これは、吉田修一の短編集「犯罪小説集」の中から、「青田 Y 字路」と「万屋善次郎」という2つエピソードをピックアップし、「64 ロクヨン」の瀬々敬久が映画化したもの。

 過疎化の進む農村で起きた幼女失踪事件がその始まりだった。
 その事件から12年後、再び同じ村で少女が姿を消す。村人は、ベトナム出身のリサイクル業の青年、豪士が怪しい、と住居に押しかける。そこにある明確な殺意に怯えた豪士は逃げ出し、近くの店に飛び込んで助けを求めるが通じない。そして、事態は凄惨な結末を迎える。
 そんな村人たちの中に、長年の都会暮らしから帰郷して養蜂業を営んでいる善治郎がいた。60歳になろうと言う善治郎も村では若造扱い、豪士を追い詰めたムラ社会には馴染めずにいた……

 この映画、原作となる2本の短編を映画化したのですが、オムニバス映画ではなく、ふたつの物語を一部重ね合わせながらひとつの映画にしています。
 物語のテーマは典型的なムラ社会が生んだ“魔女狩り”と”村八分”により、居場所を失った男たちの悲劇、と言う事になるでしょう。
 男たちの犯行を何れも描かず、感情移入をさせるやり方は巧みですが、見方によっては犯罪を容認する事にもなりかねない、と言う危惧も感じました――実際、感情移入の結果、「こんな村、なくなってしまえ」と思わされてしまうのです。
 そして、ここで描かれる外国人の排斥、集団の序列と慣例に従わない者への村八分、と言うのは学校のクラスから日本社会全体まで、何処でも起き得る事――だからこそ、こうした問題は決して他人事ではないし、この国が、余所者へ優しくない社会であり、“楽園”などでは決してない、と言う事を思い知らされます。そして、そこに思い当たった時、先に抱いた「なくなってしまえ」と言う感情が如何に危険なものなのか……これには我ながらぞっとさせられました。

 豪士を演じるのは綾野剛、善治郎を演じるのは佐藤浩市。何れも役作り、説得力のある演技で、何れも申し分ありません。

 残念だったのは、豪士と善治郎の2つのエピソードが上手く噛み合っていない事。元々の2つの物語を合体させ、それを「罪」「罰」「人」と言う3つのパートに切り分けて描くと言う構成も、意図不明で、上手く機能しているようには思えません。
 ここは、2つのエピソードを繋ぎ、将来への希望を担う役割となる紡と言う少女を上手く機能させて欲しかったように思いました。
 

 (年 月 日 にて)


(作品データ)

 ■監督・脚本

瀬々敬久

 ■出演

中村豪士 ・・・ 綾野剛

田中善次郎 ・・・ 佐藤浩市

湯川紡 ・・・ 杉咲花

(その他のキャスト)
 村上虹郎  片岡礼子  黒沢あすか  石橋静河  根岸季衣  柄本明

 ■コピー

ひとすじの光を君にみた――

 ■Link

https://rakuen-movie.jp/

戻る