正義の行方

 これは、福岡県飯塚市で2人の女児が殺害された飯塚事件の全体像を多面的に捉えて高く評価された、NHK・BS1スペシャル「正義の行方〜飯塚事件 30年後の迷宮〜」を映画化したもの。
 監督は、NHKで数々のドキュメンタリー番組を手がけた木寺一孝。

 1992年、福岡県飯塚市で2人の女児が殺害された。DNA型鑑定などにより久間三千年が犯人とされ、2008年、死刑判決後2年と言う異例の早さで刑が執行された。
 しかし、久間三千年は最後まで犯行を認めておらず、物的証拠のみで裁かれた判決を冤罪だと訴える再審請求が提起され、飯塚事件の余波は今も続いている。
 映画は、弁護士や警察官、新聞記者といった立場の異なる当事者たちが語る真実と正義を突き合わせ、事件の全体像を多面的に描き、この国の司法の姿を浮き彫りにする――

 この映画、1992年の事件から死刑が執行されるまでの経緯の振り返り、再審請求する弁護士の懸念、そして、自身の報道姿勢を含め検証する新聞、と言う3つの視点から、事件を掘り下げていきます。
 取材姿勢はさすがNHKらしく公正なもので、捜査の正当性を主張する警察、問題点を指摘する弁護士、双方の主張と、彼らの抱く“正義”の形を歪める事無く映像に記録しています――そして、その双方の主張に乖離がある事、それが正に、この事件の“歪み”であり、久間三千年の処刑によって、永遠に解けない謎になってしまったのだ、としているのです。

 見応えがあるのは、やはり3つめの西日本新聞による検証報道で、地元紙として他紙には負けられないと言う意地が生んだ行き過ぎた報道を、当時の記者自身が振り返って「ペンを持ったお巡りさんになってしまった」と言う言葉を引き出しているのには重みがあるし、この「事件報道とはどうあるべきか」と言うジャーナリズムの本質を問う内容こそ、この映画が存在する理由ともなっているのです――実は、このシーンは、BS版には含まれていないのですから。

 裁判を司る正義の女神テミスは、正邪を計る天秤のみを信じるため、目隠しをしている姿で描かれますが、日本の最高裁の前に立つテミス像には目隠しがありません――日本の裁判は右顧左眄して判決を下しているのだ、と示唆する言葉が重く心に残ります。 
 

 (2024年 4月30日 シネマジャック&ベティにて)


(作品データ)

 ■監督

木寺一孝

 ■出演

 

 ■コピー

これは私たちの「羅生門」。

戻る