ソラリス


 今日は、どうにも体調がすぐれず、仕事もはかどらない。月曜の定時日と言う事もあり、早めに引き上げて、結局、映画を観る事に。(爆)
 映画は、何にしようかな、と思ったのですが、天気も雨だし、何となく気分で「ソラリス」を選び、これを観るに都合のよい、みなとみらいへ向かいました。

 これは、”ファースト・コンタクト”を描いた名作と言える、スタニスワフ・レムのSF小説、「ソラリスの陽のもとに」を映画化したもの。
 また、この小説は、’72年にタルコフスキー監督によって、「惑星ソラリス」として映画化されており、今回の映画は、そのリメイクとも言えると思います。
 この「惑星ソラリス」、また、「ソラリスの陽のもとに」は、哲学的な色合いが濃く、また、その全てがはっきりと描かれている訳ではない為に、様々な解釈をされる作品になっています。
 (この辺り、「2001年宇宙の旅」に近いものがあるかもしれません)
 人類ではない、別の知性体と接触する事は、その事を通じて人類そのものを見つめ直す事になる、と言うのが、これらの作品に共通する事です。
 ただ、ソダーバーグ監督は、この作品を映画化するに当たって、これを「恋愛映画」としました。
 これはこれでひとつの解釈であり、また、物語としては判りやすくなったけど、「惑星ソラリス」や原作のファンからは、批判を受ける内容かも知れません。
 (物語としては、意外なくらい脚色は少なく、「惑星ソラリス」の展開をなぞっているのですが・・・)

 この物語の主人公となるのは、精神分析医のクリス。
 妻を失い、失意の底にあった彼は、正にその事から逃げ出すようにして、未知の惑星「ソラリス」の探査基地で発生した異常事態の調査に向かう。
 探査基地に到着したクリスは、彼に救援を頼んだ友人のジバリアンが既に自殺してしまった事を知る。
 そして、基地に残った2名の生存者は、いずれも神経症の兆候を示していた。
 一体、ここで何が起きているのか・・・

 この映画、いかにもソダーバーグ監督らしい画面作りで、構図や、色使いなどに凝っているのは判るのですが・・・ソダーバーグ監督自体、SFに興味が無く、また、SFは初めてと言う、不慣れさでしょうか、衛星軌道上の宇宙ステーションなのに、ドッキングポートまで重力が発生している(人工重力が発生しているのは、回転している居住区画だけの筈)とか、居住区画の構造が変(床面が、回転軸に対して直角になっている)だとか、アラと言うか、はっきりとしたミスが目立つのが残念な所。
 SF映画ってのは、こうした所ひとつで、ハマりもするし、逆にシラケてしまう事もあるのだから、気を遣って欲しかった所。
 (この辺り、「2001年」を見習って欲しかったなぁ、と言う感じです)
 また、派手な特撮もなく、アクションもなく、登場人物も少ない事から、この映画、どうにも「安く」感じられてしまいます。

 そして、「知性とは」、そして「人類とは」と言うような哲学的、かつ難解だったテーマを、ひとつのラブ・ストーリーに昇華させた、その内容も、判りやすくはあるのですが、人によっては安易なものに感じられてしまうように思います。

 主演のジョージ・クルーニーはなかなかの熱演ですが、この映画で独特の存在感を放っていたのは、やはり、ナターシャ・マケルホーンでしょう。
 元々、視線が印象的な彼女ですが、この映画では、かなりウェイトを絞っていたせいもあり、元々大きな目が更に目立って、”人ではない、何か”の印象を強めていたように感じました。

 (6月23日 WMCみなとみらいにて)


[戻る]