国際航空宇宙展2008
 10月5日、横浜で開催されている「国際航空宇宙展」に行きました。
 日本航空宇宙工業会主催のこのイベント、今年は10月3日から5日にかけて、みなとみらいのパシフィコ横浜で行われました。
 これは、日本唯一の航空宇宙関係の総合展示会で、国内外の関連企業や団体は一堂に会して、情報交換や、関連産業の振興、理解の促進などを目的とするもの。 
 日頃、なかなかこうした機会がないだけに、いろいろと興味深い展示が多かったですね。 
| 展示内容 | |
|  | JAXA  JAXA(宇宙航空研究開発機構)の高速飛行実証実験機。 | 
|  | 富士重工 スバルは、これ、本気でやるつもりかなぁ? | 
|  | 川崎重工 模型でしたが、次期対潜哨戒機P−Xの展示がありました。 (右手前の機体です) | 
|  | 新明和  海上自衛隊の次期飛行艇US−2の展示です。 | 
|  | 石川島播磨重工 日本最初のジェット機「橘花」のエンジン、ネ20の展示がありました。 当時を知る技術者の方が貴重な話を聞かせてくれました。 | 
|  | ネ20、更に1枚。 貴重な遺産ですねぇ・・・じっくり見入ってしまいました。 | 
|  | こちらは、IHIの最新型。 | 
| 戦う翼 | |
|  | 航空機の発達は、やはり、軍事利用と切っても切れない関係がある訳で・・・軍事関係の展示はやはり多かったですね。 PAC−3 これはロッキーード・マーティンの展示ブースにあった、PAC−3のカットモデルです。 防衛庁の展示ブースには、話題の新ステルス機の実物大模型(RSC試験用)がありましたが、残念ながら撮影禁止でした。 | 
 (2008年10月5日)
[戻る]