「ジャンヌ・ダルク」


 本日、リュック・ベッソン監督の歴史大作「ジャンヌ・ダルク」を観て来ました。

 えーと。
 この作品、どう言っていいのか、まだちょっと悩んでいます。

 リュック・ベッソン監督が、今までにないジャンヌ像を描きたかった狙いは充分に判るけど、ミラ・ジョボビッチ演じるジャンヌには、”神懸かり”のカリスマ性がない。
 (ベッソン監督、神を信じていないんじゃ?・・・って邪推してしまいました)
 王太子の前では、緊張しておどおどしているし、戦場に出ればヒステリックに騒いだ挙げ句に、無謀な突撃を指示するだけ・・・これで勝てれば確かに”奇跡”で・・・まぁ、それが狙いなのかもしれないけれど、私的にはこれで、兵士どころか、ジル・ド・レエやアランソン公と言ったフランス軍の重鎮の信頼を得られたのかが疑問でした。

 また、今までジャンヌ・ダルクを描いた物語では、オルレアン解放までの連戦連勝の栄光と、パリ奪還に失敗し、味方に裏切られてイギリスの手によって火刑にされる悲惨さが対照となって描かれるのが多いのですが、この映画は、その栄光を描かない。
 (戴冠式のシーンは華やかなのですが、それはジャンヌが輝くのではない)
 それ故に、物語としてのコントラストがボケているように思うのです。
 
 オルレアン解放で、彼女は、勝利の栄光に包まれるべきでした。
 そうすれば、パリの武力奪還に拘り「槍の先で得た平和」を主張するジャンヌの姿に説得力があったと思うのですが・・・映画では、ジャンヌは、オルレアン攻防戦の死屍累々の戦場の光景に「こんなはずではなかった」と取り乱して、告悔を求めるのです。
 私としては、これには納得が行きませんでした。
 (オルレアンの武力解放を主張していたジャンヌが、悲惨な戦場を目の当たりにして、イギリス軍の平和撤退を求める、と言うのなら判りますが・・・映画は全く逆なのです!)
 
 迫力のある戦闘シーンや、リュック・ベッソン監督らしい、笑えるシーンも散りばめてあり、映画としては見所が多く、2時間40分と言う長さを感じないものではあったのですが・・・上記のような不満もあって、ちょっと、素直に「いい映画だった」と言えない感じですねぇ。

 (1月5日 みなとみらい・ワーナーマイカルシネマズにて)


[戻る]