少年の君


 これは、過酷な社会問題を背景に優等生と不良少年の純愛物語を描いて、香港のアカデミー賞と言われる香港電影金像奨で作品賞・監督賞・主演女優賞を含む8冠を獲得、第93回アカデミー賞国際長篇映画賞にノミネートされた中国・香港合作の青春映画。
 中国では、ほとんど宣伝がないまま公開されたのですが、興行収入250億円と言うヒットを記録、青春映画ジャンルで歴代1位を樹立したと言います。
 監督は「インファナル・アフェア」シリーズで知られる俳優・監督・プロデュサーのエリック・ツァンの息子デレク・ツァン。中国で「13億人の妹」の愛称で親しまれる人気女優チョウ・ドンユイを「ソウルメイト 七月と安生」に続いてヒロインに起用し、国民的アイドルでもある新鋭、イー・ヤンチェンシーが共演しています。

 高校で同級生が自殺した。生徒たちがスマホで遺体の写真や動画を撮っているのを見るに忍びなく、チェン・ニェンは遺体の上に自分の着ていた上着を掛ける。
 自殺の原因は、裕福なクラスメイトからの執拗なイジメだったが、そのことを誰も口にしない。チェン・ニェンも黙っていたが、遺体に上着を掛けた事で、次のイジメのターゲットにされてしまう。
 連日の嫌がらせに、待ち伏せての暴力――それから逃れる為、通学路を治安の悪い区域に変えたチェン・ニェンは、そこでシャオベイに出会った。チンピラに取り囲まれて袋だたきにあっていたシャオペイを見かね、チェン・ニェンは警察に通報しようとして……

 この映画、孤独な少女と不良少年の純愛、と言う少女マンガで数多あるタイプのメロドラマを軸としつつ、中国における加熱する受験戦争と、その反動のような学校内のイジメ問題、更には社会格差なども盛り込み、中国社会のあり方に疑問をぶつける社会派の一面も持っています――これは本作が香港映画にルーツを持ち、自由だった香港から見た中国社会への批判が根底にあるのではないか、と思います。(映画製作は2018年)
 もっとも、映画は、現在は中国政府により学校内のイジメに関しては対策が講じられている、と言う言い訳じみた説明を、エンドロールでイー・ヤンチェンシーに語らせています。これは中国当局による検閲の結果によるものでしょうか?そして、香港の現状を鑑みるに、今後、こうした社会に批判的な映画は許されなくなっていくのだろうなぁ、と思ってしまいました。

 そして、純愛メロドラマとしても上々の出来です。
 学校では苛められ、家に戻れば借金取りが押しかけて来るので息を殺して潜んでいなければならない、そんな状況にひとり耐えていたニェンが、初めて実感した「護られる」と言う事……そして、シャオペイもまた、気遣いと労りをかけられて、孤独なふたりは強く結びついて行くのです。
 シャオペイが、登下校するニェンに、距離を置いてエスコートするのは印象的なシーンですし、人目を気にする必要のない夜の街をシャオペイのバイクにふたり乗りするシーンは、まるで「ホットロード」の一コマのよう。 
 そんな物語は、終盤に至って思わぬ急展開を見せて行きます。それまでのメロドラマを、サスペンスフルなミステリーに変え、その中で、紡がれていたふたりの絆が試されると言う展開となるのです。
 そのクライマックスを、台詞ではなく、ふたりの表情だけで見せ切る演出、それに応える俳優の演技も素晴らしい。これは、高い評価を受けるのも当然、と納得しました。
 また、本作は原作小説が、東野圭吾の小説「容疑者Xの献身」のパクリではないか、と指摘されていましたが、少なくとも映画にはそんな印象を受けませんでした。(「容疑者Xの献身」は映画も観ているのですが)

 演者としては、やはり、チョウ・ドンユイがいい。日陰の花のような儚げなルックスは、個人的には正に好みのタイプ。撮影時26歳の筈ですが、高校生役に全く違和感がありません――なんと、イー・ヤンチェンシーよりも8つも年上になるのですが……

 エピローグ……問題から逃げる事なく出来る事をするニェンと、そんなニェンを見守るシャオペイの姿には胸が温かくなりました。
 青春映画として、文句なしの1本だと思います。 
 

 (2021年 7月16日 シネマジャック&ベティにて)


(作品データ)

 ■監督

デレク・ツァン

 ■出演

チェン・ニェン ・・・ チョウ・ドンユイ

シャオベイ ・・・ イー・ヤンチェンシー

(その他のキャスト)
 イン・ファン  ホアン・チエ  ウー・ユエ

 ■コピー

君が、俺の明日を変えてくれた

戻る