AIKI
アイキ


 折角の週末なのに、今日は朝から雨。
 これじゃ、ビラーゴのセットアップも、バッテリー交換も出来やしない、と言う訳で、今日は映画を観に行きました。(結局それかい(^^;)

 映画は「AIKI」。
 先週公開の映画ですけど、横浜では早くも今日から上映縮小。
 最近、いいものも作ってるし、元気も出て来ている日本映画だけど、上映してくれなくっちゃ、観る事は出来ないぞォ。

 相手の勢いを利用し、僅かな動きだけで相手を投げ飛ばす、大東流合気柔術。
 そして、下半身不随で車椅子生活でありながら、その、合気柔術を会得する主人公。
 この設定だけ見るとどうにもマンガチックに思えるのだけど、大東流合気柔術とは実在する古武術であり、車椅子で合気柔術を会得したのも実際にあった話だと言うから、ちょっと驚く。
 (しかも、それを会得したのはデンマーク人、オーレ・キングストン・イェンセン氏)
 この話、実録ドキュメントにするだけでも、なかなか興味深いと思うのだけど、映画は、この話を元に大幅に脚色しています。

 映画の主人公は、芦原太一。
 高校を中退し、プロボクサーを目指していた彼を、悲劇が襲う。
 バイクで走行中、一時停止を無視したクルマと衝突、脊髄を損傷し、下半身不随となってしまったのだ・・・

 この映画、合気柔術を描くスポーツもの、と言うより、障害者問題にストレートに取り組むと言う力の入った映画になっています。
 特に、映画前半、太一が合気柔術に出会うまでは、事故によって身体の自由を失った絶望と、生き続ける苦悩、その中でどんどん人間的に悪くなっていく様子を執拗に描き、かなり重苦しい。
 この映画のよい所は、障害者である太一を一方的に肯定することがない事。
 障害者を差別するつもりはなくとも被差別感を与えてしまう健常者の態度が描かれるのは勿論ですが、障害を盾に、傲慢に振る舞う態度が、周囲の人々にとってどれだけ迷惑になり、そして人を傷つけるのかをも描くのです。
 勿論、映画の描写だから、それが現実を映し出している訳ではなく、そこに誇張もあるだろうし、逆に描かれない事もあるとは思うけど、この辺りを綺麗事で済まさなかった辺り、なかなか大したものだと思います。
 だから、この映画は、障害者の生理的な面にも踏み込んで行く。
 下半身不随者にとって重要な、セックスの問題、そして、これまた無視出来ない排泄の問題。
 「勃つか、勃たないか」と言うような話に始まって、大便の排泄の際、括約筋も不随になっているので、肛門に指を入れて便をほじくり出すと言う、そんな描写からも映画は逃げません。
 (と言うか、コレが重要なキーワードになる)

 将来に絶望し、友人を遠ざけ、周囲の人々に当たり散らし・・・酒と賭事に溺れる、そんな自暴自棄な毎日から、太一が変わるきっかけとなったのが、サマ子と名乗るひとりの女性。
 イカサマバクチが得意な非合法カジノ荒らしのギャンブラーで、処女の巫女、と言う、小悪魔なんだか天使なんだかよく判らない彼女(少女っぽくもあり、妖艶でもあるキャラクターをともさかりえが好演!)は、
 「世の中なんてクソだ」(この台詞、小便を垂れ流し、大便をほじくり出す描写があるので納得させられる)という太一に、
 「クソの中でもいいから、楽しい方がいいな」と言うのです。
 ここから映画のムードが明るくなったように思いました。
 ここで流れが変わって、更に、合気柔術に出会い、打ち込める何かを見つけ、支えてくれる人々を認識した太一が、人間的にもリハビリしていく姿を通し、障害者に必要なのは、身体のケアだけでなく、周囲の理解と受け入れる社会だと示していくのです。

 全体的に見て、よく作り込まれた映画だと思うのだけど、並の映画の3本分くらいを突っ込んだ内容はさすがに消化不良気味。
 障害を負った太一が、生涯の伴侶と、合気柔術に出会って生きる勇気を取り戻す、って言う物語の幹となる部分が、過剰な程に盛り込んだ内容によってボヤけたような感じです。
 まぁ、障害者を巡る問題から、回避しなかった姿勢は、逆に賞賛に値するとしても、クライマックスの演舞大会は、とって付けたような感じだし、サマ子を追う謎の男たちの存在も、物語から浮いていました。
 ここは、もう少しエピソードを整理した方が、本来の物語がより一層明確になったように思います。
 そんな訳で、エピローグはちょっと慌ただしく、ラストシーンにもちょい不満は残りました。

 尚、エンディングで、実際の大東流合気柔術の演舞と、モデルとなったオーレ・キングストン・イェンセン氏が映し出されます。
 映画の中のシーン同様、手首の動きだけで人がはね飛ばされるのは、これもまた一見の価値有りです。

 (12月7日 ヨコハマシネマソサエティにて)


戻る