エアレースってのは――ただ、勝つ為に最高の機体が要求されるだけでね」
「最高の・・・?」記者は、一瞬、怪冴そうな表情を見せると、あからさまな嫌悪感を見せて言う。「ああ、あなたは軍用機を讃美するんですね」
「そうじゃない。それが誤解だと言うんです――最高の機体、と言う意味は、レシプロエンジンで空を飛ぶと言う限られた条件の中で、人類が到達し得る最高の性能を持つ航空機、って事ですよ。ま、その資格を有する航空機の大部分が軍用磯である、と言うのは、悲しい事実ですけどね」
「・・・成程、判りました」記者は一応頷いた。「気に障ったのなら、言い直します。
ここ、沖縄で飛行磯による競技か行われる事についてどうお考えですか?」
「別に」
翔は、わざと無関心な素振りで、投げ遣りな答え方をした。
「別に?・・・どう言う事です?」
「僕は雇われパイロットで、金を貰ってレースをするのが仕事。ちゃんと金さえ貰えるのなら、レースが何所で開かれようと知ったこっちゃない」
「あの・・・!」記者は少々ムッとしたらしい。声のトーンが一段、高くなった。「ここが、昔、悲惨な戦場だったと言う事をどう考えているんてすか?」
「あんたさ」翔は、記者を挑発する口調になった。「ここの生れかい?」
「・・・いいえ」
「じゃ、関係ないね。そんな事、あんたに言われる筋合いはこれっぽっちもない、って事だ」
翔の、その言い草が記者の神経を逆撫でしたようだ。声のトーンが更に高くなった。「あなた、戦時中、ここで何があったのか知っているんですかっ?」
「知りたかねーよ」
翔の口調も段々乱暴になる。
「――飛鳥さんっ!」
堪りかねて、真樹子が口を挟もうとした。
「マキっ」翔はぴしり、と言った。「お前は喋るな」
翔の横顔に浮かんだ、意外な程厳しい表情に、真樹子は慌てて口を噤んだ。――真樹子には翔の考えている事が、何となく判った。
(・・・この人を、わざと怒らせようとしてる?)
「それじゃ、悲惨な事実を無視し、戦争を美化するんですね」
「何も、そんな事言ってないだろ」
「でも、飛行磯による戦争ゲームをやってるじゃないですか」
――そんな受け取り方もあるんだ、と言う事に気付かされて、真樹子が、ぴくりと表情を変える。
「・・・ほう、とうとう本昔が出て来たな」
と、小さく眩いた翔を無視し、記者は続けた。
「私が恐れているのは、ゲーム化された戦闘を見せられた子供達が、実際の戦争をゲームのように考え、戦争に対する忌避感を持たなくなってしまう事なんです。それを、よりによって・・・」
「偉そうに言うけどさ、ガキ共に戦争の怖をキチンと教え込むのは、あんたらジャーナリストの務めだろうが。それに戦争をゲーム化してんのは、テレビ・映画・ビデオゲーム・・・と、いくらでもある筈だ。なのに、エアレースだけをスケープゴートに上げんで欲しいな」
建前論を振りかざす記者に対し、翔も負けじと反撃する。――この勝負、飛鳥さんに分があるな、と真樹子は感じた。
「・・・しかし、ですね」
言い淀む記者に翔は尚も追撃を加える。
「大体、エアレースは戦争の真似事なんかじゃない,れっきとしたスポーツだよ、スポーツ」
「殺し合いの技術を競うようなスポーツがありますかっ」
記者は吐き捨てるように言ったが、翔はその言葉を待っていたかのように、にっと笑いを浮かべると、意地の悪い口調で切り返す.
「ほう、何かい。それじゃ、あんたは射撃やらアーチェリー、それと格闘技の類、一切を否定するんだね。”平和の祭典”とか、あんたらが持ち上げているオリンピックで堂々とやっている種目だが」
「・・・!」記者は、ぐっと言葉に詰まったが、すぐに気を取り直して言い返す。「あなたの言っている事は論点のすり変えに過ぎませんっ」
「あんたの言ってる事はこじつけに過ぎない」
翔の切り返しが鮮やかに決り、しばしの間、沈黙が続いた。記者は、呼吸を整えて気持ちを落ち着かせ――先程迄、あまりに感情的になり過ぎた、とは思っているらしい――それから、今度はターゲットを真樹子に変えて訊く。
「ところで、あなたはどうお考えですか?」
「あたしは・・・」真樹子は、ちらっと翔の横顔に目をやり、にっこりと笑顔を見せて答えた。「喋るな、と言われてますから」
記者はびっくりしたような顔になり、翔と真樹子の顔を交互に見た。
「あんたなんかに、もうこれ以上喋る事はないよ」
「そうですか」と、記者は爆発寸前の感情を辛うじて抑え込みながら言った。「それじゃ、失礼しましたっ」
足早に去って行くその後ろ姿を、翔は苦笑混じりの憮然した表情で見送った。
「まったく・・・失礼な奴だな」不貞腐れながらも少し呆れの入った口調で翔は言った。「大体、あの馬鹿、何をインタビューしに来たんだ」
「飛鳥さんが、喧嘩売るんだもんな」と、真樹子は言った。悪戯っ子をたしなめるような口ぶりになっている。「何も、あそこ迄言う事ないでしょ」
「ふん」
翔は、面白くなさそうに鼻を鳴らしたが、真樹子が相手では意地も張り難い。翔は肩の力を抜いた。頭を掻き、ちょっと照れ臭そうに、笑う。
「まあ・・・ちょっと、やり過ぎた」
翔は壁際のソファに腰を下ろした。真樹子もそれに倣って、翔の隣に腰掛ける。
「――でもさ・・・」
と、先刻までとは違う、静かな重みのある口調で、翔は語り始めた。
その口調から、自分の考えをキチンと受け止めて欲しい、と言う翔の気持ちが判った。
だから、真樹子は真摯な表情で翔の言葉を待つ。
「・・・あんな風に、綺麗事言うのは簡単だけどね。それだけじゃ何にもならない、と俺は思う。
人として1人前に扱われたいんだったら、自分の行動に責任と、自信を持つべきだ、と思うんだよね。だからさ、それが間違っていると思うなら、自分が変えてしまえばいい。それが出来ないんだったら、そんな事、口にしちゃいけない、とね――ま、なかなか思うようにはいかないけどさ」
真樹子は頷き、一応は納得した。――が、何か変だな、と疑問を感じた。これだけ、ちゃんとした考えを持っているのに、先刻は、何であんな喧嘩腰の対応をしたんだろう?と。
それで、真樹子は少し悩んだ末に訊いてみる。
「何で、ちゃんと答えなかったんですか?」
「ちゃんと?――ああ」翔は、照れたような、気弱な表情になった。「ちょっとね、認めたくない事があってさ。卑怯かもしれないけど、それを護摩化す為にあんな事を言った――それと、自分の非力さに対する苛立ちもね、あるとは思う・・・」
真樹子の前では素直に自分を曝け出せる事に、我ながら驚きながら、翔は心の中のわだかまりを吐き出していた。
「認めたくないコト?」
「俺、さ。レーサーは軍用磯じゃない、って意地張ったろ。でも、あれは嘘だよね。今のレーサーは軍用機とは切っても切れない」
「あ・・・でも」
「マキちゃんさ、ここ数年、何で、これ程迄にエアレースが注目されるようになったか判るかい?」
「う一ん」真樹子は、暫く考えた。「――コンバット・エアレースが行われるようになって、プライベートだけじゃなくメーカーが本腰入れてやるようになったからかな・・・メーカーチームの過敷なレーサーが飛び回るようになって、それで面白くなったんですよね」
「まあ、そうだね」翔は頷いた。「じゃ、何で大金注ぎ込んで、メーカーがレースをやり始めたんだ?」
「え・・・」
一応、問いかけはしたものの、翔は真樹子の答えを待たずに続ける。
「いいかい、全ては軍用標開発の為なんだ」
「・・・」
「――技術屋、ってのはさ、学者とは違って、場数を踏んでる奴が強いのさ。――年を別にしてもね。出来たら、修羅場のひとつやふたつは潜り抜けて来た奴、そんな奴がいい。だけど、航空機の寿命が長くなって、一昔前のように3年にl度、5年にl度とかのペースで新型機がロールアウトするような状況じゃなくなって来てる。
それでも、民間機なら、まだいい。問題になるのは、やっぱり軍用機だ。とんでもないポテンシャルを与えられているのに、それを確認出来る実戦がないんだから。
今、航空機メーカーにとって必要なのは、実戦なんだ。空と、それから、製図板の上のね」
「それが、エアレースと言うコト?」
「――ノースロップのB−35、見ただろ?」
「うん」話を逸らされたように感じながらも真樹子は頷いた。「あの、翼だけのぺったんこの、何て言うのかな、えいみたいな飛行機でしょ」
「あれをさ、ノースロップはB−2・ステルス爆撃磯の飛行特牲のデータ取りに使ったって話だよ。レシプロ機だけど、機体形状は近いからね・・・ま、ノースロップに眼らずどこも似たような目的でレーサーを作っているんだけどね。
メーカーにとって、レースフィールドは近未来の戦場なのさ。正に、”コンバットエアレース”と言う訳だ」
――現代航空機の粋を投入した、高度のメカニズムを持つ究極のレシプロ航空機。その存在価値は、より高い戦闘能力を持つ軍用機を追い求める航空機メーカーの技術的なテストベッドだったのだ。そしてレースは近未来の航空戦のシミュレーション・・・
「そんなの、知らなかった・・・」
事実の重さに愕然としたかのように、真樹子は呟くように言った。
「――それが事実だ」苦虫を噛み潰したような表情で、しかし言葉だけは淡々と翔は言った。「そんな競技を、ここ・・・沖縄でやる事は、問題がないとは思わない。そんな事はわざわざ言われなくとも判ってる。なのに、どうしようもない自分が情け無くてね――でも・・・」
「でも?」
不意に言葉を切った翔を促すように真樹子は訊いた。
「・・・でも、コンバット・エアレースを最初にやった人は、そんな事、思ってはいなかった筈さ。――ただ、純粋にWar‐Birdsが好きで、そいつらを歴史の中から引っ張り出して、思い切り飛び回らせてやりたくて始めたに違いないんだ。
今でも、うちの親父や星野さんはそう思ってレースをやってる。俺も、いつか、あんな風にレースをやりたい」
翔の口調はいつか、静かだが熱っぽいものになっていた。
男が、夢を語る時の口調だった。
勿論、誰にでも話せる事ではない。ただ、翔の気持ちとして、真樹子には判って貰いたかった。
(これが、飛鳥さんの、”夢”か・・・)
翔に憧れ始めた頃から望み続けて来た事だったのに、真樹子は戸惑い、ためらいながらも翔の想いを無器用に受け止めた。