「タイタン A.E.」


 今日は「タイタンA.E」を観て来ました。
 本作は「アナスタシア」に続く、FOXアニメ(20世紀FOXのアニメ部門)第2弾です。

 物語は31世紀。人類の「タイタン計画」に脅威を感じたエネルギー体の宇宙種族・ドレッジは、突如として地球に総攻撃をかけ、地球は破壊され、人類は宇宙の根無し草として二流生命体として位置づけられてしまう。
 それから15年、「タイタン計画」の開発者タッカー教授の息子、ケールの元を訪れた宇宙船の船長・コルソによって、ケールは自分に課せられた使命を知る事になる・・・

 この映画、アニメーションでありながら、3次元CGが多用されています。
 (特に宇宙船の飛行シーンは全てCG)
 さすがに違和感はありますが、実写作品でも使えるのでは?と思わせる程のCGを2次元のアニメと馴染ませているのはそれはそれで凄い事です。

 冒頭のドレッジによる地球破壊のスペクタルから始まって、アクションシーンが連続し、見所は盛り沢山。特に、氷の小惑星群の追跡劇は、ハイレベルのCG力を見せつけると共に、ビジュアル面・展開共に秀逸。ここは一番の見所と思いました。
 
 実は・・・この映画、いまいち、と言う評価を聞いており(実際、この映画の失敗でFOXの会長は辞任に追い込まれ、FOXアニメは僅か2作を送り出しただけで売却、20世紀FOXはアニメから撤退する事になった)、不出来、と言う先入観があったのですが、結果としては、予想していたより面白かった。
 しかし、それは高度な絵作りや、アクションそのものについてであって、映画として見れば、やはり問題は色々ありました。
 その中のひとつは、
 「そもそも『タイタン計画』とは何ぞや?」
 と、言うこと。
 ドレッジが脅威を感じ、地球を破壊し、人類を宇宙から抹殺せねばならない、とさせる理由が見えてこなかった。
 冒険活劇の”マクガフィン”の中身はカラッポでも構わない、としたのは、かのヒッチコックですが、それでも、マクガフィンには、映画の中で、物語を引っ張るに足りる説得力が必要です。
 それが見えて来ないのは、いかに物語の単純な冒険活劇でもキツかった。

 また、アニメと言う事で、物語を単純にしたかったのだろうけれど、全体的にキャラクターに掘り下げが浅く、感情移入が出来ないのも減点のポイント。
 声を当てていたマット・ディモンとドリュー・バルモアが実写で演じたのだったら、この脚本はないでしょう。
 せっかく、実写作品にさえ使えそうなCGを用意し、アニメだって、かなりリアルな芝居をつけているのに、脚本が”お子さま向け”ではガックリです。

 (8月17日 みなとみらい・ワーナーマイカルシネマズにて)


[戻る]