娘は戦場で生まれた
これは、2019年のカンヌ国際映画祭で最優秀ドキュメンタリー賞を受賞した映画。
監督は、本作がデビューとなるシリア人女性、ワアド・アルカティーブと、数々のTVドキュメンンタリーを手がけてきたエドワード・ワッツ。
“ジャスミン革命”に始まるアラブの春……アラブ諸国の民主化運動の流れの中、内戦の続くシリアで、反政府勢力の拠点であったアレッポ。
アレッポ大学に通うジャーナリスト志望の学生だったワアドは、政府の強圧的な治安活動に対するデモへの参加をきっかけにスマホで撮影を始める。
反体制勢力が自治を獲得したアレッポに反政府勢力が合流してから激化する戦闘、介入したロシアによる無差別攻撃と、彼女は、アレッポの戦いの実情を市民の目線で克明かつ生々しく記録して行く……
映画原題は「FOR SAMA」――SAMA(サマ)とはワアド監督の娘の名で、それには“空”の意味があると言います。
映画は、ワアド監督が娘に語りかけるものとして作られています。
だから、この映画は決してシリア内戦を描いたものではなく、政治や戦局などの状況よりも、ワアド監督とハムザ医師との出会い、そして結婚、友人家族との団らんなど、サマを生んだ家族と生活に比重を置いているのが女性ならではの視点でしょうか。
また、砲爆撃の中で生まれたサマは爆発音をまるで恐れず、爆撃の中でもすやすやと眠っていると言うのにも驚かされます――人はどんな環境にも適応してしまうのだ、と言う事に。
ワアド監督のカメラは、通常の報道カメラが避けるような、死体や、破壊された人体、病院の床を埋める血痕などを生々しく写し、記録します。日本人ならば、遺族感情を配慮して、撮影を止める所でしょうが、アレッポの現実は違います。
実際、幼い息子を亡くした母親が叫ぶのです。
「あなたカメラ回しているの?しっかり撮って、これを世界に伝えて」と。
世界が目を背け、見ないようにしている戦争の実態……そこで生きているからこそ写し取れるものがそこにあるし、だからこそ、そんな映像には力があります。
「私は私に出来る事としてカメラを回した。では、あなたに何が出来るのか」
と訴えかけてくるのです。
そんな強いインパクトの映像が続く本作ですが、爆撃で重傷を負って病院に担ぎ込まれた臨月の女性から帝王切開で取り出された子供が息を吹き返すシーンが強く印象に残りました。
映画最後は、国連の介入により民間人がアレッポから退去するシーンで終わります。
決して感動的とも言えない最後ですが、それでも涙が止まらなかったのは、地獄のようなアレッポから抜け出した安堵からか、或いは、そんなアレッポで最後まで自由を求め続けたその想い……人は理念の為に、ここまで強くなる事が出来るのかを思い知らされたからだったのか……簡単には気持ちを整理出来そうにありません。
PS
この映画、撮影の殆どが手持ちカメラによるもので、POV映像に弱い自分は途中から映像酔いして気持ち悪くなってしまいました。
(2020年 3月14日 シネマジャック&ベティにて)
(作品データ)
■監督
ワアド・アルカティーブ エドワード・ワッツ
■出演
ワアド・アルカティーブ サマ・アルカティーブ ハムザ・アルカティーブ
■コピー
娘<サマ>よ、これがあなたの故郷。
■Link
http://www.transformer.co.jp/m/forsama/
[戻る]