「少女の髪どめ」
BARAN
今日は、代々木公園で開催されていた、低公害車の展示会「エコカーワールド2003」に行った後、渋谷のシネマライズで、「少女の髪どめ」を観て来ました。
これは、「運動靴と赤い金魚」のマジッド・マジディ監督による、イラン人の青年がアフガニスタンの少女に抱いた初恋を描いた映画。
2001年のモントリオール映画祭のグランプリ作品です。
主人公のラティフは、建築現場で、賄いの仕事をしている17歳。
だが、その賄いの仕事が、怪我をしたアフガニスタン難民の父親の代わりに現場で働くことになった、ラーマトと言う少年に奪われてしまう。
しかも、ラーマトの賄いの仕事は現場の労働者に評判で、ラティフとしては、それがどうにも面白くない。
最初は、ラーマトをいびり出そうとしたラティフだが、ある日、彼はラーマトの秘密を知ってしまう。
少年だと思っていたラーマトは、実は女の子だったのだ・・・
この映画で描かれるのは、イラン社会における、アフガニスタン難民の窮状。
イランに不法入国している彼らは、低賃金の肉体労働しか得られず、社会の最底辺の暮らしを余儀なくされています。
そんなアフガニスタン人に向けられるイラン人の視線は、同情的と言えないのが一般的な所、と描かれます。
ラティフも、最初はそうなのだけど、ラーマトが、実は少女だった事を知って、その心情は一変します。
最初は、姿を見るだけでときめき、やがて、そのそばにいたいと思う。やがて、彼女の置かれた境遇に知るにつれ、そこから救い出さなければ、と言う強い気持ちがラティフを動かすのです。
彼を動かしているのは、紛れもない恋愛感情なのだけど、これが初めての恋となるラティフには、それが何だか判りません。
判らないからこそ、彼は、少女の為に、ひたすら、献身的に尽くすのです。
このひたむきな想い。
恋する想いに、世界の差などありません。
このラティフの献身ぶりは、何だか、切なくなってしまうような感じでした。
ラティフの願いは、少女の微笑み、それだけだったのでしょう。
ラストシーン、漸く視線を合わせたラティフに少女は微かに微笑んだようにも見えますが・・・その一瞬後、表情はブルカに隠され、少女は国境の彼方へと去って行きます。
残されたのは、雪解けのぬかるみに残された少女の足跡。
そして、そこに降り始める、春を告げる雨・・・
切なくも、ほろ苦い、このラストも印象的です。
この映画、普遍的な初恋の物語であると同時に、人を愛する気持ちが、民族や国家と言ったしがらみや、偏見を取り除く事を描いているように思います。
少女の本名である、ブラン(雨)のように、そんなきっかけが、アフガニスタンの人々にも、平和の春を告げる事になるように・・・と言う監督の想いは、イラン国外でも評価されたのですが・・・「9.11」の同時多発テロが、グランプリ受賞の僅か8日後に発生、アフガニスタンが、またしても戦乱に巻き込まれる事になったのは、歴史の皮肉と言うしかないように思います。
(6月1日 渋谷・シネマライズにて)
[戻る]