茶 の 味 |
週末の土曜、調子のよくないバイクをいじろうか、と思っていたのですが・・・目が覚めると雨。
その後、雨は上がったけれど、表は濡れていてバイクいじり、と言う気分でもなかったので、今日は予定を変更、映画を観に行くことにしました。
映画は「茶の味」。
先月、せっかくシネマライズまで行ったもののあまりの混雑ぶりに見送った映画です。
今日は、時間帯(2回目の上映)のせいか、20分前に映画館入り、10分ほど並んでの入場となりました。
この回は結局5割程度の入りでしたが、次回上映はまた長い列が出来ており、まだまだ人気は続いているようでした。
これは、「鮫肌男と桃尻女」の石井克人監督の最新作。
映画の舞台となるのは、日本の典型的な田園風景が広がる田舎町。
山があり、川が流れ、田畑が広がる。
そんな風景の中にある春野家に暮らすのは、ちょっと変わった人々。
父親のノブオは精神分析医。妻の美子は自宅でアニメーターの仕事をしている。
ノブオの父も元アニーメーター。
高校1年生の長男ハジメは、ちょっと気弱で片想いの女の子に気持ちを打ち明けられずにいる。小学1年生の長女幸子は、自分の巨大な幻が見えることに悩んでいる。
そんな春野家に遊びに来ているのが、スタジオミキサーの仕事をしている美子の弟アヤノ。
この人物配置、よーく考えてみると「サザエさん」なんですね。
映画の方も、何となく「サザエさん」のような、家族の平凡なエピソードを積み重ねたもの。
一家がちゃぶ台を囲んで食事をする「サザエさん」の世界が、当たり前の家庭の風景でなくなってしまった現代において、「サザエさん」的世界を構築するとこうなってしまうのかなぁ・・・?
映画は、本人たちにとっては平凡だけど、第三者の観客が見れば非凡な春野家の日常を、小さなエピソード連続として描きます。
そこに物語と呼べるような大きなドラマはありません。
強いて言えば、幸子が巨大な自分の幻影を消そうとする為に逆上がりが出来るようになる為に努力する、と言うエピソードがそうなのかもしれませんが・・・
映画の中、春野家の人々それぞれが何かを成し遂げ、あるいは何かを手に入れ、そして、その思いを胸にラストを迎えるようになっています。
それぞれのエピソードには決定的なオチはなく、何かが変わっているのだけど、日常は変わりなく続いて行きます。
そんな、ちょっと物足りないながらも、何とも言えない味わいと、安らぎのあるこの映画。
酔いもしないし、満足感もさしてある訳じゃない。
でも、何となく安心するこの感じ、正に「お茶」の味がする映画でした。
(9月4日 渋谷・シネマライズにて)
[戻る]