「半落ち」 【はんおち】容疑者が容疑を認めるも完全に自供していない状態を指す警察用語 |
忙しい仕事も一区切りついた週末、ちょっとだけ早めに仕事上がって、つきみ野へ映画を観に行く事にしました。
映画は「半落ち」。
横山秀夫の同名ミステリー小説を、寺尾聡主演で映画化したものです。
群馬県警の梶警部が、2日前に自宅で妻を絞殺した、と自首して来た。
梶警部の妻はアルツハイマー症による痴呆化に悩んでおり、完全に痴呆化する前に殺して欲しいと言う妻の懇願によって殺害に至った、嘱託殺人と思われたのだが・・・彼の供述には腑に落ちない事がある。
妻を絞殺してから自首するまで2日、梶はどこで何をしていたのか?
この映画、導入部分から前半まではなかなか面白いと思いました。
警察官による殺人事件と言う不祥事を、極力無難に解決しようと調書を捏造しようとする警察幹部と、真実に迫ろうとし、捏造をよしとしない現場の刑事との間の葛藤。
そして、その調書の不自然さに警察との対決姿勢を見せる検察・・・
通常の刑事ドラマだと、犯人が逮捕されて終わりとなるのですが、そこから先の、警察と検察と言う、2つの組織の対立をドラマにした、この辺りの展開はなかなかよかったと思います。
しかし、この映画、中盤以降が面白くないのです。
前半、謎解きのミステリーと、組織対立と言うドラマティックな展開で引っ張ってきた物語が、中盤以降、散りばめられたピースの多さにエネルギーが拡散し、失速してしまったような印象を受けました。
この物語の骨格は、謎解きのミステリーなどではなく、人間の尊厳、そして人の生きる意味を問いかける人間ドラマであるのですが、細かなエピソードを描写する事に追われ、肝心のドラマの描写が何とも中途半端。
このブツ切りの構成では、感情移入もろくに出来ません。
確かに、原作に引っ張られた部分はあるのでしょうけど、そこは映画化する際に、割り切って整理するべきではなかったのでしょうか?
人生の岐路に立つ女性記者を狂言回しとするもよし、痴呆の父を抱える裁判官を中心にするもよし、中盤から終盤にかけての物語の中心軸となる存在が、この映画には必要だったように思いました。
そうした観点からすると、主演を寺尾聡としたキャスティングも問題です。
寡黙で誠実、と言う役柄が固定している寺尾聡では、前半のサスペンスも盛り上がらないし、終盤の裁判シーンも同様。
ここは、裏に何かある、と言う俳優の方がドラマに深みが出たように思います。
(例えば、梶警部役を、この映画で刑事部長を演じた石橋蓮司と入れ替えるとか・・・弁護士役の國村隼でも面白いかもしれない)
アルツハイマー症による痴呆化、と言う問題を中心に据えた、この物語のテーマの重さは充分に理解できるし、丁寧に作られた映画だと言う事も理解出来ます。
ただ、それ故に、原作のエピソードに引きずられ、まとまりを欠く構成となってしまったのが何とも残念に感じました。
(1月16日 WMCつきみ野にて)
[戻る]