ゴジラ−1.0


 これは、ゴジラ70周年記念作品で、実写版30作目となります。
 監督・脚本・VFXは山崎貴。主演は神木隆之介、ヒロインに浜辺美波。第1作の「ゴジラ」と同じく11月3日に公開されました。

 海軍の特攻隊員だった敷島は、戦時中、不時着した大戸島で、島の伝承で「ゴジラ」と呼ばれる怪獣に遭遇した。
 戦後、帰国して復員した敷島だが、空襲で家族は既に亡く、荒廃した東京で同じく両親を亡くした典子と出会って、そのまま暮すようになる。
 そんな中、太平洋では、謎の巨大生物が日本を目指して進んでいた。政府の特別掃海隊員として、掃海艇に乗り組んでいた敷島は、小笠原沖で巨大生物に遭遇して……

 この映画、前作「シン・ゴジラ」と比べると、ドラマは濃い目、設定は薄味、と言う所になるでしょうか――主人公に、幾つもの負い目を与え、ドラマを盛り上げるのは映画としては定番ながら、多くの観客を引きつける事になるでしょう。まるで、ゴジラ迎撃のシミュレーションのようだった「シン・ゴジラ」とはまるで異なるものとなっています。
 ただ、それだけに気になるのは、設定の甘さ。確かに、多くの監修を入れた登場兵器の描写については、文句をつけるのは難しいのですが――政府や外国の動きまで、リアルで説得力のあるものとした「シン・ゴジラ」と比べるまでもなく、ドラマの背景や設定が雑なのです。1947年の時点で、アメリカがソ連を警戒して極東で軍を動かさない、何てことはあり得ません。しかも、それで、旧日本軍の装備を使い、民間人が対ゴジラ作戦を遂行するだなど……実際には民間人と言っても退役軍人なのだから、これは、旧日本軍の再武装に他ならず、日本の武装解除を推進した連合国決議に反する事になっているのです――これを以て、現代社会における日本の軍事力増大の正当化を謳うもの、とまでは言いませんが、何処かキナ臭いものを感じる人も少なくないのではないでしょうか?

 また、山崎貴は、「シン・ゴジラ」の庵野秀明に対しオタク濃度が低く、オリジナル作品に対する理解とリスペクトに欠けるので、作品のドグマを破壊する、もしくは歪めてしまう、と言う事をこれまでも度々行っているのですが、彼が好きな筈のゴジラに関しても例外ではありません。太平洋戦争の怨念の集積とでも言う存在である筈のゴジラを、生物として描いている、と言う部分には、まるでハリウッド版ゴジラのような残念な部分を感じますし、「わだつみ作戦」発動で、ここから人間側のターン、と言う所で音楽が「ゴジラのテーマ」になるのにもがっかりさせられました。

 ただ、VFXに関しては本当にいいです。製作費は凡そ15億円と伝えられ、ハリウッド映画と比べれば、正にケタ違いに小さな予算である事を考えれば、このクオリティは驚異的なもので、アカデミー賞の資格効果賞ノミネートも当然と思える出来栄え。
 ゴジラや、兵器類だけではなく、かつて「再現不可能」と言われた、焼け跡と闇市を、きっちり説得力のある映像で描いているのですから……
 とにかく、山崎貴による、この”絵”は、国際的に通用する力があるだけに、設定と物語に穴があるのが勿体ない……やはり、山崎貴には、いい脚本家と演出家をつけて欲しい、とあらためて思わされました。
 

 (2024年 1月31日 109シネマズ湘南にて)


(作品データ)

 ■監督・脚本・VFX

山崎貴

 ■出演

敷島浩一 ・・・ 神木隆之介

大石典子 ・・・ 浜辺美波

(その他のキャスト)
 山田裕貴  青木崇高  吉岡秀隆  安藤サクラ  佐々木蔵之介
 永谷咲笑  田中美央  遠藤雄弥  飯田基祐

 ■コピー

戦後、日本。
無<ゼロ>から負<マイナス>へ。

戻る