To The Ends of The この世の果て、数多の終焉 World |
これは、第二次世界大戦末期のフランス領インドシナ(現・ベトナム)における一人の兵士の魂の彷徨を描く戦争ドラマ。
出演は「ロング・エンゲージメント」のギャスパー・ウリエル。監督は「愛と死の谷」のギョーム・ニクルー。
1945年3月、フランス領インドシナ。駐屯地を襲った日本軍の攻撃からただ1人生き延びたフランス人兵士ロベールは、日本軍と共に兄を殺害したベトナム解放軍の将校ヴォー・ビン・イェンへの復讐を誓い、部隊に復帰する。
ジャングルの中、行方の掴めないヴォー・ビンを追い続ける悪夢のような日々の中、娼婦のマイに心惹かれるロベール。だが、復讐の怨念に駆られる彼は、最早、人の情に縋り、日常に戻る事はできなかった。
やがて軍規に背く危うい行動を繰り返し、理性を失ったロベールは、さらなるジャングルのさらなる奥地に足を踏み入れていく……
この映画、復讐の念から、ジャングルに潜む宿敵、ヴォー・ビンを追うロベールと言う図式は「地獄の黙示録」にも近いものを感じました。ロベールが最期、長距離の捜索&殺害の作戦に出て、ジャングルの深部に踏み込んで行く……と言うのは、ほぼ「地獄の黙示録」そのまま、と言っていいのではないでしょうか?
ロベールは、復讐と言う個人的な動機により、戦う事を選択するのですが、ジャングルのうだるような暑さと、混沌とした戦況が、その目的さえ曖昧として行く……と言う流れ理解出来るものの、その復讐を決意させた惨劇、ロベールのトラウマが描かれておらず、感情移入が難しい。
その一方で、娼婦のマイとのセックスは生々しく、その愛と嫉妬のドラマは判り易くはあるのですのですが……全体として、どうにも物語に乗れなかったのが正直な所です。
また、歴史的背景についての知識がないと、状況を理解するのは難しいのではないでしょうか?――ロベールの兄家族を殺したのは、ヴィシー政府降伏による日本の明号作戦であり、その後、ベトナム戦争にもつれ込んで行く混乱の発端であったのですが。
映画は意図的なのか無意識にか、こうした史実を曖昧に描いているのは、現在のフランスの植民地政策への無頓着さを示しているようです。
あと、当時の情勢や、フランス駐留部隊のディティールも怪しく、長距離偵察行動の装備類にもリアリティが感じられないのは残念な所です。
しかし、仏領植民地支配の当事者であったフランス人はジャングルの奥に消え、ベトナム人は語るべき言葉を失う……そして全ては曖昧なままに、と言うラストの図式は、正にフランスの植民地支配についての考えの現われなのかも知れません。
(2020年 8月16日 Kino Cinema横浜みなとみらいにて)
(作品データ)
■監督
ギョーム・ニクルー
■出演
ロベール ・・・ ギャスパ ー・ウリエル
マイ ・・・ ラン=ケー・トラン
(その他のキャスト)
ジェラール・ドパルデュー ギョーム・グイ ジョナサン・クジニエ ケヴィン・ヤンセンス アンソニー・パリョッティ フランソワ・ネグレ
■コピー
ここが最も「死」に近い場所。
■Link
https://www.konoyonohate.jp/
[戻る]