ANGST
アングスト/不安


 これは、現在も収監中のヴェルナー・クニーセクが1980年1月に起こしたオーストリアでの一家惨殺事件と、そこに至る彼の人生を描く映画。
 1983年公開当時、本国オーストリアでは1週間で上映打切り。他のヨーロッパ諸国でも上映禁止の上、ビデオも発売禁止となってしまい。長年「幻の映画」となっていました。
 本作のジェラルド・カーグル監督はこれが監督デビュー作であり、私財をつぎ込んで製作した為、全財産を失ったと言います。
 映画内では“K”と言う役名となっているクニーセクを熱演したのは「U・ボート」のアーウィン・レダー。

 その男は親の愛を知らずに育った。両親の離婚により、実母によるネグレクトを受けて祖母により育てられ、少年時代には、叔母によりサディストの快感を教えられる。
 16歳で母親をメッタ刺しにして逮捕されたのが独り立ちのきっかけで、その10年後、ふらりと訪れた邸宅で老婦人を射殺して、10年の実刑判決を受ける。
 受刑後、出所後の生活準備の為、3日間の仮出所を認められた男はさっそく殺人の快感に浸るべく獲物を物色して……

 “封印された恐怖の映画”と言う宣伝のせいもあって、本作を上映する劇場には10代の若い人の姿も見かけましたが、この映画、彼らが期待するようなホラー映画ではなく、殺しや残酷シーンが売りのスプラッター映画でもありません。その点で、本作に失望する人は多いのではないでしょうか。
 この映画は、ホラー映画のように死の恐怖から逃げる一般人の視点に立つのではなく、あくまで襲う側の視点に立っています――例えとしては、「ランボー ラスト・ブラッド」と同じ。襲う側から描く事で、同じ描写に恐怖を感じなくなるのです――そして、殺人者の独白を多用する事で、観客に、この狂った殺人行為を“経験”させようとするのがこの映画。
 この世界の見方、そして受け止め方がまるで違う、サイコパスで快楽殺人症のクニーセクに同化させられるかのような展開――衝動を抑えられない性分や、本人は緻密な計画と思っている事が支離滅裂であったりするなど、現実と、思考・言動との差異を感じさせる部分など――は、真っ当な人間であればある程に気持ち悪く感じられるのではないでしょうか?私としては、理解半分、違和感半分でしたが。
 
 ギャスパー・ノエら多くの映像作家に影響を与えたと言う斬新なカメラアングル――ステディカムを用い、恐らく、演じるアーウィン・レダーにカメラを固定して撮影された、主人公と一体化する……今ならPOVで撮りたいだろうな、これは――や、正に“イカレた”音楽の使い方など、映像作品として見るべき所が多くあります。
 その一方で、殺人の人体破壊は、昨今の作品に比して抑制されたもので、むしろ上品とさえ言えそう……これが問題視されたと言うのにはやはり時代を感じます。

 ただ、ジェラルド・カーグル監督はこれが初の映画となるだけに、あちこち至らぬ箇所も見られます。特に、邸宅に侵入して3人の住人を拘束するまでの展開は、はっきり言ってどうかしています……確かに、その現場を説明出来るのはクニーセク只一人で、これが彼の理解なのかも知れませんが、襲われた住人が通報もしなければ悲鳴も上げず、拘束されるのをただ見ている、としか思えない箇所もあり、これは話として狂っているのか、演出力が不足しているのかの判断がつかなかったし、実際には10時間ほどかけて拷問の上殺害したのを、呆気なく殺しているように変えている意図も不明で、ジェラルド・カーグル監督の意図や、映画監督の才能を疑ってしまう部分です。

 確かに、1983年当時には衝撃的なものであったのは理解するし、シリアルキラー映画の嚆矢となる存在であったのは確かでしょう。
 ただし、今となっては、影響度の大きさに感心はするものの、衝撃的なものではない、と言うのが正直な所です。
 

 (2020年 8月10日 あつぎのえいがかんkikiにて)


(作品データ)

 ■監督・脚本・製作

ジェラルド・カーグル

 ■出演

K ・・・ アーウィン・レダー

(その他のキャスト)
 シルヴィア・ラベンレイター  エディット・ロゼット  ルドルフ・ゲッツ

 ■コピー

本物の《異常》が今、放たれる。
後悔してももう遅い。

 ■Link

http://angst2020.com/

戻る