「殺人の追憶」


 雨に降られた日曜。
 日中、うだうだと何もせずに過ごし、それだけの休日も勿体ないな、と夕食後、映画を観に出掛けました。

 映画は、「殺人の追憶」。
 これは、韓国の農村で起きた連続猟奇殺人事件と、それを追う刑事たちの姿を描いたもので、韓国で昨年最大のヒット作となった映画です。

 映画のモデルとなったのは、韓国で1986年から1991年にかけて実際に起きた連続婦女暴行殺人事件。
 10人が殺され、未だに真犯人が捕まっていない、この事件をベースにこの映画は作られました。

 1986年、韓国の農村で若い女性の変死体が発見される。
 しかし、容疑者を特定する証拠はまったくなく、地元警察が手をこまねいている間に、同様の殺人事件が発生。
 事態を重く見た警察は、ソウル警察からソ刑事を派遣、事件の捜査に当たらせるが、近代的な捜査手法を重視するソ刑事は、地元警察の担当、パク刑事とウマが合わない。
 一方、パク刑事は、ある情報を元に、村の青年を拘束、暴力によって自白を引き出そうとするが・・・

 この映画、何とも釈然としない、後味の悪さが残るものでした。

 確かに、未解決の事件をモデルにしているだけに、犯人が逮捕されて事件解決、と言う結末にはならないのは仕方ないのですが・・・後味の悪さを生んだのは、終盤の展開です。

 この映画、序盤で、観客はソン・ガンホ演じるパク刑事に嫌悪感を感じるような演出になっています。
 カンと、足を使う古いやり方のパク刑事は、曖昧な情報を元に拘束した容疑者を、暴力と恫喝でもって犯人に仕立て上げる。
 一方、大学出のソ刑事は、情報を分析し、然るべき手続きを踏んで犯人に迫ろうとする。
 その対比によって、容疑者の人権無視と言う重大な社会悪を炙り出す、と言うのなら、まだ理解も出来るのですが、この映画は、終盤に至って、そのソ刑事が感情に任せて容疑者に暴力をふるい、更に射殺しようとする場面を描き出すのです。
 しかも、そこに至る演出が、ソ刑事の視点に偏り、観客に感情移入させるようになっているのです。
 それ故、「こんなことをするヤツは人間じゃない」と、ごく自然にソ刑事の行為を正当化する気分になってしまいます。

 如何に悪質な犯罪者であっても、その人権は法によって守られ、その断罪は法に基づき、然るべき手続きなしには下されることはない。
 それは近代的な法治国家として当然のことで、それに反する行為は許される事ではありません。
 ところが、この映画は、そうした反社会的行為を、観客の感情を揺さぶることによって正当化しているように見えます。
 しかも、この映画、意地の悪いことに、その局面においてパク刑事に「証拠もなしに、自分のカンで犯人とは決められない」と、真っ当な判断をさせてしまう。
 ここに至って映画はスタンスを明確にせず、感情を揺さぶられ、ソ刑事の断罪に首肯した観客に居心地の悪い思いをさせるのです。
 そこに釈然としないものを感じると共に、後味の悪さを感じました。

 確かに映画としては非常によくできた作品です。
 決して目新しくはないけれど、よく作り込まれた重厚な描写と演出、それにコミカルな部分まで盛り込んでいる、その手腕は、確かなものだと思います。
 (ポン・ジュノ監督は、「韓国の黒澤」と評されているそうですが、さもありなん)
 演じる俳優もよい仕事をしていると思います。

 それ故に(いや、ある意味、それこそが狙いなのかも知れませんが)、何とも言えない後味の悪さが残念な映画でした。

 (5月9日 ヨコハマシネマソサエティにて)


戻る