スパイの妻
これは、日本のホラー映画の名手、黒沢清監督が、高橋一生と蒼井優のW主演で描くサスペンス。
今年度のヴェネチア国際映画祭にて、日本としては17年ぶりの銀獅子賞(監督賞)を受賞しています。
1940年、太平洋戦争前夜の神戸。貿易会社を営む優作は満州で、ある国家機密を知り、彼の信じる正義のため、事の顛末を世に知らしめようとする。
だが、夫との愛が何より大事な妻の聡子は、そんな夫の隠し事に不義を疑い、真実を知って尚、二人の生活が危険にさらされると猛反対する。
一方、ひそかに聡子を思う旧知の津森は、軍の憲兵大尉となって神戸の分隊長に着任。福原夫妻への監視を強めていくのだった……
この映画、クラシカルな雰囲気のメロドラマ+サスペンス。
戦争に向かう時代のスパイもの、と言う事で、反戦的なテーマを持つのか、と見せつつ、実は、この映画にとっては、日本の戦争犯罪も、戦争への傾斜も、あまり重要ではありません。
これは、夫婦と言う、元々他人のふたりが共に暮らす事で生まれるサスペンスを描くものなのです。
物語としては、戦前の日本、と言う事で、男は仕事を家には持ち帰らず、そして、妻を、と言うか女を同格にあるものとは考えていません――これは、福原優作と言う男が、ではなく、その時代の日本としては、それが当たり前だったのです。
そして、妻の聡子は、夫から本来は知るよしもない現実を突きつけられた事で、おかしくなって行きます……夫と秘密を共有する為に、可愛がっていた甥を憲兵隊に売り、拷問させる事も厭わない辺り、これを狂気と言わずに何と言うのか。
だが、それも最後に聡子が述懐するように、そんな聡子は正常だ、とも言えるのです。時代の方が、社会の方が狂っているのですから……
そんなテーマの物語で、惜しいのは意図的なリアリティな欠如。憲兵隊の青みがかった制服は架空のもの(「ナチス的にしたかった」と黒沢監督は語っている)であり、社会への女性進出など、史実の戦前日本とはどうにもイメージが合わないのです。
この辺り、政権の戦前懐古指向を忖度して、戦前の体制批判とならないようにNHKが配慮をしたのかも知れませんが、「歴史」に対して真摯ではない姿勢に思えて、どうにも気になってしまいました。
一方、演者として本作の高橋一生と蒼井優は文句なし。特に、蒼井優に関しては、あらためて凄みを感じました。
一方で、津森を演じた東出昌大はぼんやりした感じで、あまりハマり役と思えず……この役、中村倫也が演じていたら面白かったんじゃないか、と思うのですが……
(2020年 10月17日 横浜ブルク13にて)
(作品データ)
■監督
黒沢清
■出演
福原優作 ・・・ 高橋一生
福原聡子 ・・・ 蒼井優
津森泰治 ・・・ 東出昌大
(その他のキャスト)
坂東龍汰 恒松祐里 みのすけ 玄理 笹野高史
■コピー
太平洋戦争前夜。
愛と正義に賭けたふたりがたどり着くのは、幸福か、陰謀か――。
[戻る]