スパイダー
少年は蜘蛛にキスをする


 最近、何だか忙しくてこちらの更新もロクに出来ない状況が続いております。(^^;
 まぁ、それでも映画は観ていたりするんですが、レポートの作成まで手が回らず・・・これ、先週観た映画だったりします。(^^;

 これは、デビッド・クローネンバーグ監督の最新作。
 生理的に嫌悪感を感じるような、グロテスクな作風が特徴のクローネンバーグ監督が挑んだ心理サスペンスとのことですが・・・これもまたある意味でグロテスクな映画となっています。
 何故かと言うと・・・この映画、精神失調症の患者を主人公とし、その病んだ視点を、映画が映し出すものの中心としているのです。この構成は、かなり挑戦的。
 ただ、その狙いは判るにしても、主人公に対する観客の感情移入を拒んでいるかのような、この構成は、賛否が別れる事と思います。

 ある駅で、列車から降りたひとりの男。
 独り言を呟きながら、男はメモを頼りに、ある建物に向かう。そこは、軽度の精神病患者が共同生活をする開放型施設だった。
 男の名はデニス・クレッグ。
 彼は、隠し持っている手帳を手がかりに、自分自身と家族に何が起きたのか、記憶を辿り始める。
 「私の母は殺された」
 そう、でも、何故・・・

 映画が異世界を描こうとする時、通常の映画では、観客に近い視点を持ち、感情移入もし易い登場人物(=狂言回し)を置き、そのフィルターを通して異世界を観客を見せて行くのが通常です。が、この映画では、その、狂言回したる人物そのものが、「狂っている」。
 それでも、そこにシンクロしていく事が出来れば、いいのでしょうが、そうでなかった場合、この映画は非常に味気なく、退屈なものになるでしょう。

 物語としては、主人公のクレッグが回想する、少年時代の「記憶」そのものが、現実にシンクロし、正にその事から、彼が心の底に封印していた「事実」を見出す所にあるのですが・・・映画としては、見せ場が、殆ど、「コレ」だけの一発芸映画、これで、1時間半以上の映画を持たせるのは、ちょっとツラい感じ。
 1時間以内の中編に収めれば、もっと印象が変わるとは思いますが、この長さだと、どうしても冗長感が強くなる感じです。

 まぁ、細かく観て行けば、少年時代の回想シーンに、何故か成人したクレッグがその場にいるとか、少年のクレッグがそこにいない回想シーンがあるとか、クレッグの病んだ精神の作り出すビジョンに戦慄を覚える部分もありますし、潔癖な少年が、母親の「女」を意識しつつ嫌悪する感情が狂気の根底にある事も描かれています。
 また、このクレッグを演じたレイフ・ファインズは、これはもう、力演と言えるでしょう。
 ただ、どうにもパッとしない印象が強いです。

 映画タイトルの「スパイダー」とは、クレッグの少年時代のニックネームであると共に、人の神経組織、そして記憶のイメージとも重なる、蜘蛛の巣を意味しています。
 記憶の迷宮となったクレッグの精神世界の中の蜘蛛の巣に囚われていたのは、実は他ならぬ彼自身。
 この映画は、自ら張った巣にひっかかってもがく蜘蛛を見るようなものなのです。

 (3月29日 WMCつきみ野にて)


[戻る]