存在のない子供たち


 これは、ベイルートにおける移民の子供たちの厳し過ぎる日々を描いてカンヌ国際映画祭審査員賞を受賞したヒューマンドラマ。
 監督は、ベイルート育ちで元女優のナディーン・ラバキー。映画が描く物語はフィクションですが、個々のエピソードは3年に渡って取材した実話に基づいていると言います。

 映画は法廷で原告席に立つゼインの姿から始まる。
 ゼインは、医者の見立てでは12歳になるが、体格は8歳児程度でしかない。現在、傷害罪で刑務所に服役中だが、この裁判では原告だ。訴訴える相手は、なんと自分の両親。彼は、両親を「ぼくを産んだ罪」で告訴したのだ――物語は、そこから数ヶ月前に遡る。
 ベイルートのスラム街で両親や大勢の兄弟姉妹たちと暮らしていたゼイン。シリア難民の子で、住民登録もなく誕生日も知らない彼は、学校に通うことも出来ず、家族を養うために一日中働いていた。
 そんなある日、まだ、11歳の妹が結婚させられることになってしまう。両親に絶望したゼインは家を飛び出すが、まだ幼いゼインには何処へ行くあてもない。そんなゼインを助けたのは、エチオピアからの不法移民ラヒルだった。
 彼女は、妊娠したことで雇用主に解雇され、居住資格を失って不法就労者になってしまったのだ。ゼインはラヒルの家で、彼女の息子の面倒を見るのと引き替えに暮らし始めるが……

 この映画、出演者の殆どは演技経験のない素人で、役柄に近い境遇の人物を選んだと言います。ゼインを演じるゼイン・アル・ラフィーアも、本物のシリア難民で、実際に、住民登録はなく、学校へも行けず、辛うじて自分の名前が書ける程度の教育しか受けていません。その諦観したような表情や逞しい生活の知恵は、実際にスラム暮らしで身につけたもののようです。また、ラヒルを演じた女性は、撮影中に不法移民として逮捕されてしまったのだとか。
 映画は、あたかもドキュメンタリーのように、そんなゼインらスラムに暮らす難民の窮状を描いて行きます。現実のスラムで、そこに暮らす難民の姿を写すのですから、これはまさしく“リアル”でしょう。

 そして、この映画ならではの映画的仕掛けが、ゼインの告訴。
 この展開はいささか作為的で、それ意外がリアル一辺倒な映画の中で違和感がありますが、それこそが狙いだったように思います。ナディーン・ラバキー監督は「映画は疑問を投げかけるためのツール」と言いますが、正に、その疑問を、裁判で問うと言うのです。
 ただ、映画はその判決を描きません。それは、この裁判の被告が彼の両親だけでなく、映画の観客を含む、この世界の大人たち全てだからではないでしょうか。
 その判決は、この映画を観た人自身が下す必要がある、と突きつけられたように感じました。

PS
 映画の最後に漸く年相応の屈託のない笑顔を見せたゼイン――ゼイン・アル・ラフィーアは、この映画の撮影後、ノルウェーに移住する事になったとのこと。
 新天地で、彼が子供らしい笑顔を取り戻す事を祈るしかありません。 
 

 (年 月 日 にて)


(作品データ)

 ■監督

ナディーン・ラバキー

 ■出演

ゼイン ・・・ ゼイン・アル=ラフィーア
 
ラヒル ・・・ ヨルダノス・シフェラウ

(その他のキャスト)
 ボルワティフ・トレジャー・バンコレ  カウサル・アル=ハッダード  ファーディー・カーメル・ユーセフ  シドラ・イザーム  
 アラーア・シュシュニーヤ  ナディーン・ラバキー

 ■コピー

両親を告訴する。
僕を生んだ罪で。

 ■Link

http://sonzai-movie.jp/

戻る