T−34
レジェンド・オブ・ウォー


 これは、ロシアのアレクセイ・シドロフ監督が描く戦車アクション。
 1965年の映画「鬼戦車T−34」がベースとなっており、「バーフバリ 王の凱旋」のVFXを手掛けたFilm DirectionFXなどが参加して最先端技術を投入して描かれたアクションが見所、とされています。

 第二次大戦中の1941年。ソ連陸軍の戦車将校イヴシュキンは初陣ながら1両の戦車を指揮してドイツ軍の1個戦車中隊相手に奮闘、敵をほぼ壊滅状態に追い込むが捕虜となってしまう。
 それから3年――ナチス・ドイツの武装親衛隊戦車指揮官イェーガーは、新兵訓練の“生きた標的”として、かつて対峙したイヴシュキンを指名。鹵獲したソ連軍新鋭戦車T−34/85を操縦する事を命じる。
 イヴシュキンはこの機に収容所から脱走すべく策を練り、密かに確保した砲弾6発を武器に準備を進めるが……

 これは面白い!
 物語としては、ソ連側は戦車1両、ドイツ側も数両と規模は小さく、登場人物も少ないのだけど、様々に工夫が凝らされていて、スケールの小ささを感じさせません。
 ミリタリー的な描写もリアル、実車両を動かして撮影(T−34は実物。V号戦車はBMP歩兵戦闘車、パンターはT−54戦車を改造)した戦車戦には見応えがあります。狭い戦車内の描写もリアルですし、被弾の激しい衝撃で振り回され、朦朧としてしまう様子もなかなかない描写でしょう。(これ見ると、ソ連の戦車兵が特徴的なクッション入りの戦車帽を被っているのが理解出来ます)
 T−34はまだ実働車両も多く、思い切ったアクションを見せますが、中でも試運転の際、「白鳥の湖」に合わせ、バレエのように華麗に舞うのには感心するやら呆れるやら……
 また、飛び交う砲弾をスローで見せる、リアル&ケレン味のあるCGは、なるほど、Film DirectionFXの仕事か、と納得。
 1941年に捕虜になった戦車兵が初めて見る新型のT−34/85にはしゃぐ様子とか、戦車戦には地形把握が重要、と言うのにも納得……さすがは戦車王国。判ってる感じです。
 ドイツ側の描写にも抜かりなく、T−34を仕留めるのに中途半端な武器ではなく、88mm高射砲で迎え撃つとか、索敵にシュトルッヒを使うなど、さすが詳しい……それにしても、このシュトルッヒ、オールCGと言うのが信じられない出来映えです。
 後半、パンター戦車が演習に出発する場面ではパンツァー・リートが流され、もうガルパンか、と思ってしまいました。

 イヴシュキンを演じたアレクサンドル・ペトルフは不敵な表情がいいし、紅一点のヒロイン、アーリャを演じたイリーナ・ストラシェンバウムは清楚な美人で好印象。バス停で戦車に乗り込む時の笑顔にはやられました。
 また、敵役のドイツの戦車将校イェーガーも騎士道精神の持ち主として描かれ、決して“憎むべき敵”ではないのもポイントでしょう。

 最後にはハッピーエンドを迎える、と言うのも日本映画には出来ないものですが、ここは、難しい事は考えずにこの痛快戦争アクションを楽しんだ方が勝ちだと思います。
 

 (2019年 10月27日 横浜ブルク13にて)


(作品データ)

 ■監督・脚本

アレクセイ・シドロフ

 ■出演

ニコライ・イヴシュキン ・・・ アレクサンドル・ペトロフ

クラウス・イェーガー  ・・・ ビツェンツ・キーファー

アーリャ ・・・ イリーナ・ストラシェンバウム

(その他のキャスト)
 ヴィクトル・ドブロヌラヴォフ  アントン・ボグダノフ  ユーリイ・ボリソフ

 ■コピー

宿敵を、撃て。

 ■Link



戻る