ドキュメンタリー
沖縄戦
知られざる悲しみの記憶
これは太平洋戦争末期、日本で唯一の地上戦となった沖縄。当時の体験者や専門家の証言、米軍が撮影した記録フィルムなどから、その実態を明らかにするドキュメンタリー。
監督は「朝日のあたる家」の太田隆文。
太平洋戦争の中で、日本の国土で唯一の地上戦が行われた沖縄。戦死者20万656人の大半が一般市民であり、実に当時の沖縄県民の3人に1人が死亡したことになる。
嘉数高地の戦いや首里城の攻防戦では、多くの日本兵やアメリカ兵が戦死。さらには渡嘉敷島で起こった集団強制死。沖縄本島だけではなくm本土に疎開する子どもたちを乗せた船もアメリカの潜水艦によって撃沈され、1482人が死亡した対馬丸の悲劇。
映画は、沖縄戦体験者12人の証言と専門家8人による解説、米軍が撮影した記録映像を駆使して、その全貌を解き明かしていく。
本作は、証言と記録映像など、様々飼料より沖縄戦の地獄絵図を捕捉していくもので、その歴史を後生に残そうとする意義としても、反戦と鎮魂のメッセージも、資料としても、本作が作られて、そして見られて行くべき作品であることに異論はありません。
また、市民の生死を分けたのが、知識と理念……つまり、教育による、と訴えるのも意義あることであろうと思います。
だが、映画としては戦争体験者の証言がいずれも長尺……確かに貴重な体験談を切るのは行い難いのだろうが、記録映像と重ねるなど編集や、テロップで要約するなどの工夫がほしかった所だし、同じ証言を繰り返すなど、編集の稚拙さも気になります。また、資料としては、紹介される資料説明が明らかに間違っているものもあるし、沖縄戦ではない戦場映像を、イメージ映像として流すのも資料性を欠くのではないでしょうか。
また、宝田明によるナレーションは感情移入が過剰で、最後は明らかにやり過ぎでしょう。
戦争の記憶を後生に伝え、残していくべき作品としては、感情的な部分だけでなく資料性の意味でも更なる改善も望みたい所です。
(2020年 8月14日 シネマジャック&ベティにて)
(作品データ)
■監督
太田隆文
■出演
ナレーション ・・・ 宝田明 斉藤とも子
■コピー
[戻る]