TENET
テネット


 これは、「メメント」以来、映画の中で“時間”と言うものを巧妙に使って来たクリストファー・ノーラン監督の集大成とも言えるサスペンス映画。
 製作費は2億ドルを超えたと言う超大作で、コロナ禍により公開が危ぶまれていたものの、クリトファー・ノーラン監督は、本作を完全な形で見せられるIMAXでの公開に拘り、劇場公開となりました。
 主演は、デンゼル・ワシントンの息子で、「ブラック・クランズマン」主演のジョン・デビッド・ワシントン。  

 ウクライナのオペラハウスでテロ事件が発生――だが、それは偽装テロで、その混乱の中、ウクライナ政府に潜入した工作員を脱出させ、危険な核物質プルトニウム214を持ち出すCIAの作戦だった。
 だが、作戦の最中、CIAの工作員の“主人公”は、敵方に捕らえられ、拷問を受けるが、毒薬を飲んで自決を図る――そして目覚めた“主人公”は、自分が何者かに救助され、生き延びた事を知る。そして、フェイと名乗る男から、新たなミッションを与えられた。
 それは、時間の逆行を可能とする未来からの技術を手にした何者かが、世界を破滅に導こうとしているのを阻止することだった……

 TENETとは、古くはローマ時代の昔からよく知られる、以下回文の中心となる言葉。


 この25文字の回文の中心で、右から読んでも左から読んでも、上下どちらかでも「TENET」と読めます。
 映画は、この回文をモチーフとし、この5つの単語を物語に盛り込むと共に、正に回文のように、物語を、そして時間を、遡り、逆転し、正に“挟み撃ち”にして行くのです。

 物語は、基本的に「007」や「M:I」シリーズのようなスパイアクション。そんな、物語の骨格としてはありふれたものであるものの、主人公が戦う方法が、時間の逆行、と言うのだから面食らいます。
 私は、多少の予備知識を入れていたのでついて行けましたが、これはなかなか難解で、しかも、クリストファー・ノーラン監督にありがちなのですが、その説明を言葉でするので、台詞で行われるそれを理解しないとならないので大変。
 物語を結末から、原点に向かって描く「メメント」に始まり、体感時間の差を描いた「インセプション」、異なる時間軸を1本の映画内で並行して描いた「ダンケルク」と、これまでも映画的手法を駆使して“時間”を巧妙に操作して来たクリストファー・ノーランが、本作では「時間とは一方向に向かって流れるもの」と言う概念を覆し、時間の逆戻しと循環する時間を描いています。
 これに対するSF的な説明として、エントロピーの選択的減少が語られますが、「インターステラー」で理解出来るように、クリストファー・ノーランは科学考証を厳密に行う作家ではありません。むしろ、物語や、映像の面白さがあればよしとするタイプだし、そもそも、時間の逆行と言うのは、フィルムを逆回しするだけで実現出来る、映画としては非常に初歩的な時間操作であり、クリストファー・ノーランのアイデアの元も正にそれでしょう。
 その点では、CG嫌いで実写に拘り(今回もジャンボジェットのクラッシュシーン含め全部実物)、CGに頼らない古典的映画トリックを駆使したのが本作と言えるのではないでしょうか。

 そうした時間の循環のアイデアと描写がウリの本作。
 時間を逆行する相手との格闘や、カーチェイスと言う観ているこちらまで混乱するアクションシーンの数々は見物ですが、それだけの映画ではなく、実力ある俳優の演技もいいし、ヒロインのキャットを演じたエリザベス・デビッキのプロポーションにも惹かれました。(スタイルよ過ぎるくらいだな、と思っていたら、身長191cmもある……)
 そして、“主人公”と相棒ニールの友情、ニールの言う「無知の力」……この先、何が起きるか判っていても、やるべきことはやらなきゃならない、と言う事には、現代社会への批判も滲ませます。

 これは面白い。
 コロナ禍で、観客の減った映画館に久々に観客を呼び戻している本作ですが、これはそれだけの価値ある1本です。
 

 (2020年 9月20日 横浜ブルク13にて)


(作品データ)

 ■監督・脚本

クリストファー・ノーラン

 ■出演

“主人公” ・・・ ジョン・デビィッド・ワシントン

ニール  ・・・ ロバート・パティンソン

キャット  ・・・ エリザベス・デビッキ

セイター ・・・ ケネス・ブラナー

(その他のキャスト)
 マイケル・ケイン

 ■コピー

ミッション
<時間>から脱出せよ。

 ■Link

https://wwws.warnerbros.co.jp/tenetmovie/

戻る