アビエイター
すべての夢をつかんだ時、いったい何が見えるのだろう。
日曜日、「アビエイター」を観て来ました。
これは、20世紀前半の米国屈指の大富豪、飛行家にして映画製作者、奇人としても知られたハワード・ヒューズの半生を描いた映画。
主演は、レオナルド・ディカプリオ。
今年度アカデミー賞で最多となる11部門にノミネートされるなど、前評判もなかなかのようで・・・これは混んでいるかな、と、ちょっと警戒。それでも、こうした豪華な作品、鑑賞するのも豪華に行こう、とプレミアムスクリーンで観る事にし、休日にわざわざTOHOシネマズ海老名まで行って観る事にしました。
・・・が、映画館はガラガラ。
(恐らく席は2割も埋まっていないか、と・・・)
まぁ、通常の劇場より割高のプレミアムスクリーン、しかも海老名とは言え、日曜の午後でこれかぁ・・・これは、ハズしてるんじゃないか?
石油掘削機で財を成したヒューズ家に生まれたハワードは、両親の死により、19歳で莫大な資産を相続。
ハワード・ヒューズはこの資産を武器に、第一次大戦の空の戦いを描いた映画「地獄の天使」を製作してハリウッドに進出。
ハリウッドの有名女優たちと浮名を流しつつ、映画製作、自主開発の飛行機によるスピード記録への挑戦、航空会社の経営などに次々とチャレンジしていくが・・・
ハワード・ヒューズに対する評価は様々です。
アメリカンドリームを体現したヒーロー、プレイボーイ、山師・・・華やかな全盛期と晩年の隠遁生活で、様々な伝説がひとり歩きし、正体がなかなか掴めない、謎めいた人物と言うのが大筋の見方でしょうか。
この映画は、ヒューズが映画製作に乗り出した時点から、隠遁生活に入る直前までの、もっとも華やかな時期を描いて、彼の人生に迫ろうとします。
この映画の企画は、レオナルド・ディカプリオが自分の製作会社を立ち上げ、マーティン・スコセッシに監督依頼したものだとか。
ディカプリオとスコセッシ監督にとっては空振りに終わった前作「ギャング・オブ・ニューヨーク」の失地回復を目指した作品でもあるでしょう。
実際、ディカプリオの熱演、豪華な出演者、それにしっかりした時代考証を重ね、キャストに負けないように豪華に作り込まれた映像と、見所は多く、迫力もあって、映画の見応えは充分。
速度挑戦機H−1、高速偵察機XF−11、巨人飛行艇「ハーキューリーズ」などの機体が登場するのも飛行機好きには見逃せません。
しかし、不世出の風雲児、ハワード・ヒューズの半生を描いたと言うには、いささか不満が残る出来映えです。
ハワード・ヒューズ、彼の潔癖性が、幼い頃、母親に刷り込まれた、と言う着眼点はいいと思います。繊細な神経を徐々に病んでいくハワードの中にいるのは永遠の少年で、ストレスに耐えかねて母の胎内のような暗闇の中に帰って行くと言うエンディングも、物語の終局としては悪くないです。
ただ、ハワード・ヒューズがひたすらに追い求めた「空」と「スピード」。
映画は、彼を突き動かしていたものが何であったのかに迫り切れていないように感じられました。
(これは、マーティン・スコセッシ監督が「飛行機嫌い」である事に関連があるかもしれません。この映画、飛翔シーンに躍動感や爽快感がなぜか希薄なのです)
かつて、空に挑んだ冒険家が残した、こんな言葉があります。
「神秘の海と、神の世界である空の間には1本の線がある。
人の住む世界と言う、汚れた1本の線が」
と。
そんな汚れた地上で、すべてのものを手に出来る富を得たハワード・ヒューズ。
神の世界に挑み続けたのは、その潔癖性の故なのか、或いは、天国へと旅立った母親への想いだったのか・・・地上で全てのものを手にした男が見ていた世界を描ききれなかったのは、製作者の力量不足か、あるいは、ハワード・ヒューズと言う存在が、あまりに巨大なせいなのか・・・
(4月3日 TOHOシネマズ海老名にて)
[戻る]