Fukushima 50


 これは、門田隆将のノンフィクション小説「死の淵を見た男  −吉田昌郎と福島第一原発」を原作に、東日本大震災時の福島第一原発事故を、渡辺謙と佐藤浩市のW主演で描くドラマ。
 監督は「空母いぶき」の若松節朗。
 
 2011年3月11日、午後2時46分。東北地方沖合でマグネチュード9.0と言う巨大地震が発生。東都電力福島第一原発では、地震により主電源を喪失、非常用発電機による電力供給に切り替えて運転していたが、そこに地震よる巨大津波が襲い、全電源を喪失してしまう。
 所長の吉田の指揮の下、現場を掌握する当直長の伊崎と現場作業員らは、状況の把握と事態の収拾に奔走するが……

 この映画は一言で言えば“戦争映画”。
 そして、戦争映画ならば、絶対に負け戦の方が面白い――勝ちに不思議の勝ちあるも負けに不思議はなく、必然があります。そこにドラマが生まれ、悲劇もあるのです。
 これは、巨大津波の襲来と戦う男たちのドラマで、男たちの決意と決断、熱い友情と信頼を描き、そして、無能なトップからの理不尽な命令と現場に挟まれた中級指揮官の苦悩も描かれます……これはもう完全に戦争映画の要素であり、そんな物語を、リアルで迫力のある映像と緊張感のある演出により、サスペンスフルなエンターテイメントとしています。

 しかし、これをエンターテイメントとして純粋に楽しめればいいのですが……さすがにこれは面白がる事の難しい題材です。
 そして、日本映画の悪癖である、いらぬ忖度が気になる所。映画の登場人物のうち、福島第一原発の所長・吉田昌郎のみが実名なのですが、他の登場人物は現実の人物をモデルにした架空の人物か、名前が変えられています。しかも、政府の人間は役職名のみで、(首相でさえ)氏名が設定されていないのです。電力会社も、東都電力と言う架空の会社で、東京電力ではありません。
 実名で出せるのは故人となった吉田昌郎のみ、生きている人は映画に出せません、と言うのはいささか弱腰に感じ、存命の政府高官だって実名で映画に出してしまう、ハリウッドとの差を感じさせる事にもなっています。
 (尚、「太陽の蓋」では、当時の総理大臣の菅直人始め官邸の主要人物を実名で出しているので、邦画でもやれば出来ない事はないと思うのですが)

 また、映画タイトルにもなったFukushima50(原発内に最後まで残った人々)を主役にする為、東電本社や政府関係者など在京の人々を殊更に無能に描き、時に事実を曲げてまで、在京の人々を“敵”とする脚色も安易と思える部分――そこまで誇張して演出しなくとも、電源喪失した原発に踏み留まっていただけでも充分以上に英雄的でしょうに……
 米軍の描写も中途半端で、「トモダチ作戦」も卑小化されているのも気になった所ですし、ラストも妙に綺麗にまとめ、復興五輪と位置づけた東京五輪の聖火ランナーが福島から走り出す……と締めくくったのも腑に落ちませんでした。

 映画としては力の入ったものですし、リアルに「その時」を再現したシーンは素晴らしいし、渡辺謙と佐藤浩市の名優共演のドラマにも見応えがある。だからこそ、恐らくは映画になる過程で忖度をし、事実とかけ離れた内容でまとめ上げてしまった事が勿体なく思えました。
 

 (2020年 3月11日 TOHOシネマズ海老名にて)


(作品データ)

 ■監督

若松節朗

 ■出演

吉田昌郎 ・・・ 渡辺謙

伊崎利夫 ・・・ 佐藤浩市

(その他のキャスト)
 吉岡秀隆  安田成美  緒形直人  火野正平  平田満  萩原聖人  吉岡里帆  斎藤工  富田靖子  佐野史郎
 堀部圭亮  田口トモロヲ  段田安則  篠井英介  矢島健一  小倉久寛  和田正人  石井正則  三浦誠己
 堀井新太  金井勇太  増田修一朗  須田邦裕  皆川猿時  前川泰之  ダニエル・カール  小野了  金山一彦
 天野義久  金田明夫  小市慢太郎  伊藤正之  阿南健治  中村ゆり  ダンカン  泉谷しげる  津嘉山正種

 ■コピー

奇跡は起きると、
 信じたからこそ――

 ■Link

https://www.fukushima50.jp/

戻る