フロリダ・プロジェクト
真夏の魔法

 これは、アメリカの新進気鋭のインディーズ映画監督、ショーン・ベイカーの新作。

 フロリダにあるウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート。
 ディズニーが作る“夢の国”の外側には、高級ホテルや商業施設の他に、サブプライムローン破綻で廃墟と化した別荘地が広がり、安モーテルがひしめき合い、正にアメリカの縮図とも言える状況となっていた。
 そんな、安モーテルのひとつ「マジック・キャッスル」に、6歳の少女ムーニーは母のヘイリーと暮らしている。そこには似たような境遇の家族が長期滞在しており、ムーニーは、他のモーテル暮らしの子供たちと、彼女なりに楽しい日々を過ごしていた。
 だが、ヘイリーはそれまでの仕事を失って週払いの部屋代にも窮するようになり、生きる為になりふり構わない状態となって……

 前作「タンジェリン」ではスマホ3台を用い、まるでドキュメンタリー映画のようなリアルな映像を切り取って作品化したショーン・ベイカーは、本作でも、まるでドキュメンタリーのようなリアルな“アメリカの今”を写し出します。
 素晴らしいのは、カメラの視線を下げ、正に“子供の目”で大人たちが作り上げたこの世界を見上げると共に、子供たちの自然な表情を捉えています。
 それは、子役から自然な表情を引き出す事にかけては定評のある是枝監督さながらの手腕であり、ムーニー役のブルックリン・キンバリー・プリンスについては、最早演技であるかどうかも疑わしい――むしろ彼女の年齢を考えれば、あれが演技であったとすれば、それだけで主演女優賞ものでしょう。
 
 そんな子供たちの生き生きした表情に悲壮感を誤魔化されていますが、この映画が描くのは紛れもないアメリカにおける貧困と家族の崩壊。
 ムーニーを始め、登場する子供たちには父親はおらず、映画ではウィレム・デフォー演じるボビーが疑似父親として彼女らの暮らしを見守り、支えてはいますが、これはフィクションである映画ならではの言い訳であり、観客にこの状況を案内する為の狂言回しの役回りでしかありません。現実では、もっと悲惨なのであろうと匂わせる描写にはぞっとします。 
 そうした暮らしの中でヘイリーは追い詰められ、ニセブランド品の販売や、挙げ句には売春するまでになって行きます。ムーニーをモーテルのバスルームでひとり遊ばせる描写があり、その間、ベッドでヘイリーが身体を売っている……そんな環境、子供にとって望ましくはないのは当然です。
 そして、居場所を無くしたムーニーは、そんな現実から逃れるように“夢の国”へ駆け込むのです――勿論、それは映画の魔法。大人たちの作ったこの不条理な世界に、ただママとみんなと一緒に楽しく暮らしたいと願うムーニーの居場所は何処にもないのです。そんなムーニーが行くべき場所は、この世界の何処にもない、と言う現実が、“夢の国”の向こうに見えるラストシーンには胸を締め付けられます。
 

 (年 月 日 にて)


(作品データ)

 ■監督

ショーン・ベイカー

 ■出演

ムーニー ・・・ ブルックリン・キンバリー・プリンス
ヘイリー  ・・・ ブリア・ヴィネイト

ボビー ・・・ ウィレム・デフォー

(その他のキャスト)
 ヴァレリア・コット  クリストファー・リヴェラ  ケイレブ・ランドリー・ジョーンズ

 ■コピー

観るもの全てが魔法にかかる――

 ■Link

http://floridaproject.net/

戻る