エドガルド・モルターラ
ある少年の数奇な運命
これは、「シチリアーノ 裏切りの美学」のマルコ・ベロッキオが“エドガルド・モルターラ誘拐事件”の史実を元に描くサスペンス。
1858年。ボローニャ。裕福なユダヤ人一家、モルターラ家に兵士が押し入る。枢機卿の命令で、何者かに洗礼を受けたとされる6歳になる息子エドガルドを連行しようとする。その場をとりなし、2日の猶予を得たエドガルドの両親は、息子を護るための手を尽くすが、結果としてエドガルドは誘拐も同然に連れ去られてしまう。
世論と国際的なユダヤ人社会に支えられ、モルターラ夫妻の息子を取り返す闘いは社会的・政治的な様相を見せて行くが、教会とローマ教皇は決してエドガルドの返還に応じようとせず、むしろモルターラ家にキリスト教への改宗を迫り……
映画の元となったエピソードは欧州では有名な事件だそうで、本国では衝撃作、と受け止められているようですが、自分的にはキリスト教とユダヤ教の宗教対立と言うのは、やはりピンと来ない、と言うのが正直な所だったりします。
この物語のキーとなるのは「洗礼」で、洗礼を受けて信徒となった子供は、非キリスト教徒が育てる事は許されない、と言うのが当時の教会の教え。
その為、敬虔な信徒が善意でユダヤの子供に洗礼を施し、教会は7歳になるとその子供を連れ去って神学校で育てる、と言う事態が多発していた、と言うのです。子供を取られたくなければ、親がキリスト教に改宗するしかない……そうして、信者を広げていったのだ、と言う史実が、ユダヤ教徒の側から描かれます。
もっとも、そうした宗教間の諍いを含む歴史を知らなったとしても、見応えがあるのは、誘拐されたエドガルドと彼のその後の人生です。
人間、「洗脳」などと言う物騒なものを持ち出さなくとも、周囲の環境や人間関係から、完全に自由でいる事など出来る訳がありません。
映画で描かれるのは、キリスト教の内幕ではあるのですが、これは伝統宗教、新興宗教……いや、人間社会なら何処でも起こり得る事ではないでしょうか?
映画終盤、母の臨終の場で見せた、エドガルドの行為には驚かされます。
エドガルド・モルターラは、その後、カソリックの司祭となってベルギーで暮らし、1940年まで生きた、と言います。
晩年、彼はナチスによるユダヤ人迫害を目の当たりにした事でしょうが、その思いは如何なるものだったのかを考えてしまいました。
(2024年 5月 2日 横浜ブルク13にて)
(作品データ)
■監督
マルコ・ベロッキオ
■出演
エドガルド・モルターラ(7歳) ・・・ エネア・サラ
エドガルド・モルターラ(成人) ・・・ レオナルド・マルテーゼ
ローマ教皇 ・・・ パオロ・ピエロボン
(その他のキャスト)
ファウスト・ルッソ・アレジ バルバラ・ロンキ アンドレア・ゲルペッリ サミュエル・テネジ コッラード・インヴェルニッツィ
フィリッポ・ティーミ ファブリツィオ・ジフーニ
■コピー
なぜ、僕だったの?
[戻る]