ニューオーリオンズ・トライアル
月曜の定時日、例によってつきみ野で映画を観て来ました。
映画は「ニューオーリンズ・トライアル」。
これは、法廷ドラマを多く手がけたジョン・グリシャムの原作「陪審裁判」を、ゲイリー・フレダー監督が映画化したもの。
そう言うと、本格的な法廷劇を予想するけれど、これが、アメリカの裁判制度で特徴的な陪審員制度にスポットを当て、陪審員工作を中心に描く、異色の裁判劇です。
ジャズの都、ニューオーリンズ。
銃乱射事件で夫を失った未亡人、セレステは、銃器製造メーカーの責任を問う訴訟を起こし、陪審裁判となる。
銃器メーカーは、スゴ腕陪審コンサルト、ランキン・フィッチを起用、何でもアリの法廷戦術で陪審員を抱き込もうと工作する。
そんな静かな戦いが繰り広げられる中、「陪審売ります」の売り込みが、被告・原告の双方に密かに届けられて・・・
この映画、陪審員制度の問題を描き出すと共に、原作のタバコ裁判を、銃問題に置き換えるなど、アメリカの世相を的確に捉えた、見応えのある社会派映画としての性格を持っています。
特に、陪審員制度を、その選定から評決まで、一部始終を描く内容はなかなか興味深いもので、日本でも「裁判員(陪審員)制度」の導入が検討されている現在、他人事と思えない内容と感じました。
しかし、そんな社会派としての一面だけでなく、この映画、サスペンスとしても第一級。
被告弁護士をも牛耳る被告側の陪審コンサルタント、フィッチと、評決を金で売ろうとする、”謎の女”との駆け引き、そして、司法の良識を貫こうとする原告側弁護士・・・
これらの思惑、そして水面下で繰り広げられる工作と、静かな、時に激しい攻防。
正に知力戦と言えるその展開は、先の予測がつかない、スリリングなもの。
これには引き込まれてしまいました。
また、このフィッチを演じたジーン・ハックマンを始め、実力派俳優の演技も見せます。
ジーン・ハックマンの自信に満ち溢れた悪役ぶりもいい(悪役ってのはこのくらい強くないといけません)し、ダスティ・ホフマンの存在感もなかなか。
そんな2人にひけを、取らないジョン・キューザックの正体の見えない曲者ぶりもいい感じです。
判事や、その他の陪審員役の脇役まできっちりキャタクターの立った人物配置もさすがと言えるでしょう。
今までなかなかスポットの当たらなかった陪審員を中心に、これだけのドラマを組み立てる。さすが、法廷劇を得意とするジョン・グリシャムならでは。
これは、なかなか「曲者」の法廷劇でした。
(2月2日 WMCつきみ野にて)
[戻る]