ウェイキング・ライフ
Waking Life


 日曜、朝も早くから町内の廃品回収の案内でたたき起こされ、眠い目を擦りつつ、窓を開けて空を見れば、今にも泣き出しそうな曇り空。
 こんな天気じゃ仕方ない、と、今日は恵比寿まで映画を観に行く事にしました。

 映画は「ウェイキング・ライフ」。
 ベネチア国際映画祭をはじめ、各国の様々な映画祭で注目され続けて来た、アート系の異色のアニメーション映画です。

 主人公は、夢の中を彷徨う。
 時には浮遊し、時にはあてどなく歩き回り・・・いつしか眠り込み、ベッドで目覚めると、まだ夢の中。
 この夢の世界を描写するのはアニメ。
 それも、実際の俳優の演技をデジタルビデオで撮影、それをなぞるように、デジタルペインティングで色を乗せていく、独特な手法をとっています。
 丁度、セルを裏側から見たような、輪郭線の少ない、そのままの色だけがベタっと張り付いている絵なんだけど、それが生身の人間のように表情豊かに動く様はなかなか新鮮。
 画面は、元々手持ちのデジタルビデオカメラで撮影された為にゆらゆら揺れ、更に、画像処理の行程で、意識的に背景を揺らし、うねらせているせいで、世界全体が、とらえ所のない、フワフワした感触のものになっています。
 なるほど、これは確かに夢の世界。
 現実を引き写しているんだけど、輪郭が曖昧で、とらえ所がない。
 夢の中で本を読もうとして、文字が読めないのに苛立った事があるんだけど、この映画は、正にその感覚を映像化している感じ。
 この映像世界は、一見の価値有りです。

 主人公は、様々な人に出会って話しを聞く。
 殆どが会話とは言えない。哲学や文学や生理学や心理学を駆使した、意味ありげで刺激的で空虚な言葉の羅列をただ聞くだけ。
 物語は、それだけ。

 夢をモチーフとし、哲学的な長セリフが語られ、斬新な映像で、それを映画化する、と言う(しかもアニメ)映画、これって、正に押井守の映画と同じ。
 ただ、TVアニメ出身の押井守と違い、「見たくなければ、見てくれなくて結構」のインディーズ映画出身の監督は、押井守ほど親切じゃないから、この映画、結構、好き嫌いが別れると思います。
 正に夢を見ているような映画だけど、物語としては退屈。
 確かに映像は斬新で、人によっては、そのトリップするような感覚にハマってしまうかもしれないけれど、私はダメで眠くなるばかりでした。
 (中盤以降、睡魔との戦いでした(^^;)

 (12月8日 恵比寿ガーデンシネマにて)


戻る