ホテル・ムンバイ


 これは、2008年、インドの商業都市ムンバイで起きたテロ事件を基に映画化。
 主演のデーヴ・パテルにとってムンバイは出世作である「スラムドック$ミリオネア」を撮影した思い出の街で、そこで起きた事件にショックを受けていたとの事。それだけに、この映画の製作には思い入れが深かったようで、力の入った演技を見せています。
 監督は、本作が長編デビューとなるオーストラリア出身のアンソニー・マラス。

 2008年11月26日、インド・ムンバイで同時多発テロが発生。
 歴史ある五つ星ホテルのタージマハル・ホテルが武装したテロリストに襲撃され、彼らは手当たり次第に宿泊客と従業員を射殺して行く。そうした地獄絵図の中、料理長のオベロイやその下で働く青年アルジュンら従業員は自らの命を危険にさらしながら、1000人もの宿泊客を逃がそうと奔走し……
 
 この映画、実際のテロ事件の再現と言う事で「ウトヤ島、7月22日」と近いものがありますが、こちらはかなり脚色されているようです。
 (実際、タージマハル・ホテルには500人が宿泊しており、宿泊客と従業員合わせて32人が犠牲となったのだけど、映画では死者数ははるかに多いように描かれています)

 アクション・サスペンスとしては第一級で、宿泊しているホテルに銃を持ったテロリストが乱入して来る、と言う日本人にも比較的実感のある展開に加え、人々の間に流れる混乱、緊張、恐怖、憔悴と言う、感情をリアルに描いて、その場に居合わせしまったかのような感覚にさせる巧みな描写で、手に汗握るサスペンスと、胃の腑をつかまれるようなスリルを演出します。
 ハリウッド映画であれば、ここで主人公のヒロイックな活躍を描くのでしょうけれど、この映画はあくまでリアル。
 生身の人間が銃を持った相手に対峙出来るものではなく、息を潜めて隠れるのが精一杯。
 ホテル従業員をいたずらに英雄視せず、「家族が待っているから」と職場を放棄して逃げ出すのも描き、それを責めようとしない姿勢を見せるのは、綺麗事ではない、現実のヒューマニズムでしょう。
 好色ぶりを隠さない下衆な男が、戦場の勇者であり、銃火の中でヒロインを護るなど、キャラクターに様々な顔を持たせる辺りもいいし、この男がロシア人、ヒロインがイラン人、主人公となるアルジュンはインド人だけどシーク教徒、とインドにおけるマイノリティを主要人物としているのにも注目です。  

 また、テロリストの方も、感情のない“敵”として描くのではなく、彼らの行為も故郷の家族を思っての事であり、子供っぽい無邪気さに加え、故郷に電話して涙する場面も描いて、テロリストとて人の子なのだ、とするのも、この映画の見るべき姿勢――まだ十代の純粋だけど無知な若者が、高圧的な指導者に言いくるめられて凶行に及ぶのには、特攻隊員と通じるものを感じて、何とも言えない気分になりました。
 

 (2019年 9月27日 横浜ブルク13にて)


(作品データ)

 ■監督・脚本

アンソニー・マラス

 ■出演

デーヴ・パテル  アーミー・ハマー  ナザニン・ボニアディ  ティルダ・コブハム・ハーヴェイ  アヌパム・カー  ジェイソン・アイザックス

 ■コピー

彼らは<信念>だけで、銃に立ち向った。

 ■Link

https://gaga.ne.jp/hotelmumbai/

戻る