「五条霊戦記」
Gojou
時は平安末期。京の五条の橋の上、千本の太刀を奪う誓いを立てた僧兵・武蔵坊弁慶を、翻弄した上に降参せしめた美少年・牛若丸・・・と言うエピソードは童謡にもなっている程の、日本人には広く知られたエピソードです。
この映画は、このエピソードを基とし、「五条橋の決闘」をクライマックスに置いて、大胆な解釈で物語を構築しています。
物語のアイデアとしては面白く、かつ、ちゃんと史実に合う結末が用意されている辺りは見事。
また、遮那王(義経)と弁慶の戦いを、正と邪(鬼と、仏門の元に鬼を討つ不動明王)の戦いに位置づけたのも面白い。
最後は、人の道を捨てて鬼と化した遮那王と、不動明王に代わり鬼を討つ、と言う当初の目的を離れ、己も鬼と化して遮那王に挑んだ弁慶に天の裁きが下る、と言う決着も納得のいくものでした。
また、邪である遮那王が白の衣装、と言うのも意表を突いた感じでビジュアル的に面白いな、と思いました。
が、そうしたアイデアと基本的な物語はいいのですが、この映画、それ以外がメロメロでした。(^^;
まず、売りである、アクションシーンですが、これが、まず駄目。
チャンバラになってない。
何せ、画面が暗くて何をやってるか判らないシーンが多い上に、肝心の決闘シーンでは、刀の噛み合うシーン(人物は手先しか写っていない!)に、飛び散る火花、挙げ句にはそれが星となり、太陽となる、と言う安手のアニメさながらの演出には正直、失笑しました。
また、折角、レスラーの船木誠勝を起用したのに、アクションがあれだけとは勿体ない。
舟木だったら、鎧武者相手に素手でちぎっては投げ、ちぎっては投げの大立ち回りを演じてもよかろうに・・・
(立木をひっこ抜いて振り回すとか、騎馬武者を馬ごと投げ飛ばすでも可)
あと、リアリティの薄さも気になりました。
何せ源平時代の大鎧と言うのは、後生のものに対し、防御力が異様に高く、また、当時は刀の鍛造技術も低く、刀自体の作りも華奢で、鎧ごと叩き斬るような事は出来ない。
大体、日本刀自体、3人も斬れば、血脂と刃こぼれで切れなくなってしまうようなシロモノ。
(「七人の侍」でも、決戦前、菊千代が予備の刀を何本も地面に突き刺しているのはそう言うこと)
それなのに、遮那王と郎党の3人で、一晩で1000人の鎧武者を斬った?無茶もいい加減にして欲しい、と感じてしまう訳です。
更に、余計なエピソードが多く、物語の繋がりが悪いもの気になる所です。
私は、遮那王が、弁慶の恩人の高僧を斬った辺りで、「こりゃ2人とも死ぬな」と感じ、その時点で、遮那王の部下の2人(少女の見紛うばかりの美少年と、蓬髪の居丈夫)が、義経と弁慶になるんだな、とピンと来てしまいましたが、ラストが「あれ」とは予想外でしたねぇ。(^^;
(企画当初のタイトル「電撃2万ボルト」を最初に聞いていれば別だったとは思いますが(^^;)
まぁ、色々と言いたい事はいっぱい出てくるけれど、パワフルではあるし、何せ監督は趣味に走って好きな事を思う存分にやった、って感じも伝わって来る。
これはこれで海外に出したら、結構、ウケそうな気はするな。(^^;
(10月15日 新宿コマ東宝にて)
[戻る]