華氏119 【2016年11月9日】ドナルド・トランプが米大統領選の勝利宣言をした日 |
これは、アポなし突撃取材でアメリカ社会に一石を投じ続けるマイケル・ムーアがトランプ政権下のアメリカに切り込んだドキュメンタリー。
かつてブッシュ大統領の対テロ戦争の暗部を描いた映画、「華氏911」の「911」は、同時多発テロの日付でしたが、本作の「119」は、2017年11月9日、米国大統領選挙の日付です。
マイケル・ムーアは、トランプ当選の予測を的中させた数少ない人物のひとりであり、その慧眼を以て、現代アメリカの問題点を描き出して行くのが本作。
興味深いのは、この映画、決して宣伝で紹介されるような「トランプ批判」ではありません。
その立脚点は、弱者であり、かつ最大勢力である無党派層の意見が政治に反映されていない、現在のアメリカの選挙制度にあります。
大統領選でトランプに投票したのは6300万人、ヒラリーに投票したのは6600万人。そして、棄権した人1億人――つまり、最も支持者が少ない者が大統領選で勝利した、と。これが、果たして民主主義であると言えるのか?とマイケル・ムーアは問います。
そして、そんな少数に支持された人間が、その支持層向けの政策ばかりを行い、一般市民の望む政治が行われない、と言うのが現状だ、と指摘するのです。
この行き着く先は、先制独裁制……一部人間の為だけの政治を行う独裁国家の誕生だ、と。
その例として上げられるのが、マイケル・ムーアの故郷でもあるミシガン州の都市、フリントの水道政策に焦点を当てた、弱者を救済しようとしない、格差社会の歪みが生んだ政治の腐敗。
しかも、その惨状を、民主党、そしてオバマ大統領までもが黙殺しました。既に、リベラルの頼りとする民主党も期待出来ません。現にヒラリーを支援していたのは、ウォール街の人たちだったのですから……
この“フリントの悲劇”がアメリカにも起きる、とマイケル・ムーアは訴えるのです。
こうした着眼点のよさは相変わらずですし、お得意の皮肉たっぷりの語り口も健在。
抗議デモに警備員が警察を呼び、警察出動の理由として、「デモ隊が武装しているのか?」と問われ、「いや、デモ隊の中にマイケル・ムーアがいるんだ」と言った、と言うような悪ふざけのような描写にはニヤリとさせられます。
ただ、往年の「ノーアポ突撃取材」の強引さが消え、本人が画面に出ないのはちょっと物足りない所ですし、本作はジャーナリストとしての公平な切り口ではなく、現政権に対する「反体制プロバガンダ」になってしまっているのも気になります。
トランプ大統領と共和党ばかりか、民主党までもを斬ったマイケル・ムーアが、映画終盤で見せるのは、さすがアメリカと言うべき、女性や若者に代表される市井の人々が声を上げつつある事実。民主主義を正しい方向に導くのは、やはり市民ひとりひとりであり、人々の政治への関心と関与、それが国家を健全に保つのだ、と。
映画は、こうした事例を紹介し、それを以て「希望」とするのですが……振り返って我が国の状況を見るに、同様の事態となった際、果たして日本の市民に、そんな事が出来るのか、と空恐ろしくなったりもするのでした。
(2018年 11月 2日 TOHOシネマズららぽーと横浜にて)
(作品データ)
■製作・監督・脚本
マイケル・ムーア
■出演
マイケル・ムーア ドナルド・トランプ バーニー・サンダース イヴァンカ・トランプ ロザンヌ・バー スティーヴン・バノン
アシュリー・バンフィールド ブルック・ボールドウィン ジョイ・ベハー ジョー・バイデン ウルフ・ブリッツァー ジョン・ベイナー
ジョン・ボルトン バーバラ・ブッシュ ジェブ・ブッシュ ビル・クリントン ヒラリー・クリントン バラク・オバマ
■コピー
トランプのからくり、全部見せます。
■Link
https://gaga.ne.jp/kashi119/
[戻る]