オーバー・ザ・リミット
新体操の女王マムーンの奇跡
これは、ポーランド出身のドキュメンタリー作家マルタ・プルスによる、ロシアの新体操選手マルガリータ・マムーンが2016年リオ五輪で金メダルを手にするまでの軌跡を追ったドキュメンタリー。
マルガリータ・マムーンは、新体操王国ロシアを代表する選手。
だが、世界選手権を3連覇中のエース、ヤナ・クドリャフツェワに対し、成績にムラのあるマムーンを、代表チームのヘッドコーチ、イリーナ・ヴィネルは気に入らず、事ある毎に厳しい叱責をするのだった……
監督のマルタ・プルスは、映画学校を出たばかりの22歳の女性で、マムーンと同世代。そんな部分もあってか、カメラはマムーンのプライベートにも踏み込み、スポーツドキュメンタリーとしては異色の彼氏との電話での会話なども収めています。
一方、肝心の新体操シーンは、大会競技の映像も一部ありますが、IOCの許可が得られなかったのか、最大のハイライトになるはずのリオ五輪のシーンは皆無。新体操のシーンは練習シーンが殆ど……まぁ、そこはロシアの新体操代表だけに、美人でスタイルよく、練習シーンだけでも眼福ではあるのですが。
そして、映画で印象的なのは、マムーンよりも、ヘッドコーチのイリーナ・ヴィネル。その指導と言うか、叱責する言葉が凄い。「甘ったれ」、「役立たず」、「くたばっちまえ」と罵詈雑言の嵐で、漸く上手く出来たと思っても「やっと言葉が判るようになったのね」。これが、五輪代表選手にかける言葉だと言うのだから、恐れ入ります。常識的には「パワハラ」若しくは「モラハラ」で、まるで映画「セッション」の鬼教官だが、これが現実だと言うのですから……
まぁ、「鉄の翼を持つ天使」の異名を持ち、機械のような正確な演技が特徴のエース、ヤナ・クドリャフツェワに対し、マルガリータ・マムーンの異名は「ベンガルタイガー」。バングラディッシュ出身――すっぴんになると馴染のある顔立ちなのはアジアの血を引くせいか――で、新体操を始めたのも遅く、基礎の積み重ねがありません。情熱的で表現力は抜群だけどムラっ気のある彼女を、イリーナは“猛獣使い”となって言葉の鞭で調教しようとしてる、と言う事か……
あと、映画は、映像が使用出来なかったリオ五輪本戦の結果と、その後のマムーンについての説明がテロップで入るだけ。ナレーションもテロップも一切ないと言う、ワイズマンばりのドキュメンタリーなので、この映画を観るには多少の予備知識は必要でしょう。
マムーンは、リオ五輪の前日練習まで罵倒され続けるのですが、本戦では全種目首位で総合優勝の金メダル。
ただし、その直後に引退し、コーチとして新体操に関わる事もなく表舞台から姿を消した……20歳で、人間を燃え尽きさせてしまう五輪、と言うか国を背負ってのスポーツと言うものの意味を考えさせられる映画です。
(2020年 8月13日 シネマジャック&ベティにて)
(作品データ)
■監督
マルタ・プルス
■出演
マルガリータ・マムーン イリーナ・ヴィネル アミーナ・ザリポワ ヤナ・クドリャフツェワ
■コピー
全ては金メダルのために。
■Link
https://otl-movie.com/
[戻る]