「バッファロー’66」
今日は、「バッファロー’66」を観て来ました。
すごい人気、と聞いていたので、平日だったのですが警戒してAM11:30からの第1回を観に行ったのですが、それでもほぼ満席。
2回目は、長い行列が出来ていましたねぇ。
カルバン・クラインのモデルであり、絵と写真のアーチストとしてアメリカでは有名な、異色俳優ヴィンセント・ギャロ。
本作品は、彼の初監督作品です。
彼は、本作では脚本と音楽、主演もこなしています。
物語は、5年の刑期を終えて出所して来た主人公・ビリー(ギャロ)。
刑務所に入っていた事を伏せていた実家に戻るために電話をしたビリーは、口のはずみで、「女房を連れて帰る」と言ってしまう。
ビリーは偶然、そばにいた若い女、レイラ(クリスティーナ・リッチ)を誘拐、彼女に妻を演じて貰おうとする・・・
さて、私、物語冒頭で、主人公のビリーに感情移入が出来なくって・・・
なんと言うか「情緒不安定のチンピラ」ってな感じで。
だから、レイラがなんで大人しくビリーの家まで行くのか、ちょっと腑に落ちませんでした。
(ビリーが小便しに行った時、普通はそこで逃げますよねぇ(^^;)
ただ、ビリーの両親を見て、納得できた部分はあるんです。
温厚そうに見えて、突発的に激昂する父と、アメフト狂いで息子にまるで関心のない母。
見ていて不快だったビリーの行動(人を動かそうとする時、執拗なまでに繰り返し指示をするとか、接触恐怖症・・・と言うか他人が自分に関心を持つのも厭、と言うような)も、「こう言う家庭で育つと、そうなるかな」と思ったりして。
結局、そんな不幸な(デニーズのトイレでの泣きは、ちょびっと同情。「オレ、こんなに不幸でもないし、絶望もしてないもんなぁ」って)彼の元に天使(アレが、ってな感じではありますが)が舞い降りて幸福に導かれる、ってな話なんだけど、家庭の状況はともかく、彼を取り巻く状況はそんなに不幸なものでもないと思うのね。
深夜に電話かけても嫌がらずに対応してくれる友人はいるし、ボーリング場の店員は会費を建て替えてまで、彼の帰りを待っていてくれたし。
だから、気の持ちようで、「満更でもないぞ」って思える状況だと思っていました。
それを悟らせたのが「天使」だった訳なんだけど、まぁ、「天使」ってそんなもんだよね、神様じゃないんだから、「世界」を変える力までは持っていないんだから。
まぁ、「女神様」が降りて来て状況を一変させてしまう話よりは、「天使」が降りて来て、自分が変わる話の方が、個人的には好きなので、その意味ではよかったのだけど。
最後のコーヒーショップで、嬉しそうな表情でココアを頼む様子は、まるで別人になっちゃいましたねぇ。
ハートのクッキーまで頼んじゃって、ほんと「らぶらぶ状態」(^^;。
最後、幸せそうな2人の表情で、映画は正にハッピーエンドを迎えたのですが、結局、「気の持ちようひとつで、自分が変われば世界も変わる(変わって見える)」と言う所に落ち着いた結論は、私的には納得できるものでした。
(8月24日 渋谷・シネマクエストにて)
[戻る]