ニトラム
NITRAM
これは、1996年にオーストラリアで発生した無差別乱射事件を「アサシン クリード」のジャスティン・カーゼル監督が映画化したもの。
主演のケイレブ・ランドリー・ジョーンズは、本作で第74回カンヌ国際映画祭で主演男優賞を受賞しています。
オーストラリア・タスマニア島で、父母と暮らす“彼”は、成人しても未だに子供のまま、周囲の若者とも馴染めず、定職にも就いていない。母は彼は“普通”に暮らせるよう厳しく当たるが、父は彼の将来を案じ、手元において面倒を見ようとしていた。
サーフィンに興じる若者たちを見て、“彼”は、サーフボードを買うために、庭の芝刈りの訪問営業を始める。そんな中、孤独に暮らす裕福な女性ヘレンと出会った“彼”は、ヘレンに可愛がられ、やがて共に暮らすようになる。
しかし、運転中の“彼”の悪ふざけでヘレンは事故死してしまい、やがて、“彼”の孤独感や、社会から排除された事に対する怒りは攻撃衝動に転じて……
タイトルの「ニトラム NITRAM」は、“彼”の名前を逆に読んだもので、常人とは違う“彼”を揶揄する意味があったようです。(映画中でも“彼”は、その呼び方を嫌ってます)それでも、映画内で本名(特に姓)を出さないのは、事件がまだ四半世紀前の事で、記憶にも新しく、関係者に配慮すると共に親族への影響を配慮したものでしょう。だからでしょうか、父母には役名さえありません。
映画は、“彼”とヘレンとの出逢いから、ポートアーサーでの事件に至るまでを描きます。もっとも、事件は、“彼”が引き金を引くまでの描写で、乱射と殺戮は描かず……ショッキングな描写や、流血などを描こうとしないのは、この映画をいたずらにセンセーショナルにしない、と言う部分で好感を持てる所です。
そして、描いて行くのは、“彼”と、親との関係性……恐らく何らかの知的障碍があったと思われる“彼”のパーソナリティには踏み込まず、社会の最小構成である家族、それも親子関係を通して、孤独になる、と言う事を考えさせられます。
“彼”が、事件に至ったのは、“彼”に障碍があったからではなく、“彼”が孤独だったから。社会から、コミュニティに入れない、そこから排除された、と思ったからこそ、“彼”は、自分以外を壊そうとした――他者を排除する傾向が強まる現代社会において、この映画が描く内容は重い意味を持つものだと思います。
(2022年 5月 4日 シネマジャック&ベティにて)
(作品データ)
■監督
ジャスティン・カーゼル
■出演
“彼” ・・・ ケイレブ・ランドリー・ジョーンズ
母 ・・・ ジュディ・デイヴィス
ヘレン ・・・ エッシー・デイヴィス
(その他のキャスト)
ショーン・キーナン アンソニー・ラパリア
■コピー
僕は、
僕以外になりたかった。
[戻る]