「ソフィーの世界」


 今日は「ソフィーの世界」を観て来ました。
 これはノルウェイの高校教師、ヨースタイン・ゴルデルの書いた同名小説を映画化したものです。

 原作の「ソフィーの世界」は、ファンタジー小説の形態を取りながら、ヨーロッパ哲学史を学べる、と言う所に特徴がありました。
 この辺りは、いかにも教師であった原作者らしい部分なのですが、ただ、哲学史を学ぶ事で主人公のソフィーが成長し、それにつれてソフィーの住む「世界」の謎が解き明かされて行く、と言う構成が絶妙で、哲学史を学ぶ事を意識せずにミステリーの謎解きをして行くかのように読み進められる所が、本作をベストセラー作品にした理由だと思います。
 それ故、この小説は、膨大な情報量を持つのですが、映画は、この情報量を上手く処理し切れず、中途半端な仕上がりになってしまったように思います。

 物語は、15歳の誕生日を目前に控えた少女、ソフィーに届いた謎の手紙から始まります。
 「あなたは誰?」
 そして、
 「世界はどこから来た?」
 そこから、ソフィーの「自分」と「世界」を知る為の知の冒険が始まるのです・・・
 小説では、そこから、神話世界に始まり哲学史を辿って行くのですが・・・これを時間の限られた映画でやってしまうと、それぞれの内容が非常に薄っぺらなものになってしまう。

 原作の内容を知っていると、その辺りは残念に思うし、原作を知らない人が見た場合、この映画は、哲学の「匂い」を振りかけたファンタジー映画にしか見えないのではないでしょうか。
 
 また、小説の場合、小説の中に小説が出て来て、主人公たちが、自分が、その小説の登場人物に過ぎない事に気づいて愕然とする(しかも、その”作者”も「ソフィーの世界」の登場人物でしかない!)と言う、入れ子構造の面白さがあったのですが、映画にした際、その辺り、もう一ひねりしてくれるとよかった。
 映画の中に映画を出すとか、映画の監督に反逆するとか・・・或いは観客を引き擦り込む、とかね。

 まぁ、原作が大ベストセラーだけにヘタにいじくる訳にいかなかったのだろうとは思いますが、CGや特殊効果などのお金のかけ方を含め、全体的に中途半端で、なおかつ力不足を感じさせた1本でした。

 (8月15日 有楽町スバル座にて)

PS
 ソフィーの「哲学の先生」、私的には、ジェフ・ゴールドブラムだったのですが・・・イメージしてたより大分、むさ苦しかったな。(^^;


[戻る]