六人の嘘つきな大学生 |
これは、ベストセラーとなった浅倉秋成の同題小説を浜辺美波主演で映画化したもの。監督は、「キサラギ」の佐藤祐市。
「もし徳川家康が総理大臣になったら」でも浜辺美波と共演した赤楚衛二の他、「TOKYO MER」の佐野勇斗、「映像研には手を出すな!」の山下美月、「こいびとのみつけかた」の倉悠貴、「映画 マイホームヒーロー」の西垣匠らが出演しています。
総合エンタテインメント企業スピラリンクスの新卒採用で最終選考に進んだ6人の就活生。
最終選考の課題は、6人でチームを作り上げ、与えられたテーマに対する答えを出すこと――彼らは全員揃っての内定獲得を目指し、幾度もミーティングを重ね、万全の準備で最終選考の日を迎えた。
だが、最終選考当日、急に課題が変更される。採用されるのは1人だけであり、その1人を6人で決めるよう指示されたのだ。
チームの仲間から1つの席を奪い合うライバルになった6人だが……
これは、殺人も犯罪も起きない異色のミステリーで、これは、どちらかと言うと密室での限られたメンバーによる心理戦が主となります。その点で、これは佐藤監督の傑作「キサラギ」に通じるものがある、と思いました。
映画前半、最終選考において、ある事件が起きて状況が一変する辺りからのサスペンスには引き込まれました――しかし、惜しいのは、後半、風呂敷を畳みにかかってからの展開で、時間軸を8年先にすっ飛ばす展開や、ネタ明かしを延々モノローグで語ってしまう、見せ方の工夫のなさはどうにかならなかったのかな、と思ってしまいました。
また、これを、妙に“いい話”にしようとする辺りの展開にはいささかうんざりさせられました。
この映画、閉ざされた環境の中での人間関係の構築と崩壊を描こうとしているのは判るのですが。全編を通して、ゲーム的と言うか、登場人物が物分かりが良過ぎると共に、リアリティを欠く設定や演出が目立ちます――やはり、心理劇、そして人間ドラマを描こうとするならば、その前提となる舞台をしっかり築いておかないといけないのではないでしょうか?
また、肝心のスピラリンクスと言う会社が何をやっているのかがよく判らないし、6人の就活生の入社動機……これがひとりを除いてはっきりしないのも気になる所です。
あと、主役である浜辺美波演じる嶌衣織ひとりだけが、裏の顔を暴かれず、変わらぬ外面を貫いて、事態を采配して行く、と言う展開にも疑問を覚えました。
(2024年 11月24日 T−JOY横浜にて)
(作品データ)
■監督
佐藤祐市
■出演
嶌衣織 ・・・ 浜辺美波
波多野祥吾 ・・・ 赤楚衛二
九賀蒼太 ・・・ 佐野勇斗
矢代つばさ ・・・ 山下美月
森久保公彦 ・・・ 倉悠貴
袴田亮 ・・・ 西垣匠
(その他のキャスト)
中田青渚 木村了 渡辺大
■コピー
あの就活で、嘘に殺された。
[戻る]