FLYBOYS
これは、第一次大戦時、義勇空軍として欧州の空で戦ったアメリカ青年たちを描く物語。
第一次大戦中の1916年、いまだ中立を保っていたアメリカから志願してフランス航空部隊に入隊し、ドイツ軍と戦った若者たちがいました。
(アメリカの参戦は1917年から。)
映画はこの実話に基づいており、主人公のローリングスを始め、劇中の人物やエピソードはフィクションながら、それぞれにモデルが存在するらしいです。
映画の見どころは保存されていた実機や復元機、模型、CGを駆使した様々な空戦シーン。
戦闘機同士の戦い、爆撃機の迎撃、飛行船の攻撃、戦場に不時着した仲間の救出、敵占領地への無音着陸など見せ場はたっぷり。
また、めまぐるしい空戦シーンでの敵味方を明確にする為、味方は一葉半のスパッド、敵のドイツ軍機は全てフォッカー三葉とした辺りも判り易くていいと思いました。
(ただ、味方の誰が落とされたのか判り辛いという問題も・・・)
ただ、実機の都合もあったのだろうけど、敵の悪役の1機(黒く塗られている)以外のフォッカー三葉が全て赤、と言うのは止めて欲しかった所。
フォッカー三葉の赤、と言えば、それは”赤い男爵(レッドバロン)”こと、撃墜王フォン・リヒトフォーヘンのイメージで、これをやられ役の雑魚キャラにして欲しくないんだよなぁ・・・
騎士道精神に溢れる好敵手の1機を赤にするのはよいとして、それ以外のやられ役は緑とか、他の色にして欲しかったです。
物語としてはそこに、主人公と仲間たちの連帯感や友情、上官と部下の信頼関係、仲間の死、挫折と再生、戦いに対する葛藤、仲間の仇討ちなど、戦争映画の定番アイテムがぎっしりと詰め込まれています。
また、主人公とフランス人女性のロマンスも盛り込んで、内容としてはかなり欲張りで盛り沢山。
このため上映時間も2時間18分の大作サイズになっています。
ただし、この盛り沢山に詰め込まれたエピソードが上手く結びついていないのが、この映画の弱さかもしれません。
主要な登場人物の数がかなり多い映画で、その登場人物がそれぞれ魅力的なエピソードを持っているせいか、どうにも照準を絞りきれていない感じ。
これを群集劇にするのか、それとも、主人公・ローリングスを軸にした物語とするのか・・・どっちつかずの展開が、そんな印象を生んでいるように思えます。
あと、この映画はアクション映画の定石をちゃんと踏まえているのに、アクション映画に不可欠のカタルシスがありません。
息詰まるサスペンスと、そこから解放される小さなカタルシスを組み合わせて、観客の緊張感と期待感を高め、最後に一気に解放してみせるのがアクション映画の醍醐味ではないでしょうか。?
「事実に基づく」事と「戦争を娯楽にしない」と言う、製作者の妙な生真面目さが、ドラマ部分を薄味にしてしまっているように思えます。
戦闘シーンは確かにすごいんだけど、ドラマが弱いからパンチ不足だし、カタルシスがないから爽快感がない。
それはホロ苦く終えたエンディングもそうですね。
どうせ、事実ではないのですから、最後にローリングスの幸せそうな笑顔を入れるだけで、映画の印象が随分と変わるはずです。
(11月20日 シアターN渋谷にて)
(作品データ)
■監督
トニー・ビル
■出演
ブレイン・ローリングス ・・・ ジェームズ・フランコ
ルシエンヌ ・・・ ジェニファ・デッカー
(その他のキャスト)
ジャン・レノ マーティン・ヘンダーソン フィリップ・ウィンチェスター アブドゥル・サリス
タイラー・ラヴィン デビッド・エリソン
■Link
[戻る]