パッドマン 5億人の女性を救った男 |
これは、現代のインドで、安全で安価な生理用品の普及に人生を捧げた男の実話を映画化したもの。
インドの田舎にある小さな工場で働くラクシュミは、学はないけれど腕のいい職人。妻ガヤトリを娶り、幸せな新婚生活を送っていたラクシュミだが、妻が生理になった時のしきたりに疑問を覚える。
経血が不浄なものとして家の中にも入れず、ベランダで寝起きし、不衛生な古布を使っていたのだ。
市販のナプキンは高価で、世間体を気にした妻は使うことを拒絶。そんな彼女を救う為、ラクシュミは清潔で安価なナプキンを手作りすることを思いつく。試行錯誤に明け暮れるラクシュミの行動は、村の人々から奇異な目で見られ、数々の誤解や困難に直面。妻からは離縁され、村からは事実上追放されてしまう……
この映画、いかにもインド映画らしく、音楽やダンスシーン(もっとも、日本公開されたインターナショナル版ではオリジナルに対して大幅カットされているようですが)を盛り込んだ娯楽作でありながら、そのテーマは重く、内容的には社会派と言えるもの――それを、エンターテイメントにしてしまうのがインド映画ならでは、と言えるのかも知れませんが。
それでも、いくらコメディ仕立てとは言え、前半部のラクシュミの空回りと、周囲の無理解は余りにも痛々しいものがあります……同時に、余りにも空気が読めず、妻のガヤトリの心情を慮る事が出来ないラクシュミも、性格に一難あるように思えてしまうのですが……
また、整理中の女性を“穢れ”として隔離する風習が21世紀にもなってインドに残っていた事にも驚かされます。
映画後半、いよいよラクシュミが生理用ナプキンの製造に乗り出す行程にはもの作りの面白さがあり、そして、物語が転換を迎えるのは、パリーと言う女性がラクシュミの支援についた事。
女性のデリケートな問題に、ラクシュミがずかずか踏み込むから反発も起きる訳で、女性の問題は女性自身で解決するしかない……と言う視点にははっとさせられますし、「貧しい人の為に働いているのだから、自分だけが儲ける訳にはいかない」と言う理念に基づき、女性に自立の道を与える為に生理用ナプキン製造設備を提供する、と言う、ラクシュミならでは道の切り拓き方にも驚かされます――まぁ、このくらいの男だから、美貌に加え、知性と行動力を備えたスーパーウーマンのパリーがついて行くのですが。
そして、ラクシュミのナプキン製造設備により、女性たちは自ら現金収入を得ると共に、古い因習と不衛生さによる病の恐れからも開放される……そして、重要なのは、それが「与えられる」のでなく、女性たち自身で「手に入れる」こと。
こうした活動が、インド発展の原動力になっているのだ、とする辺りに、大国化するインドの底力を見せられた思いがしました。
気になったのは、終盤の展開で、ビジネスパートナーを超える絆が紡がれつつあったパリーと別れ、復縁を望む妻の元へ戻ってしまう辺りの描写。
さすがに、パリーを選ぶようでは、映画がひっくり返るとも思うのですが、それでもガヤトリの元に戻る納得出来る理由を見せて欲しい――ひょっとしたら、オリジナルではあったのかも知れませんが――せめて、ガヤトリが別れて漸くラクシュミの気持ちに気づいたとか、そうした描写が欲しかった所です。
(年 月 日 にて)
(作品データ)
■監督・脚本
R.バールキ
■出演
ラクシュミ ・・・ アクシャイ・クマール
ガヤトリ ・・・ ラーディカー・アープテー
パリー ・・・ ソーナム・カプール
(その他のキャスト)
アミターブ・バッチャン
■コピー
「愛する妻を救いたい――。」その想いは、やがて全女性たちの救済に繋がっていく。
■Link
http://www.padman.jp/site/
[戻る]