椿三十郎
TSUBAKI SANNJURO


 これは、’62年に公開されて大ヒットした黒澤明の同名時代劇を、森田芳光監督が織田裕二主演でリメイクしたもの。
 流れ者の浪人が、汚職事件に巻き込まれて大暴れするという物語です。

 時は江戸時代、とある小藩にて、藩内にはびこる汚職を暴き、不正を一掃しようと立ち上がった、9人の若侍。
 城代家老の睦田に阻まれた彼らは、古い社に集まり、密かに策を練っていた。だが、彼らは既に黒幕らの策略にはまり、社は既に取り囲まれていた。そこに、薄汚い格好の浪人が現れた・・・!

 オリジナル版で三船敏郎が演じた浪人・椿三十郎を織田裕二、仲代達矢が演じた敵役・室戸半兵衛に豊川悦司、加山雄三が演じた若侍たちのリーダー・井坂伊織を松山ケンイチが演じます。
 織田裕二の三十郎は、どんなものか、と危惧はしたけれど、これはなかなかの雰囲気で悪くないのではないでしょうか。。
 かなり頑張って役作りに励んだ様子がうかがえます。
 一方、若侍たちは、キャラがどうしても弱い。
 9人の中に、もう少し名前の知れた俳優を混ぜておくと、存在感が出たように思います。
 脚本は菊島隆三・小国英雄・黒澤明が合作したオリジナルを、そのまま使用し、映画も一部シーンを除きほぼそのままになっているようです。

 オリジナルの「椿三十郎」は、黒澤映画の中でも評価の高い傑作で、それをそのまま現代の技術で作り直すのだから、確かに面白いものにはなっています。
 ただ、オリジナルを容易に観る事が出来るようになった現在で、45年前の映画をそのまま作り直す事に意味があったのでしょうか?
 映画はそれが作られた時代を映し出すもの。
 45年前の「椿三十郎」にはそれが作られた時代が反映されていました。
 刀を抜く、人を斬る事に抵抗のある20代の若侍に対し、殺生に抵抗のない30代後半の三十郎。
 45年前の’62年では、戦後世代の20代に対し、30代後半は、戦争で実際に殺す・殺されるの修羅場をくぐって来たのです。
 実戦を経験した者だけが持つ凄みが、若者を圧倒し、引率し、「バケモノ」とさえ言わせる事に、リアルな説得力があった時代でしょう。
 ところが、現代ではどうか?
 20代も30代もさして変わらぬ人生経験しか積んでいない現代で、三十郎のような存在にリアリティを感じる事が出来るのでしょうか?
 この辺り、もっと思い切って映画を作り直す勇気が必要だったように思いました。

 (12月3日 109シネマズMMにて)


(作品データ)

 ■監督

森田芳光

 ■出演

 椿三十郎 ・・・ 織田裕二

 室戸半兵衛 ・・・ 豊川悦司
 井坂伊織  ・・・ 松山ケンイチ

(その他のキャスト)
 鈴木杏  佐々木蔵之介  伊藤克信  林剛史  一太郎  粕谷吉洋
 富川一人  戸谷公人  鈴木亮平  小林裕吉  中山卓也  村川絵梨
 森下千里  すほうれいこ  桂木ゆき  藤田まこと  小林稔侍  風間杜夫
 西岡徳馬  中村玉緒,

 ■コピー

この男、時代を超えて生きている。

 ■Link

http://www.tsubaki-sanjuro.jp/index.html


戻る