「秘めたる空戦」
松本良男/幾瀬勝彬
(1989 光人社)
これは、模型雑誌「モデルグラフィックス」誌上にて連載されていたマンガ、「飛燕独立戦闘隊」の原作で、それでご存じ方も多いかも知れません。
(私も、マンガの方で存在を知りました)
これ、内容は、旧帝国陸軍・三式戦闘機「飛燕」の空戦録なのですが・・・この中に主人公の乗る「飛燕」をチューニングしてしまう、と言うくだりがあって、「こりゃマンガだなぁ(^^;」とか思っていたのですが・・・チューニングの件は・・・なんと実話でありました。(^^;
その内容は、と言うと・・・
・手の小さいパイロットに合わせ、操縦桿の引き金配置を変更。
・軽量化の為、座席の上下調整機構を廃止。
(その他の軽量化加工も含め、標準より150kgの軽量化)
・機体各部の突起物を流麗にし、空気抵抗を低減。
・過給器のコンプレッサーを大径化(部品は川崎航空機より試作品を入手)
過給圧をアップ。
・摩擦抵抗低減の為、標準より柔らかめの潤滑油使用。
・エンジン各部を研磨、ファインチューンを実施。
・酸素ボンベは標準で3本搭載することになっていたが、これを2本に減らす。
・機体フレームに軽量穴を追加。
・操縦席背後の装甲板の取り外し。
(米軍の12.7mmに耐えられないものなので、不要と判断)
・吸気ポート研磨。
・オーバーサイズピストン使用により、排気量の増大。更に、ガスケットを
1.5mm薄肉化し、圧縮比アップ。
(エンジン出力は結果として、1%=約12馬力の向上を見た)
・ラジエーター位置の変更。
・主翼取り付け位置を最適化し、バランスウェイトを廃止。
・・・と言う改造を実施したそうです。
結果として、重量は150kg軽量化、エンジン出力の増大、空気抵抗の減少などにより、最高速度は1型乙の公称速度592km/hに対し、606km/hに向上。
しかも、運動性は格段に向上し、「自由自在」にコントロール出来るようになった、と。
・・・うーん、何だか楽しくなっちゃいますね。
軍の戦闘機と言えば官給品、三八式小銃に傷をつけただけでも大事だった帝国陸軍で、ここまで手を入れるコトが出来た、と言うコト自体が凄いと思うし、これを実施した担当の整備員の知識にも驚かされます。
まぁ、確かに今となってはこの程度のチューンアップ、気の利いたプライベーターなら思いつくくらいの内容ではありますが、50年以上前の話ですからね。
しかし・・・私たちがクルマをいじるのとは訳が違って、彼等は、正に命がけで・・・その改良は「生き残る」為の懸命の努力であった訳です。
結論として、それは間違っておらず、主人公は生き延びるコトが出来た訳ですけどね。
命懸けの、マン&マシンのドラマ・・・
なかなか読み応えのある1冊でした。
お勧め、です。(*^^*)
[戻る]